学校の様子
出来事
感謝の集いの練習
3月3日に鹿島中学校にて「感謝の集い」を行う予定です。小高区4小学校の子ども達は,今まで体育館や家庭科室,敷地を使わせていただいたり中学生にもいろいろな場面でお世話になったりしました。そのお礼を伝える会になります。本日はその「感謝の集い」に向けて鹿島中の体育館で練習を行いました。久しぶりの鹿島中学校の体育館はやはり大きいなという感想でした。1年生は初めて入った子も多いので仮設の体育館との違いに驚いていたかもしれません。司会や感謝の言葉を担当する子は全体練習の後も練習を行って本番の動きを確認しました。当日は鹿島中の生徒のみなさんからもエールなどを送っていただけるという事なので今から楽しみしています。
いよいよ残りが少なくなってきた仮設校舎での生活ですが,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
いよいよ残りが少なくなってきた仮設校舎での生活ですが,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
0
リズムに乗ってジャンプジャンプ
先週に,なわとび大会が行われました。各学年ともに持久跳びと二重跳びや交差跳びなどに挑戦しました。友達と比べることも大切ですが,自分の目標に向かって挑戦することが目標となっています。16日に行われた高学年の大会では学年対抗長なわとび大会も行われました。1回目は同じ回数で引き分け,2回目はどちらも200回越えのハイレベルな戦いになりましたが,5年生が勝利しました。6年生の惜しさと言ったら文字で表現できるレベルではありませんでした。もう一度挑戦し,絶対勝つという闘志がわいたようでした。
冬の定番スポーツのなわとびですが,スモールステップで目標を持ちながら行ったのでみんな本気で取り組むことができました。これからも体力向上に向けて継続していきたいです。
冬の定番スポーツのなわとびですが,スモールステップで目標を持ちながら行ったのでみんな本気で取り組むことができました。これからも体力向上に向けて継続していきたいです。
0
読み聞かせ全校集会
13日に行われた2月第1回目の全校集会も校長先生の読み聞かせでした。今回も,宮西達也さんの絵本を取り上げ友達との心のすれ違いや葛藤について考える機会としました。特に高学年にとってに友達との付き合い方は常に存在する悩みでもあります。みんな神妙な面持ちで読み聞かせに聞き入っていました。一冊の本を通してみんなで考える機会はとても有意義なものになりました。
また,書き初め展の表彰もありました。特選に入賞した人に代表で賞状を受け取ってもらいました。生徒指導主事の先生からは,2月の生活のめあての確認と,言葉づかいについてのお話がありました。
また,書き初め展の表彰もありました。特選に入賞した人に代表で賞状を受け取ってもらいました。生徒指導主事の先生からは,2月の生活のめあての確認と,言葉づかいについてのお話がありました。
2月のめあて 「寒さに負けずにがんばろう」 |
0
雪が降ったぞぉ
昨晩からの雪のため,校庭も道路も真っ白になりました。みぞれ混じりの雪だったため,かなり水分が多かったのですが,浜通りの子ども達にとってどんな雪でもうれしいものに変わりありません。休み時間にはさっそく校庭に飛びだして,遊ぶ姿が見られました。靴や運動着がドロドロになってしまったようですが,それ以上の楽しみを感じていたようです。校舎前の校庭には用務員さんが「ネバーギブアップおだか」と雪上文字を書いてくれました。残り少ない仮設校舎での生活ですが,また一つ楽しい思い出ができました。
0
4月からは仲間だね!
4月から小高区の小学校には3名の新入生が入学する予定になっています。今日は,新入生入学説明会とともに,体験入学も行われました。本日は2名のお友達が,1年生教室で小学校生活にほんの少しではありましたが,触れることができました。6名の1年生は今日のために事前の準備を一生懸命に行い,ワクワクして5時間目が来るのを待っていました。お互いはじめは緊張していましたが,自己紹介をしたりお買い物ごっこをしたりするうちにだんだんと打ち解けていくことができました。終わり頃には予定になかったハンカチ落としのゲームも行いました。
この活動を通して,学校代表として新入生を歓迎することができた1年生には,自信がみなぎっていましたし,2名のお友達も4月からの小学校生活に思いを膨らますことができたのではと感じました。
3名の新入生のみなさん,次は小高区の本校舎で会いましょうね!
この活動を通して,学校代表として新入生を歓迎することができた1年生には,自信がみなぎっていましたし,2名のお友達も4月からの小学校生活に思いを膨らますことができたのではと感じました。
3名の新入生のみなさん,次は小高区の本校舎で会いましょうね!
0
節分
児童会主催の豆まき集会がありました。心の鬼を退治するために全員で体育館に集まって楽しく活動できました。
各学年の代表による心の鬼の発表では,「恥ずかしがりオニ」「なまけものオニ」「忘れん坊オニ」などの追い出したい鬼が発表されました。また,学級ごとに直していきたい内容も発表されました。「怒りん坊オニ」「意思表示ができないオニ」など各学級でよくしていきたい内容が出されました。自分のことを振り返る意味でも大切なイベントになっています。
図書委員会からは,豆まきや節分の由来を分かりやすく発表しました。体育委員会と美化園芸委員会は楽しいゲームを準備しました。「オニジャンケンピラミッド」や「オニは外ゲーム」はどちらも楽しくみんな笑顔で交流することができました。
最後に年男年女の5年生による豆まきを行いました。「鬼は外!」「福は内!」の掛け声を元気に掛け合いながら豆をまきました。みんな必死に豆をキャッチしたり拾ったりしていました。
暦の上では,明日から季節は春ですが,またまだ寒い日が続きます。今日追い出そうとしたオニのことを考えながら残りの日々も有意義に過ごしていきたいものです。
各学年の代表による心の鬼の発表では,「恥ずかしがりオニ」「なまけものオニ」「忘れん坊オニ」などの追い出したい鬼が発表されました。また,学級ごとに直していきたい内容も発表されました。「怒りん坊オニ」「意思表示ができないオニ」など各学級でよくしていきたい内容が出されました。自分のことを振り返る意味でも大切なイベントになっています。
図書委員会からは,豆まきや節分の由来を分かりやすく発表しました。体育委員会と美化園芸委員会は楽しいゲームを準備しました。「オニジャンケンピラミッド」や「オニは外ゲーム」はどちらも楽しくみんな笑顔で交流することができました。
最後に年男年女の5年生による豆まきを行いました。「鬼は外!」「福は内!」の掛け声を元気に掛け合いながら豆をまきました。みんな必死に豆をキャッチしたり拾ったりしていました。
暦の上では,明日から季節は春ですが,またまだ寒い日が続きます。今日追い出そうとしたオニのことを考えながら残りの日々も有意義に過ごしていきたいものです。
0
盛り上がったダンス教室
今年度2回目のavexさんによるダンス教室が開催されました。今回はダンサーのKyohei先生がE-girlsの「Dance wite me now!」の踊りを教えてくださいました。
はじめはぎこちない動きでしたが,ポイントを押さえた指導をしてくださったので子ども達もだんだんと気持ちが盛り上がってきて,音楽に合わせて体を自然と動かすことができるようになりました。発表の段階では,みんな進んでステージに上がり切れの良いダンスを披露しました。見ている側も大いに盛り上がりました。普段は落ち着いて生活している6年生もはじけた感じで参加することができ,素晴らしい体験をすることができました。Kyohei先生が最後におっしゃっていたように,「これからも音楽に合わせて体を動かすことから踊ってみよう」ということができそうな感じがしました。今回は1~4年生,5・6年生に分かれて実施したので,全員で踊る機会などができれば素晴らしいと思いました。未来のE-girls,EXILEを目指す子が出てくるかもしれませんね。
はじめはぎこちない動きでしたが,ポイントを押さえた指導をしてくださったので子ども達もだんだんと気持ちが盛り上がってきて,音楽に合わせて体を自然と動かすことができるようになりました。発表の段階では,みんな進んでステージに上がり切れの良いダンスを披露しました。見ている側も大いに盛り上がりました。普段は落ち着いて生活している6年生もはじけた感じで参加することができ,素晴らしい体験をすることができました。Kyohei先生が最後におっしゃっていたように,「これからも音楽に合わせて体を動かすことから踊ってみよう」ということができそうな感じがしました。今回は1~4年生,5・6年生に分かれて実施したので,全員で踊る機会などができれば素晴らしいと思いました。未来のE-girls,EXILEを目指す子が出てくるかもしれませんね。
0
読み聞かせから考えました
今回の全校集会では,校長先生が宮西達也さんの「トラネコとクロネコ」の読み聞かせを通して,本年度の重点目標である「見つけよう 自分のよさ 友だちのよさ」についてそれぞれが考える機会を作ってくださいました。
この絵本は,トラネコの「たま」とクロネコの「ブルース」の掛け合いの中でお互いのちがいを感じたり,よさを認め合ったりするお話です。今年度のまとめも近づいているこの時期にピッタリのお話でした。子ども達も,めったにない校長先生の読み聞かせという事で真剣に耳を傾けていました。今年度中にもう一度読み聞かせをしてくださるという事なので,今からどのような作品を紹介していただけるのか楽しみです。
この絵本は,トラネコの「たま」とクロネコの「ブルース」の掛け合いの中でお互いのちがいを感じたり,よさを認め合ったりするお話です。今年度のまとめも近づいているこの時期にピッタリのお話でした。子ども達も,めったにない校長先生の読み聞かせという事で真剣に耳を傾けていました。今年度中にもう一度読み聞かせをしてくださるという事なので,今からどのような作品を紹介していただけるのか楽しみです。
0
3学期が始まりました
52日間の3学期が始まりました。初日の10日(火)には第3学期始業式が行われ,みんな元気に新年のあいさつをすることができました。校長先生からは,「酉年」のお話をしていただきました。5年生と6年生に酉年生まれがいるのでみんな興味深く耳を傾けていました。6年生は3月には卒業式を迎え,その他の学年も仮設校舎での生活は最後になります。短い時間ですが,なわとび大会や豆まき集会,6年生を送る会などが計画されていて,楽しい学校生活になることと思われます。もちろん勉強に運動に力を発揮していくことも大切になります。
保護者の皆様にも多くの場面でお世話になることが予想されます。今年も小高区4小学校をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様にも多くの場面でお世話になることが予想されます。今年も小高区4小学校をよろしくお願いいたします。
0
新年の抱負
第3学期の始業式では3名のお友達から冬休みの思い出と3学期のめあてについての発表がありました。
2年生からは小高区のイルミネーションを見に行って大変きれいで感動した思い出と,早寝早起きをすること,国語と算数のテストで100点をとることを目標に頑張ることが発表されました。4年生は,毎日なわとびを頑張ったけど,なかなかお手伝いをすることができなかったという冬休みの生活の様子とともに,計算となわとびを頑張っていきたいという3学期のめあてを発表しました。6年生は,「自分ができることを考えて行動する」という目標を発表しました。委員会活動や日々の生活や卒業まで学級としてみんなで頑張っていきたいという決意を表明していました。
発表した以外の子もみんな新年の抱負をしっかりと持っているようです。めあてを立てるだけではなく,達成できるように振り返りながらこれからの学校生活を送っていけるように励ましていきます。
2年生からは小高区のイルミネーションを見に行って大変きれいで感動した思い出と,早寝早起きをすること,国語と算数のテストで100点をとることを目標に頑張ることが発表されました。4年生は,毎日なわとびを頑張ったけど,なかなかお手伝いをすることができなかったという冬休みの生活の様子とともに,計算となわとびを頑張っていきたいという3学期のめあてを発表しました。6年生は,「自分ができることを考えて行動する」という目標を発表しました。委員会活動や日々の生活や卒業まで学級としてみんなで頑張っていきたいという決意を表明していました。
発表した以外の子もみんな新年の抱負をしっかりと持っているようです。めあてを立てるだけではなく,達成できるように振り返りながらこれからの学校生活を送っていけるように励ましていきます。
0
学校の連絡先
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
9
0
3
8
4