先生も勉強してます~生徒理解研修~
2024年11月27日 16時47分配慮や支援の必要な生徒への対応を安部SCを講師にお迎えして、生徒指導全体会を実施しました。
抽出生徒への対応や、代表的な配慮の必要と考えられる子供の特性について理解を深めることができました。
|
配慮や支援の必要な生徒への対応を安部SCを講師にお迎えして、生徒指導全体会を実施しました。
抽出生徒への対応や、代表的な配慮の必要と考えられる子供の特性について理解を深めることができました。
PTA教養委員会主催スクールコンサートは、去年に引き続き「健太康太双子デュオ」のお二人をお招きしました。
東日本大震災から、各地の学校を回り応援をしてきたお二人です。
今回は、アメリカに渡り、今に至るまでの困難やそんな時も、自分の弱さに向き合い、立ち向かってきたお二人の思いを語ってくださいました。今目の前の困難さに悩む生徒のために、未だに見つけられない未来に不安を抱える生徒のために、全力の歌声は、そこに居た生徒全員に感動を与えてくれました。
本日、南相馬消防署鹿島分署 草野様をお迎えして第2回避難訓練を実施しました。
今回は、休み時間に火災が起こったことを想定し、生徒が各自の状況を判断し適切に行動できる力身につけることを目的として実施しました。事前の生徒へは実施を周知せず、休み時間に居る場所から、放送の指示を聞き、火元を避けて行動できるかの訓練でした。
訓練の後は、「防災講話」として近年起こった自然災害の被害状況や災害時の対応について学ぶことができました。
本日、相双教育事務所及び南相馬市教育委員会・学校教育指導委員の皆さまによる学校訪問が実施されました。
全ての教科の授業参観を通して、子供たちの頑張りや鹿島中学校の様子をみていただきました。
午後の分会では、参観授業をとおして教育目標の達成に向けた授業改善のためのご指導をたくさんいただきました。
今回のご指導を授業改善に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
11月10日(日)に開催された青少年健全育成入賞表彰式に本校より、2名の生徒が参加しました。
2名の生徒は「あいさつや人を思いやる心の大切さ」をテーマに、標語を作成し、優秀賞を受賞しました。
〇「人助け わたしの日頃の 恩返し」
〇「見つめ合い あいさつで咲く 心の葉」