ようこそ! 鹿島中学校のホームページへ!!

日々の出来事

算数・数学授業研究会

2024年12月19日 16時11分

12/18(水)に県義務教育課及び相双教育事務所 指導主事 様をお迎えし、「算数・数学授業研究会」を実施しました。算数・数学の学力向上に向けた授業改善の視点や方策について協議し、先生方の指導力向上を目指します。今回は、教師が「話す」授業から教師が「みる」「きく」「つなぐ」授業の実現を目指します。子供の気付きや発言を大切にした授業に挑戦しました。

大勢の参観者の前でも臆することなく、生徒は友達の気付きを元に頭をひねりながら対話し、解を導き出していました。

小学6年生の中学校授業体験

2024年12月17日 16時53分

本日鹿島区小学校の6年生を対象に、中学校の授業体験を実施しました。

授業体験では、生徒会長の挨拶。中学1年生の代表から入学後の生活の様子や、生徒会から委員会や学校行事等の説明がありました。体験授業は英語と数学です。楽しそうな声が教室に響き渡りました。

来年の4月、中学校入学を待ってます!

 

〇体験授業の様子

〇部活動見学の様子

性について考えよう

2024年12月16日 12時41分

特別非常勤講師 濵名先生をお迎えして「性」=「生」について考える授業を3年生対象に実施しました。

中学1年生からこれまでの3年間の学習を振り返ると共に、男女交際と「性」に関わる正しい知識を持つこと大切さについて再確認することができました。

学校評議委員会お世話になりました。

2024年12月11日 14時51分

第2回の学校評議委員会を実施しました。

給食試食会では、栄養教諭から給食の献立や栄養指導の様子を説明がありました。また、生徒会交流では、先日行われた校則の見直しや文化祭や体験学習の取組について説明しました。

質問に生徒会の役員の生徒はハキハキと受け答えを行い、評議委員様よりお褒めの言葉もいただきました。午後の委員会での話し合いでは、学校のこれまでの取組の説明や、安全安心の学校の運営のための協議をおこないました。今回いただいたらに助言を元に更に充実した学校運営を行いたいと思います。

「生徒が先生!」相馬農業高校体験講座

2024年12月6日 16時51分

本日、相馬農業高校で行われた体験講座に参加しました。

高校生が先生となって、お菓子作りを教えてくれます。この活動を通して、相馬農業高校の様子や授業について理解を深めることができました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

スローガン

○重点目標

互いに認め 高め合い 

自分たちの未来に向けて 探究し続ける鹿島中生

スローガン創造」「秀・和」「不屈」

 

R6 学校経営グランドデザイン.pdf

 部活動運営計画(部活動方針)R5.pdf

 

 

お知らせ 

電話相談、SNS相談(リーフレット).pdf 

R6年鹿島中年間行事予定.pdf※変更の可能性があります。

○南相馬市授業改善プラン.pdf

鹿島中学校タブレット端末(ipad)使用規程.pdf