道徳の時間を活用し、SCによる心の授業を実施しました。今回のテーマは、「多様性の理解」です。
*********************************
人との関わりの中で感じる、自分と「似た部分(共感できる)」 と「異なる部分」。「異なる部分」は一度気になると、それだけがクローズアップしがちになり排除しようとする場合も多い。そうなると決して『幸せ』とはいいがたい。「似た部分(共感できる)」に注目して生活した方が、ずっとずっと「幸せ」な生き方になる。
**********************************
人の「違う部分」「違和感」よりも「共感できる良さ」に視点を当てることが、幸せな生き方のコツであることを学んだ1時間でした。
夏期休業に行われる高校体験学習に先駆けて、各高校の特色を理解するために高校説明会を実施しました。たくさんの保護者様にもご参加いただき、進学に向けての意識の高さを感じました。説明会では、各高校の教育方針やカリキュラム、目指す生徒像などが提示され、入試準備への具体的なビジョンが持てたようです。
本日学校評議員会を開催いたしました。
前半では、本校の生徒会執行部が学校評議員の方々にこれまでの生徒会の活動の様子を説明し、学校の生徒活動の活性化に向けたアドバイスいただきました。
また、後半では授業参観を行い、日常の生徒の様子を見ていただきました。「ICT機器を使って意見交流を活発に行う授業や、ドリルアプリで楽しみながら学習を進める授業等、授業が進化しているのを感じました。」「自分の意見を率直に話す生徒さんが多く、先生と生徒と関係が良いのを感じました。」とのご意見をいただきました。協議の中では、今後の学校運営にかかる貴重なご意見をいただきました。今後の教育活動の充実に向け、反映していきたいと思います。