ようこそ! 大甕小学校のホームページへ!!
ここは大甕小学校のホームページです。
ブックマークは https://minamisoma.fcs.ed.jp/ にお願いします。
保護者の方に月の行事予定や日々の学校生活についてお知らせするとともに、避難中や区域外就学中の児童や保護者の方にも、学校だより等を通じて大甕小学校の「今」をお知らせしていきたいと考えています。
左端のメニューから閲覧したいページを選んで下さい。
※ 旧ウェブサイトは こちら です.
これからの更新の予定はありませんが、震災から約2年間の「活動の様子」や「ご支援の記録」
などがアップされています。
新着情報
こんなことがありました! 出来事
学校の様子
2014年12月19日 09時21分
4年生 書写(教頭先生)
「ひらがなは、漢字より小さく書きます・・・・・・。」
現在の職員室です。ちょっと狭いですが、来年の3月末までは、ここでお世話になります。
この仮の職員室は前の保健室です。
給食室です。三人の調理員さんが毎日、おいしい給食を作っています。
2学期の給食も今日が最後となりました。いつも、ありがとうございます。
新しくなったパソコン
2014年12月18日 12時53分
新しくなったコンピュータ室のパソコン
お菓子入り手作り巾着袋を頂きました!
2014年12月17日 15時10分
本日、仙台市泉区にお住まいの「クラフトサロン 紀美」代表の三浦紀美子様より、相馬地
区の保護司会を通じてたくさんのお菓子の入った巾着袋を頂きました。
これは、震災後、「子どもたちを笑顔にしたい。」というお気持ちから、今回の寄贈となりま
した。全校児童一人一人に渡したいと思います。なお、後日、感謝の手紙をお送りしたいと
思います。三浦紀美子様、本当にありがとうございました。
本日の給食・PC搬入
2014年12月17日 12時54分
本日の給食です。
○ 食パン、ジャーマンポテト、こんさいスープ、りんごジャム、ケーキ、牛乳
新しいパソコンの入れ替えがありました。
寒い雪の日です・・・・
2014年12月16日 10時22分
朝から雪が降り、校庭が白くなりました。積もるほどではありませんでしたが、子どもたち
は、白くなった校庭を元気よく走り回っていました。
工事中の校舎です。12月の中頃から、工事の音も本格的になってきました。
声が聞こえない時がありますが、もうしばらくのしんぼうです。
2年生 算数(かけ算)
2014年12月15日 15時13分
かけ算九九を活用して、チョコレートの数を工夫して求める学習をしています。
いくつかのまとまりを見つけて、簡単に数える方法を見つけるのがポイントです。
鼓笛練習 がんばってます!
2014年12月12日 13時03分
鼓笛の練習、がんばってます。6年生が、下の学年の子どもたちを指導しています。
5年生 算数(四角形と三角形の面積)
2014年12月11日 10時17分
○ 「高さ」が平行四辺形の外にある場合でも平行四辺形の面積を求める公式を使って
平行四辺形の面積を求めることができることを学習しています。
導入 終末
本時は、二人の先生がティームを組んで指導しています。(T・T ティームティーチング)
この時間は、平行四辺形の外にある「高さ」を見つけることがポイントです。一人一人、前
に学習した内容を使って工夫して求め方を考えています。
12年後のわたし(6年図工作品)
2014年12月10日 15時47分12年後の自分の姿を心に描きながら作った作品です。
なってみたい仕事やあこがれの自分の姿を、紙粘土などの材料で表現しました。
パティシエになったわたし 「いらっしゃいませ!」
陸上選手のぼく 「位置について!」
美容師になったわたし 「今日はどんなスタイルに?」
現場で働くぼく 「よいしょっと」
年が明ければもう中学生。
夢の実現に向けてがんばってほしいと思います。
クリスマスツリー・ほら貝練習
2014年12月10日 13時36分
1年生が図工の時間に作った「ミニクリスマスツリー」です。
どの作品もとっても上手にできました。1年教室前の廊下に展示してあります。
ふるさとクラブ員によるほら貝の練習です。
毎週水曜日昼休みに音楽室で練習しています。なかなか、初めての人には音を出すだけで
も大変です。皆さん、とても上手くなりました。