2020年1月の記事一覧
冬のさくら
今日は、4年生の理科「寒くなると」の学習の様子です。
寒くなると植物や動物の様子は秋の頃と比べてどのように変わっているのか学習しているところですが、
今日は気温が10℃と比較的暖かい中、校庭東側にある桜の冬の様子を観察しに行きました。
「芽がいっぱいある!」「芽の色がピンクっぽいよ!」「いや 紫じゃない?」とか
「秋の頃と比べて、芽が大きく膨らんでいる気がする。春に向けて準備しているのかな!」と寒い冬の中でも少しずつ春に向けて準備をしている桜の様子を観察カードに記録することができました。
卒業を記念して
6年生は図工の時間に、卒業記念の作品づくりに取り組んでいます。
写真が入れられるオルゴールボックスをつくっています。
ふたになる部分には、自分で考えた思い思いのデザインをした模様を描いていきます。
6年生なのでかなり複雑なデザイン画もありましたが、思い出に残るような素敵な作品が仕上がるといいですね。
楽しみです。
中学校の先生方と
午後から南相馬市内の中学校に今年度採用になった先生方が来校され、6年生の道徳の授業を参観していただきました。
午前中は鹿島幼稚園で保育の様子を参観し、午後からは本校での研修となりました。
普段は中学生にそれぞれの専門教科を指導している先生方にとって、幼稚園や小学校の授業はどんなふうに見えたでしょうか。
一番の思い出
本日は、6年生「英語」の授業の様子です。
他校からたくさんの先生方をお迎えした中、とても素敵な発表会となりました。
英語の歌に始まり、スラスライングリッシュではサラ先生の英語の質問に一人一人英語でてきぱきと答える姿が見られ、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」などの基本的な質問を正しく理解することができていました。
そして、本日のめあてである「6年間の一番の思い出を発表しよう」では、思い出の絵を交えながら発表する話し手に対し笑顔でうなずいたり、英語で一言感想を述べたりと全員楽しく参加することができました。
その内容として「陸上大会」「音楽祭」「学習発表会」「秋の遠足」が多かったようです。
アルファベットを覚えよう
3年生は外国語活動の時間に、アルファベットの練習に取り組んでいます。
今日は、サラ先生、加藤先生と一緒に、Aから順に発音と書き方を練習しました。
ローマ字の学習でも使いますし、パソコンのキーボードの操作でもアルファベット入力をするなど、これからの他の教科の学習でも活用する内容ですので、しっかり覚えてほしいと思います。
大きな数を学ぶ
2年生の算数では、1万までの数を学習します。
今日は、千の位について学習していました。
1年生では百の位まででしたが、1つ桁が増えました。
1万までの数の数え方や計算の仕方などをこれから学習していきます。
校庭の工事、順調です
校庭の除染土搬出に伴う工事は、順調に進んでいます。
埋め戻し作業がほとんど終わり、工事現場周辺を囲っていた鉄板がはずされ、見通しがよくなりました・
この後、校庭を元の状態に戻す作業は2月中旬まで続き、その後市の専門部署の検査を受け問題がなければ、2月末日を目途に工事が終了する予定です。
校庭を思う存分駆け回れるまで、あち1か月の辛抱です。
今年は暖冬と言われていますが、その頃には少し寒さも和らいでいるかもしれません。
おべんと、おべんと、うれしいな!
今日は午後から先生方の研修会があるため、お昼を食べたら下校になります。
給食がない日なので、お昼はおいしいお弁当が待っていました。
普段の給食もおいしいですが、お家の人が作ってくれた(高学年の人は自分で作った人もいるかな?)お弁当も、また格別の味ですよね。
写真は、1年生のお弁当の様子です。
跳び箱の上でくるっと
6年生は体育の時間に、跳び箱を使った運動に取り組んでいます。
今日は、台上前転の練習をしていました。
手の付き方や跳び箱の上での体の位置、着地の仕方などのポイントを押さえてから、それぞれ練習に入りました。
レベルに合わせて跳び箱の高さがいくつも準備されていて、子どもたちは自分のできそうな高さで、お互いにアドバイスしながら練習していました。
私たちの安全・安心のために
3年生が社会科の授業の一環として、消防署の見学に行ってきました。
これまで、警察や消防の仕事については4年生で学習していました。
そのため、昨年4月に4年生が見学に行ってきましたが、来年度から学習指導要領が新しくなり、3年生で学習することになったため、今日の見学となりました。
消防署にある様々な特殊車両や救急車などを見せていただきました。
救急車は、鹿島区内だけでも年間530回あまりの出動があるそうです。
ミシンを使って
5年生は家庭科の授業で、ミシンを使った学習に取り組みます。
今日はその第1歩として、ミシンへの糸の通し方を練習しました。
上糸と下糸を手順に沿って通していくのは結構難しいもので、教科書や黒板に書かれた説明を見ながら、また、先生や友だちに教えてもらいながら糸を通しました。
何回か繰り返していくうちに、だんだんと上手になっていくと思います。
最終的には、ミシンを使ってエプロンを作成するそうです。
どんなエプロンができあがるか楽しみです。
おだやかな一日
昨日今日と風もなく、日中は日射しが柔らかい穏やかな日が続いています。
今年は暖冬傾向が続き雪があまり降らず、スキー場などでは困っているという報道もされています。
本校でのインフルエンザは、まだ数人の罹患にとどまっており流行していませんが、皆さんの近くではいかがですか。
現在、相双地方にはインフルエンザ警報が出されていますので、十分に気を付けましょう。
校庭の作業は、順調に進んでいるそうです。
先週まで置いてあった黒い大きな袋も、すっかり無くなりました。
今は埋め戻す作業が進められています。
今日で阪神淡路大震災から25年です。
25年前の朝、起きてテレビをつけたら、どのチャンネルからも崩れ落ちた建物や高速道路、町並みの火災の様子などが放送されていて、とんでもないことが起こってしまったと感じたことを、今でも覚えています。
私たちも、9年前には大きな震災と原発事故、昨年は水害を経験しました。
「災害(天災)は忘れた頃にやってくる」とも言われます。
喉元過ぎたら熱さを忘れないように、日頃からの備えが大切ですね。
心ひとつに
今日は、4年生「体育 なわとび」の授業の様子です。
2月に行われる「記録会」に向けて、時間とびや種目とびの個人種目そして「長なわ」を使用してとぶ団体種目の練習を元気よく行う姿が見られました。
個人種目も大切ですが、みんなの気持ちを一つにしてとぶ長なわもとても楽しい種目です。
本番ではたくさんとぶことができるようにがんばろう!
実力発揮!
今日は学力テストの1日目、全学年で国語に取り組みました。
国語は、聞き取りテストがあったり、長文の問題があったり、作文があったりと、40分というテスト時間を効率よく使うことが大切です。
どの教室でも、真剣な表情で問題に取り組んでいる姿が見られました。
明日は、算数のテストを実施します。
大きくなったかな?
3学期に入ってから、各学年で身体測定をしています。
今日は、3年生が対象でした。
身長と体重を測定しています。
「2学期より背が伸びたよ。」と教えてくれる子どもたちもいました。
病気やけがには十分注意して、元気にすくすく成長していくことを願っています。
祝・ホームページアクセス数19万回超!
いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
皆さんがたくさん見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ19万回を超えました。
これからも鹿島小学校の子どもたちの様子を紹介していきますので、本サイトへどうぞお気軽にお立ち寄りください。
校庭の土砂搬出作業は、順調に進んでいます。
掘り起こされた土が黒い袋に詰められ、搬出を待つばかりの状態です。
13日(月・祝日)と14日(火)の両日に仮置き場へ運ばれる予定になっています。
給食で春の七草を味わう
今日の給食は「正月献立」で、麦ご飯、七草入り雑煮、いか人参の紅白和え、モウカザメの西京焼き、牛乳が出ました。
皆さんのご家庭でも、すでに七草がゆを食べた人がいるかもしれませんが、今日の給食の雑煮には春の七草が入っており、季節感を味わうことができました。
また、いか人参は福島県の郷土料理で、おせち料理にも登場するものです。
お正月にふさわしい給食をおいしくいただきました。
写真は、2年生の給食の様子です。
今日から3学期
楽しかった冬休みが終わって、今日から第3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「①あいさつをしっかりしよう」「②健康や安全に気を付けて過ごそう」「③目標を持って今の学年のまとめをしっかりやろう」と、3学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。
この冬休みに子どもたちに大きな事故やけががなく、無事に3学期の始業式を迎えられたのは何よりのことです。
寒さの厳しい日が続きますが、3学期も勉強に運動に頑張って、心も体も健康に過ごしてほしいと思います。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp