入学・進級おめでとう!
2025年4月7日 14時06分校庭の桜も見事に咲きそろい、ひばりっ子たちの入学と進級をお祝いしているかのようです。
本日、令和7年度入学式・前期始業式を行いました。
今年度、転入された教職員のみなさんを子どもたちに紹介しました。
前期始業式のようすです。姿勢良く話を聞いています。
入学式では、6年生から歓迎のことばが新入生におくられました。
ピッカピカの新一年生。明日から元気に登校してきてくださいね。
南相馬市立原町第二小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の中心部にあり、近くには「相馬野馬追」の祭場地があります。
今年度の重点目標は「つたえ合おう みとめ合おう」です。
互いにつたえ合いみとめあいながら、目標に向かってチャレンジするひばりっ子を保護者、地域と共に育てていきます。
校庭の桜も見事に咲きそろい、ひばりっ子たちの入学と進級をお祝いしているかのようです。
本日、令和7年度入学式・前期始業式を行いました。
今年度、転入された教職員のみなさんを子どもたちに紹介しました。
前期始業式のようすです。姿勢良く話を聞いています。
入学式では、6年生から歓迎のことばが新入生におくられました。
ピッカピカの新一年生。明日から元気に登校してきてくださいね。
新年度がスタートして、初めての青空です。
校庭の桜も咲き始めました♪
201名のひばりっ子のみなさん、7日は元気に笑顔で登校してきてくださいね。
待ってるよー!
校庭の桜も色味を増してきたので、近くに行って眺めてみました。
すると、何輪か咲いているではありませんか。5・6輪は咲いていることが確認されましたので、気象庁に合わせ、原二小の開花発表とします。
さあ、いよいよ明日から新年度のスタートです。
※現在、南相馬市の各校でホームページが閲覧できない状況が続いています。今日は試行的にアップしてみました。果たしてどうでしょうか。
5年生主催による「豆まき集会」が行われました。
進行役の5年生たち。
各学年代表児童による「追い出したいおに」の発表です。
「ゲームやりすぎおに」など、いろいろなおにが発表されました。
そしてここが大事。「そのおにを追い出すためにはどうしますか。」の質問にもしっかり答えていました。
続いては、『〇✕クイズ』です。
なかなかの難問ぞろい。ひばりっ子たちは悩んで移動していました。
おにも登場してきましたよ。
正解して喜ぶ子どもたちです。
一人一人にいる「困ったおに」を追い出せるといいですね。
5年生のみなさん、楽しい時間をありがとう。4月からは最高学年としての活躍を期待していますよ。
昨日は節分でした。ということで今日の給食は節分献立。
むぎごはん・いわしのさっぱり煮・のり和え・豚汁・黒糖福まめ・牛乳でした。
今日は立春。暦のうえでは春です。今週は寒い日が続くようですが、春の足音に耳をかたむけて元気に過ごしたいものです。
今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。
左上の『学校の様子』をクリックしてみてください。
ひばりっ子の活躍をぜひ、ごらんください(^O^)/
JR原ノ町駅から徒歩15分(約1km)
駅からバスの場合は→常磐交通バス 原町・相馬線 栄町二丁目下車(約5分)→徒歩5分
車の場合は→国道6号線高見町信号下り線左折2.3Km→原町一小前信号左折1Km