こんなことがありました

出来事

児童会集会「ドッジボール大会」に向けて

現在、児童会集会「ドッジボール大会」に向けて、火・木曜日の業間の時間を使って練習試合をしています。チームは1~6年生の縦割り班で8班あります。今日は5~8班が体育館で練習試合をしました。練習試合がなかった子どもたちは、校庭で自主練習をしていました。本番は12月3日(火)、みんな楽しんでやりましょう!

消防署見学

11月22日(金)に3年生が消防署見学に行ってきました。消防署の中を案内してもらったり、消防車や救急車の設備を見せてもらったりしました。また、消防士の仕事について話を聞くことができました。ちょうど見学しているときに救急の連絡があり、実際に救急車が出動する様子も見ました。

授業参観&餅つき体験

11月16日(土)に授業参観と餅つき体験を行いました。こどもたちは、楽しく餅つきを体験した後、保護者の方が作ってくれたあんこ餅・きな粉餅・のり餅をおなか一杯食べていました。こどもたちの笑顔があふれていました。保護者の皆様、準備から片付けまでご協力ありがとうございました。

【授業参観の様子】

【餅つき体験の様子】

おやつの役割は?

11月12日(火)に学校栄養士の方に来ていただき、5・6年生合同で食に関する学習をしました。自分が食べているおやつの主な成分や体に与える影響を知り、おやつの良さやこれからの間食について考えることができました。

秋のおもちゃまつり

11月14日(木)に1・2年生が生活科の時間に「秋のおもちゃまつり」を行いました。おもちゃを作ったのは1年生。2年生を招待して自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいました。

音楽指導

11月14日(木)に音楽指導を行いました。YAMAHAインストラクターの先生に来ていただくのは5回目です。3~6年生が鼓笛のパート別に指導をしていただきました。来週から昼休みのパート練習も始まりますので、指導していただいたことを忘れずにみんな頑張ろう!

第1学年研究授業

11月11日(月)に1年生の国語の研究授業を行いました。はしご車の「しごと」と「つくり」について、挿絵から気づいたことを話し合い、発表することができました。

体に良い食べ物は?

11月8日(金)に学校栄養士の方に来ていただき、3・4年生合同で食に関する学習をしました。体に良い食べ物は何かを知ったり、体調改善方法についてグループで考えたり、食べることの重要性について気づくことができました。

ロードレース大会

11月7日(木)にロードレース大会を行いました。1・2年生は約1000m、3・4年生は約1500m、5・6年生は約2000mのコースを走りました。強い風が吹いた時もありましたが、沿道からの保護者の方の応援が力となり、子どもたちは最後まで走りきることができました。ありがとうございました。

 

CBT体験問題の実施

10月30日(水)に4・5・6年生がCBT体験問題を行いました。CBTとはコンピュータ上で行うテストのことです。今後、全国的な活用が予想されるため、現在福島県では国語と算数のCBT体験問題を使って、児童及び教職員がスムーズに対応できるように試行調査を実施しています。4年生は最初のログインのところで時間がかかったものの、無事進めることができました。5・6年生はさすが高学年でタブレットの活用に慣れているため、ログインからスムーズに進め実施することができました。