ようこそ! 大甕小学校のホームページへ!!

 ここは大甕小学校のホームページです。
 ブックマークは https://minamisoma.fcs.ed.jp/ にお願いします。
 保護者の方に月の行事予定や日々の学校生活についてお知らせするとともに、避難中や区域外就学中の児童や保護者の方にも、学校だより等を通じて大甕小学校の「今」をお知らせしていきたいと考えています。
 左端のメニューから閲覧したいページを選んで下さい。

 ※ 旧ウェブサイトは こちら
 です.
         これからの更新の予定はありませんが、震災から約2年間の「活動の様子」や「ご支援の記録」
   などがアップされています。

新着情報
こんなことがありました!

出来事

【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(最終のご案内)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、最終のお知らせになります。

該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。

 

<該当される方>

①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6 .docx

申請書提出時確認表 .docx

【案内】通信環境整備支援金に関するお知らせ.pdf

大甕小学校のひとコマ(2月10日)

熊耳先生の歯科指導(2月7日)

学校歯科医の熊耳先生より、全学年児童が歯科指導をうけました。染め出しなどを使って普段の歯みがきがきちんとできているか確認しました。

 

今日の給食

むぎごはん 鶏肉の照り焼き きりぼしだいこんのソテー じゃがいものみそ汁 牛乳

大甕小学校のひとコマ(2月 6日)

なわとび記録会(中学年)

本日は中学年(3.4年生)のなわとび記録会でした。自分の目標にむけ頑張って取り組む姿が見られました。

 

今日の給食

むぎごはん ホッケの塩焼き ほうれん草の白和え かきたまみそ汁 牛乳

大甕小学校のひとコマ(2月4日)

高学年なわとび記録会

高学年のなわとび記録会が行われました。5年4分、6年4分30秒の持久跳びから始まり、様々な技、長縄とたくさんの種目に挑戦しました。

 

今日の給食

ゆかりごはん 県産五目厚焼きたまご 白菜とキュウリの漬物 肉じゃが 牛乳

大甕小学校のひとコマ(2月3日)

1月31日 6年生が地域に感謝を込めて学区内のゴミ拾いをしました。

豆まき集会

実際に豆はまきませんが、代表が退治したい心の鬼を発表しました。

5年生は年男年女として幼稚園の集会に参加しました。

 

今日の給食 節分献立

むぎごはん いわしのさっぱり煮 のりあえ 豚汁 黒糖福豆 牛乳

大甕小学校のひとコマ(1月31日)

募金の受け渡し

1月28日から30日までの3日間で集まった募金を、南相馬市社会福祉協議会の方へ託しました。3日間で22,265円の善意が寄せられました。協力ありがとうございました。

 

今日の給食

しょくパン ツナマヨサラダ ワンタンスープ くろまめきなこクリーム 牛乳

 

大甕小学校のひとコマ(1月27日)

図書委員会活動の紹介

3階図書室の入り口そばに掲示されています。図書室について、物語からの抜粋などをクイズにして、図書室の利用を促進しています。

今日の給食

セルフわかめおにぎり サケの塩焼き こんにゃくのおかか煮 芋がら汁 牛乳

大甕小学校のひとコマ(1月24日)

原三中交流会

本校6年生、太田小6年生、原町三中1年生、3校児童生徒の交流学習会がありました。4月を見据えての活動です。

今日の給食(インドの献立)

ナン キーマカレー カチュンバルふうサラダ ヨーグルト 牛乳