こんなことがありました

出来事

音楽祭に向けて

現在5年生は音楽祭に向けて朝や昼休みの時間も使って合奏の練習をしています。今日も朝の練習をがんばっていました。少しずつ上達しているので本番が楽しみです。

社会科見学(3年)

9月11日(水)に3年生が社会科見学に行きました。「ゆめはっと」では、大ホールや舞台裏、楽屋などを見せてもらい、初めて見る施設や機材に子どもたちは目を輝かせていました。「フレスコキクチ北町店」では、店内やバックヤードを見せてもらい、どのようにして商品が店内に並べられるのかを知ることができました。

プログラミングでロボットを動かす!

5年生は総合学習の時間に「あるくメカトロウィーゴ」というロボットを使ってプログラミングの学習をしています。9月4日(水)の5時間目は、プログラミングでロボットを決められた位置まで動かしたり、ロボットを動かすリモコンを作ったりと様々な課題に取り組みました。

クラブ活動の日

8月29日(木)の6時間目に4・5・6年生はクラブ活動がありました。ものづくりクラブではホットケーキ作り、とてもいい香りがしておいしそうでした。スポーツクラブではティーボール、点数の取り合いでとても白熱していていい試合でした。

バケツ稲の観察(5年 総合学習)

8月28日(水)の5時間目、5年生は総合学習でバケツ稲の観察をしました。茎の長さや本数、穂の長さなど丁寧に確認しながら記録していました。中には花が咲いているのに気付いた児童もいました。収穫まで楽しみですね。

度数分布表(6年 算数)

8月28日(水)3校時に6年生は算数の授業で度数分布表について学習しました。先生の指示に「はい」と返事をして、素早くクループになって活動する姿はさすが6年生でした。

植物の観察(3年 理科)

8月27日(火)5時間目に3年生が理科で植物の観察をしました。夏休み前に植えたピーマンやオクラ、ホウセンカも大きく育っていました。ついでに総合学習で植えたナスも収穫♪

【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

 

4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。

該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。

 

<該当される方>

①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(案内)通信環境整備支援金に関するお知らせ.pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6.docx

申請書提出時確認表 .docx