こんなことがありました!
出来事
合言葉は「いかのおすし」
5月27日に防犯教室が行われました。
まず、校舎内に不審者が侵入した場合を想定し、避難や不審者への対応の仕方を訓練しました。避難訓練については、各教室とも施錠できるようになっているので、施錠後入口付近に机や椅子でバリケードを作り、子どもたちの安全を確保しました。不審者への対応の仕方については、不審者対応担当の職員がさすまたを持って現場に駆けつけ、警察署員やスクールサポートの方々にアドバイスをいただきながら、対応訓練をしました。
次に、登下校時に不審者に遭遇した場合の対応の仕方について教えていただきました。自分の身の安全を守るための合言葉は「いかのおすし」。
「いか」… 知らない人についていかない。
「の」… 知らない人の車にはのらない。 「お」… おおごえを出す。 「す」… すぐに逃げる。 「し」… しらせる。
防犯ブザーを携帯することもよいそうです。
次に、登下校時に不審者に遭遇した場合の対応の仕方について教えていただきました。自分の身の安全を守るための合言葉は「いかのおすし」。
「の」… 知らない人の車にはのらない。 「お」… おおごえを出す。 「す」… すぐに逃げる。 「し」… しらせる。
防犯ブザーを携帯することもよいそうです。
風ニモ負ケズ 小高区4校合同運動会開催
5月17日に小高区4校合同運動会が行われました。
仮設校舎で一緒に生活する小高区の4つの小学校(金房・小高・福浦・鳩原小)が合同で行う運動会は今年度で2回目を数えます。
晴天には恵まれたもののとても風の強い一日でした。しかし、子どもたちは元気いっぱい演技していました。自分の、そして自分が所属する紅組・白組の勝利のためにと真剣に演技する姿も、思い出に残る運動会にしようと係の仕事を積極的に行う6年生、それを助ける5年生それぞれの姿も素晴らしいものでした。4校全校生によるYOSAKOIの演技も圧巻でした。強風以上の感動の嵐を巻き起こした運動会は大盛況のうちに終えることができました。また、強風にも負けない元気のよさとたくましさは、見に来てくださった多くの方々に元気を与えるものとなったのではないかと思われます。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1412/)
子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者・ご家族・地域の方々に感謝申し上げます。
晴天には恵まれたもののとても風の強い一日でした。しかし、子どもたちは元気いっぱい演技していました。自分の、そして自分が所属する紅組・白組の勝利のためにと真剣に演技する姿も、思い出に残る運動会にしようと係の仕事を積極的に行う6年生、それを助ける5年生それぞれの姿も素晴らしいものでした。4校全校生によるYOSAKOIの演技も圧巻でした。強風以上の感動の嵐を巻き起こした運動会は大盛況のうちに終えることができました。また、強風にも負けない元気のよさとたくましさは、見に来てくださった多くの方々に元気を与えるものとなったのではないかと思われます。
子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者・ご家族・地域の方々に感謝申し上げます。
東京紀尾井ホールでコンサート鑑賞
とっても素敵な経験をしてきました。
学校の連絡先
本校舎
〒979-2162
福島県南相馬市小高区飯崎
字北原61-1
移転先〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
8
0
1
1
1