学級日誌

カテゴリ:今日の出来事

見つけよう小高のよさ(6年生)

 ふれあい教室として、小高区の4つの小学校のOBの方々が来てくださいました。4校それぞれの昔の様子をくわしく教えてくださり、大変勉強になりました。

 小高小学校では校舎が火事になってしまい何度か建て直しをしたこと、金房小学校では、室原の滝まで遠足に行っていたこと、福浦小学校では、学校の周りにたくさんトンネルがあったこと、鳩原小学校では、学校の裏で崖すべりをしていたことなど・・・。今とは全く違う生活や周りの様子だったことを知ることができました。

 もっともっと調べて、これからの時代に伝えていきたいです。

 

月の動き(6年生)

 昨晩はスタージョンムーンだったということで、2学期の先取りをして月の満ち欠けの実験をしてみました。スポットライトを太陽、ボールを月、自分を地球として様々な方向から観察してみました。太陽、月、地球の位置関係が難しかったようですが、見る方向によって満月や新月、三日月や半月に見えたようで興味がわいてきたようでした。

気孔の観察(6年生)

 植物の蒸散の学習をしました。そこで、せっかくなので気孔を観察してみることにしました。様々な植物の葉を薄くスライスして、顕微鏡で観察しました。この薄くスライスする作業が思ったよりも難しくてなかなかできなかったのでが、しだいにコツをつかむと上手にできる子がたくさん出てきました。

 観察してみるとドーナツのような気孔を観察することができ、多くの子が感心していました。次はもっと簡単な方法も試してみたいです。

 

やっと開催できたよ(6年生)

 待ちに待った1年生を迎える会の日です。臨時休業が続き、なかなか最上級生としての力を発揮する場面がなかったのですが、ようやくこの日を迎えることができました。

 密を避けるということで、6年生と1年生だけの迎える会になってしまいましたが、とっても密な関係になれたと思いました。しっぽとりゲームでは2分間動きっぱなしでしたが、1年生からは「もっとやりたい!」という声が聞こえてきて大変満足していたようでした。プレゼント贈呈では、頼もしい言葉とともに素敵な贈り物を渡すことができました。  

 おわりの言葉での、「コロナウイルスが収まったら、また楽しく遊びましょう」という言葉が、明るい未来を予感させてくれました。

ようこそ光の世界へ (6年生)

 5月21日(木)朝、体育館の扉を開けると、暗闇にゆらめく光の世界が広がっていました。そっと近づいてみると、小さなランプが20個ほど並び、1つ1つの光は、赤、黄、緑、青、白と刻々と色を変えています。

 6年生が「スポンジを切り抜いて、それでライトの周りを囲ったんです」「休み中に図工の課題で家で作りました」と教えてくれました。また、「◯◯くんの、すごいんです」と友達の作品のよさを、見に来た先生に伝える場面もありました。

 星形、ハート型など好きな形を切り抜いた板状のスポンジで、LEDライトを囲む「光のかたち」という図工の課題として、お家で作ってきたそうです。

 ランプは1つ1つデザインが違っていて、どれもとてもおしゃれなものでした。スポンジだけでなく、飾りをつけたペットボトルをさかさまにしてライトにかぶせたものもあり、お家で一生懸命取り組んだことが伝わる作品です。

 思わず「わぁ、きれい」と感動する光の世界を見せてくれた6年生、ありがとう!

芽が出ました(6年生)

 5月1日に植えたジャガイモですが、地上に芽が出てきました。昨日の雨が水分を与えてくれたのが決め手となったのか、芽が出ていない部分でも土が盛り上がっている場所が何カ所もありました。

 6年生はいよいよ明日は指定登校日です。短縮日程で慌ただしいと思いますが、時間を見つけて畑にも足を運んでみましょう。