こんなことがありました!
2016年2月の記事一覧
今年一年間の成長の証
1年生 「おとをあわせてたのしもう」
「子犬のマーチ」を中心に,スズ,カスタネット,トライアングル,鍵盤ハーモニカ,鉄琴などを使って合奏を行いました。心を一つに美しいハーモニーを奏でることができました。
2年生 「思い出発表会」
2年生は4名ということで,3部構成の思い出発表会となりました。今年一年間の楽しかった思い出や頑張った思い出についてみんな一生懸命発表していました。少ない人数ということを感じさせない立派な発表会になりました。
3年生 「ラインサッカー」
仮設の体育館に本格的なゴールを設置し,ラインサッカーの学習を行いました。後半には,お家の方VS3年生の真剣勝負も行われました。ふだん運動不足かもしれないお家の方々でしたが,「子どもには負けられない!」ということで熱い動きを披露して見事勝利しました。子ども達もお家の方と運動できた喜びと,本当は強いんだという驚きを感じることができました。
4年生 「二分の一成人式」
4年生は2月3日に全員が10才になりました。そこで1/2成人式を行うことになり,この日まで一生懸命準備をしてきました。10年間で自分ができることの発表,10年後の自分へのお手紙発表,おうちの方への感謝の手紙贈呈,そして1/2成人証書授与とこれまでの感謝と,未来の自分への期待を胸にしっかりと持ちながら過ごしていけるような素敵な式になりました。
5年生 「まとめたことを発表しよう」
春から夏,秋にかけて一生懸命育ててきたペットボトル稲の観察記録の発表をしました。新たに導入された80型の大型モニターを活用して堂々の発表を見せてくれました。できた米を使ったおにぎりも美味しくできました。
6年生 「心のつながりを深めよう」
もうすぐ卒業していく6年生。本校舎で学んだことのある最後の子ども達であり,避難先の学校やユニット校舎,八沢小学校や上真野小学校など様々な場所で一生懸命学習してきた6年生です。今回は今まで育ててくださったお家の方に感謝の気持ちをみんな立派に表現していました。
お迎えを待つ子ども達
図書室と理科室で宿題をやりながらお家の方を待っていました。小元先生や秋山先生にお世話になりながら有意義な時間を過ごすことができました。
PTA全体会
今回もたくさんの保護者の皆様に参加していただき感謝します。今年度の事業報告や予算関係,次年度の予定など有意義なお話になったと思います。今後もPTA並びに金房小学校へのご協力よろしくお願いいたします。
「子犬のマーチ」を中心に,スズ,カスタネット,トライアングル,鍵盤ハーモニカ,鉄琴などを使って合奏を行いました。心を一つに美しいハーモニーを奏でることができました。
2年生 「思い出発表会」
2年生は4名ということで,3部構成の思い出発表会となりました。今年一年間の楽しかった思い出や頑張った思い出についてみんな一生懸命発表していました。少ない人数ということを感じさせない立派な発表会になりました。
3年生 「ラインサッカー」
仮設の体育館に本格的なゴールを設置し,ラインサッカーの学習を行いました。後半には,お家の方VS3年生の真剣勝負も行われました。ふだん運動不足かもしれないお家の方々でしたが,「子どもには負けられない!」ということで熱い動きを披露して見事勝利しました。子ども達もお家の方と運動できた喜びと,本当は強いんだという驚きを感じることができました。
4年生 「二分の一成人式」
4年生は2月3日に全員が10才になりました。そこで1/2成人式を行うことになり,この日まで一生懸命準備をしてきました。10年間で自分ができることの発表,10年後の自分へのお手紙発表,おうちの方への感謝の手紙贈呈,そして1/2成人証書授与とこれまでの感謝と,未来の自分への期待を胸にしっかりと持ちながら過ごしていけるような素敵な式になりました。
5年生 「まとめたことを発表しよう」
春から夏,秋にかけて一生懸命育ててきたペットボトル稲の観察記録の発表をしました。新たに導入された80型の大型モニターを活用して堂々の発表を見せてくれました。できた米を使ったおにぎりも美味しくできました。
6年生 「心のつながりを深めよう」
もうすぐ卒業していく6年生。本校舎で学んだことのある最後の子ども達であり,避難先の学校やユニット校舎,八沢小学校や上真野小学校など様々な場所で一生懸命学習してきた6年生です。今回は今まで育ててくださったお家の方に感謝の気持ちをみんな立派に表現していました。
お迎えを待つ子ども達
図書室と理科室で宿題をやりながらお家の方を待っていました。小元先生や秋山先生にお世話になりながら有意義な時間を過ごすことができました。
PTA全体会
今回もたくさんの保護者の皆様に参加していただき感謝します。今年度の事業報告や予算関係,次年度の予定など有意義なお話になったと思います。今後もPTA並びに金房小学校へのご協力よろしくお願いいたします。
はじめて跳んだよ!ピョンピョン,ドタッ!
恒例の体育委員会主催の「あそぼうタイム」が実施されました。
今回は1・2年生が長縄跳びに挑戦しました。特に1年生は初体験だったようで,初めはほとんど跳べませんでしたが,次第に上手に跳ぶことができるようになりました。準備されていた種目は「郵便屋さんの落とし物」「大波,小波」の2つでした。揺れる縄を跳び越えるのも大変そうでしたが,友達を応援しながらヒートアップしていき,かなりの盛り上がりを見せました。
さらに,このイベントは4年生がお世話したのですが,5,6年生の力を借りずに自分たちだけで運営することができました。もうすぐ進級の時期です。6年生から下級生たちに委員会活動などを引き継ぐ時期ともなっています。今年以上の活動ができるように,今から6年生の良さを受け継いでほしいです。
今回は1・2年生が長縄跳びに挑戦しました。特に1年生は初体験だったようで,初めはほとんど跳べませんでしたが,次第に上手に跳ぶことができるようになりました。準備されていた種目は「郵便屋さんの落とし物」「大波,小波」の2つでした。揺れる縄を跳び越えるのも大変そうでしたが,友達を応援しながらヒートアップしていき,かなりの盛り上がりを見せました。
さらに,このイベントは4年生がお世話したのですが,5,6年生の力を借りずに自分たちだけで運営することができました。もうすぐ進級の時期です。6年生から下級生たちに委員会活動などを引き継ぐ時期ともなっています。今年以上の活動ができるように,今から6年生の良さを受け継いでほしいです。
震災前の小高区の姿を見てきました
4年生は,2学期に学習した二宮仕法の学習を確認する意味で南相馬市博物館に見学に行きました。到着するとすぐに,学芸員の方から小高区の用水路を中心とした二宮仕法についての詳しいお話を聞かせていただきました。
続いて,シアターで南相馬市の紹介のビデオを見ました。そこには震災前の小高区の映像がたくさんあり,幼稚園時代までしか小高区の記憶がない子ども達にとっては新鮮な風景に映っていたようでした。懸の森や大悲山,小高区の秋祭りなど子ども達の故郷と呼ぶべき風景をたくさん見ることができました。
展示室では,小高区で行われている野間懸の屏風絵や原町区で見つかったハラマチクジラの化石,総合的な学習の時間でも学習した富田高慶さんの木造など,様々な時代の歴史的な展示物を見学しました。資料として小高町時代に作成された写真資料集を一人一冊頂きました。ご家庭でぜひご覧ください。昔の金房小学校や金房中学校の姿が載っています。
小さなお客さん
新入学児童の1日入学が実施されました。4月から,金房小学校にも大切な新入生が入ってくる予定です。本日は先生方と学校を探検しながら小学校生活の気分を少し味わっていました。
2年生教室に来ると,4人のお兄さん,お姉さんが待っていてくれたので一緒に楽しく遊びました。2年生は,お絵かきやゲームなどを通して学校の楽しさを教えてくれました。普段は1年生の面倒を見てくれる2年生ですが,この日はとっても大きなお兄さん・お姉さんとして頼もしかったです。新1年生のみなさんが,今日のような笑顔で小学校に入学してくる日をみんな待っています。
2年生教室に来ると,4人のお兄さん,お姉さんが待っていてくれたので一緒に楽しく遊びました。2年生は,お絵かきやゲームなどを通して学校の楽しさを教えてくれました。普段は1年生の面倒を見てくれる2年生ですが,この日はとっても大きなお兄さん・お姉さんとして頼もしかったです。新1年生のみなさんが,今日のような笑顔で小学校に入学してくる日をみんな待っています。
この日は記録が伸びるのです
17日より校内なわとび記録会が始まりました。初日は3・4年生が自分の目標や学年の記録に挑戦しました。
初めは,持久跳びです。3年生は2分30秒,4年生は3分に挑戦しました。普段はあきらめてしまうお子さんもこの日ばかりは120%の力を発揮し,次々と合格を勝ち取っていきました。技跳びの部門では,3・4年生一緒に行ったため,相手の学年に負けないようにしようという競争心が生まれていました。中でも前交差跳びでは,3年生の方が4年生よりもたくさん跳べていました。3年生は自信をもち,4年生は次からの種目では絶対に負けないぞという気持ちをもっていました。
2学期の終わりの頃からずっと続けてきたなわとび運動もここでひと段落ですが,まだまだ寒い日が続きますので休み時間などは継続してなわとび運動に取り組んでほしいと願っています。
初めは,持久跳びです。3年生は2分30秒,4年生は3分に挑戦しました。普段はあきらめてしまうお子さんもこの日ばかりは120%の力を発揮し,次々と合格を勝ち取っていきました。技跳びの部門では,3・4年生一緒に行ったため,相手の学年に負けないようにしようという競争心が生まれていました。中でも前交差跳びでは,3年生の方が4年生よりもたくさん跳べていました。3年生は自信をもち,4年生は次からの種目では絶対に負けないぞという気持ちをもっていました。
2学期の終わりの頃からずっと続けてきたなわとび運動もここでひと段落ですが,まだまだ寒い日が続きますので休み時間などは継続してなわとび運動に取り組んでほしいと願っています。
学校の連絡先
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
6
8
6
8
9