新着情報

RSS2.0

日誌 学校の様子

1年生も新鮮な学び

2025年4月14日 13時07分

今日から時間割がスタートしました。1年生は、英語や数学など小学校とは一味違った教科にも新鮮な感覚で授業に参加していました。お互いの発表を聞き合ったり、相談し合う姿があったり、なんで勉強するの?と真剣に考えたりする姿が見られ、楽しく勉強をスタートすることができていたようです

IMG_0742 IMG_0749 IMG_0743
IMG_0747 IMG_0745 IMG_0748

テストもタブレットでやる時代です。

2025年4月14日 12時34分

本日、全国学力学習状況調査が実施されました。今日は質問調査と理科が行われましたが、CBT(Computer Based Testing)化の流れに沿って、タブレットを使って答えていました。生徒たちは慣れた手つきで操作していましたが、これからこうしたテストの形が増えてくるかもしれませんね。

IMG_0737

令和7年度中学生海外研修事業(オーストラリア)追加募集のご案内

2025年4月11日 17時00分
連絡事項

令和7年度中学生海外研修事業(オーストラリア)の追加募集のご案内です。

本研修事業は、海外研修に加え、事前準備から研修後の復習までサポートします。

また、同年代の友人たちと共に学ぶことができる貴重な機会となりますので、仲間と共にかけがえのない体験をしてみませんか?

ぜひ皆さんのご応募をお待ちしています!

  • 追加募集締切日:令和7年4月17日(木曜日)
  • 追加募集人員:14名程度(中学2年生)
  • 提出先:南相馬市教育委員会事務局学校教育課
  • 提出方法:直接持参

(注意)募集要項では、応募書類の提出先を各学校としておりますが、追加募集の応募書類は各学校ではなく、南相馬市教育委員会事務局学校教育課まで直接持参にて提出してください。

※詳しくは、南相馬市ホームページをご覧ください。

https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6120/61203/kaigaikenshu/2025nendo/27620.html

備えあれば…。

2025年4月11日 16時31分

本日、避難訓練が行われました。今回は大地震の発生を想定し、校庭へと避難しました。防火扉がしまった時のことを想定しての訓練でしたが、さすがの一中生。大人数でもスムーズに避難することができました。生徒の皆さんには、ミャンマーの大地震や南海トラフ報道などを関心を持ってみるとともに、人ごとにせず、「起きないもの」ではなく、「いつかは起きるもの」という心構えで準備することが大切だと話しました。3,11を経験した私たちの得た教訓は、「備えあれば、憂(うれ)いなし」です。

IMG_0732 IMG_0734

清掃がスタートしました。

2025年4月10日 18時01分

本日から一斉清掃がスタートしました。新しい清掃場所での清掃なので打ち合わせをしながら行いました。一中の校舎は大変に古いのですが、中に入ると思いのほかキレイです。一生懸命に清掃に取り組む生徒たちの姿を見て、その秘密がこの清掃にあるのだなと合点がいきました。清掃は校舎を磨くだけではありません。心も磨かれるのです。

IMG_0724IMG_0726

新たなメンバーに

2025年4月9日 17時44分

 今日は生徒会入会式が行われました。1年生に向けて、2,3年生は生徒会のこと、部活動のことを紹介しています。1年生は「誓いの言葉」を先輩に続いて復唱し、はれて原町一中生徒会の一員となりました。

DSC08399

学校の様子

2025年4月8日 17時55分

 今日から給食が始まります。全校集会では1年生を中心に給食の準備の方法について説明を受けました。話をよく聞けていたこともあり、大きなトラブル無く準備することができました。

DSC08391

入学式

2025年4月7日 17時30分

本日97名の新入生を迎え入れることができました。入学式は吹奏楽部による華やかな演奏に始まり、初々しい新入生の一人一人の呼名や素晴らしく立派な新入生代表誓いの言葉がありました。また、大きな拍手で新入生を祝う在校生の姿や、在校生代表の歓迎の言葉も実に落ち着いた堂々としたもので、さすが先輩だなという貫録を見せていました。式もさることながら、真剣に式場の準備をする先輩たちの態度や先生方の熱心な指導にも感動しました。素晴らしい入学式でした

IMG_6684

IMG_6704