1年生の部屋

1年生の部屋

お昼休み ドッヂボール(1年生)

お昼休みに3年生にドッヂボールに誘ってもらいました。3年生対1・2年生チームで対戦しました。3年生のボールに圧倒されながらも、元気に逃げ回ったり、ボールを投げ返したりする姿が見られました。みんな元気いっぱい体を動かしました。

体育(1年生) 

 1年生と2年生合同で、体育の授業をしました。2年生と一緒に体育をするのは初めてです。みんな、わくわくしながら元気に運動することができました。

今日は、「うごきづくりランド」に取り組みました。平均台を渡ったり、跳び箱を乗り越えたりと工夫しながら、運動をしました。跳び箱の上でポーズをしたり、かにやくまになって平均台を渡ったりと楽しみながら体を動かしました。

学級目標が決まりました。(1年生)

 

1年生の学級目標は「ともだちと なかよくして、べんきょうもうんどうも さいごまでがんばる子ども」です。

この目標に向かって、頑張ります。学級目標をみんなで作りました。自分の顔を周りに貼り、すてきな学級目標ができあがりました。

体育 はばとびあそび(1年生)

 体育の時間に、幅跳びにつながる運動遊びをしました。輪を使って「けんけんぱ」をしたり「両足で跳び」をしました。2チームに分かれ「けんけんリレー」をして楽しみました。

 授業の最後に体育アドバイザーの先生と「けんけんおにごっこ」をして、たくさん体をうごかしました。「もう一回やりたい。」と元気いっぱいの一年生でした。

 

 

よい歯の表彰(1年生)

「zoom」を使った全校集会を行いました。校長先生や保健の先生の話をしっかりとした姿勢で聞くことができました。

 よい歯の表彰では、虫歯のない子が表彰されました。テレビ越しではありましたが、呼ばれたお友達は、みんな元気に返事をすることができました。

 全校集会の後、教室で一人一人によい歯の賞状が配られ、喜んでいました。「これからも歯を大切にしましょう。治療がまだのお友達は、早く治しましょう。」と話がありました。

 

生活科で水遊びをしました(1年生)

生活科の「なつがきた」の学習で、「なつ」といえば?という連想ゲームをしました。

「すいか」「かきごおり」など、夏の食べ物の名前がたくさん出てきて、「1年生は食いしん坊だ~」なんて言いながら楽しく話し合いを進めました。

話し合いをするうちに、「海に行った」「つりをした」「花火を見た」など、夏休みの思い出から夏を連想できるようになり、植物や生き物の名前もたくさん挙がりました。

今回は、その連想したキーワードの一つ「水遊び」を体験しました。

ペットボトルに穴を開けてオリジナル水鉄砲やシャワーを作ったり、いろいろな道具を使ってシャボン玉を飛ばしてみたりと、もっと面白いものが作れないかどうか、試行錯誤しながらみんなで楽しく学習しました。

食べ物の大切さ(1年生)

 先日掘ったサツマイモを使って、スゥイートポテトづくりを行いました。今回も栽培からお世話になっているJAの田辺さんに指導していただきながら、楽しく料理を行いました。茹でたサツマイモが色々な工程を経てだんだんとスゥイートポテトになっていくのはとても興味深かったようです。特にまぶした砂糖をガスバーナーで焦がした場面は驚きのようでした。

 完成したスゥイートポテトはみんなで美味しくいただきました。最後に田辺さんから「食べ物は栽培から食べられるようになるまでとても時間と手間のかかるものです。これからも食べ物を大切にしてほしい」というお話をいただきました。これからますます食べ物を大切にする心が育ってほしいです。

 

雪遊び(1年生)

 土曜日に降った雪が残っていたので、さっそく生活科で雪遊びを行いました。雪の冷たさを感じたり、たくさん集めて山にしたり、色を付けて見たりしました。今回の遊びを通して、「今度雪が降ったらどうしようかな?」という気持ちが芽生えました。

 

たこあげ遊び(1年生)

 生活科で行う冬の遊びの学習のために、図工でビニールダコを作りました。幼稚園の頃は完成品に絵を描いただけだったそうですが、今回は1年生ということで型紙をもとに作ってみました。さっそく完成したタコをもって外に飛び出した子ども達、風がない日だったので走り回ってタコを空高く揚げていました。

でんでらキャラバンを見ました(1年生)

 13日(木)に小高幼稚園さんからのお誘いで「でんでらキャラバン」を見てきました。普段なかなか生で聞くことのない本格的な演奏で童謡や楽しい音楽に触れることができました。みんなで行進したり踊ったりしながら楽しい一時を過ごしました。

スイートポテトを作ったよ(1学年)

 先日収穫したサツマイモを使ってスイートポテトを作りました。畑のお世話もしてくださったJAさんに、作り方を教えていただきながら調理しました。当日は保護者の方々も駆けつけてくださり、みんなで楽しく活動しました。

 はじめにサツマイモの皮をむきました。当初は大人がやる予定でしたが、急遽1年生もやることになりました。初めて使うピーラーにドキドキしながらも大胆に作業を進めました。もちろんケガ人はいません。茹でる段階では熱が入るにしたがってサツマイモの色が黄色く美味しそうになっていくことが分かりました。続いてみんなで力を合わせて、調味料や卵と共にイモをつぶして混ぜました。滑らかに仕上がりました。最後にアルミホイルに取れ分けて卵黄を塗ってオーブンでこんがりと焼きあげました。同時に黒ゴマ風味も作りました。

 

 

 

 

 

 

 いよいよ実食です。自分たちの力で作ったスイートポテトはやはり美味しかったらしく、2つも3つも食べていました。JAの佐藤さん、保護者のみなさん、お手伝いありがとうございました。

 

 

藍染しました

 1年教室の前の花壇には「藍」が植えてあります。その藍を使ってトートバッグやハンカチに藍の叩き染めを行いました。夏の間は水分が足りなかったのか叩いても叩いてもなかなか染まらなかったのですが、近ごろの気温と雨のおかげでみずみずしい葉っぱになりました。教室の後ろでみんな必死になってトントンしたら、きれいな葉っぱの模様を布に写し取ることができました。美しいものを見た時の笑顔って素敵です。

 

小さな虫博士の出前学習会

 生活科で採ってきた虫を幼稚園生に教えに行きました。虫の名前や採れる場所、どんなものを食べているのかなど自分たちの経験や調べたことを一生懸命教えていました。小学校では一番小さな1年生ですが、幼稚園に行けば立派なお兄さん・お姉さんです。自信をもって交流している姿には頼もしさも感じました。

獣医師さんがやって来た

 獣医師派遣事業ということで、獣医師さんと愛犬ボランティアの方々が来てくださいました。はじめに獣医師さんから犬についていろいろくわしく教えていただきました。「犬の食べ物」「犬の病気」「犬のかわいがり方」など画像を見せていただきながら説明していただきました。また、聴診器を使って人と犬の心臓の音を比べてみました。すると、人間よりも犬の方が早いことに気づきました。

 犬との触れ合いを通して、動物のかわいらしさや命の尊さなどを学ぶことのできた一時間になりました。

おめでとうノート贈呈(1年生)

 1年生は、南相馬ロータリークラブのみなさんから「ありがとうノート」をいただきました。代表のお友達にそれぞれノートと塗り絵の贈呈がありました。いただいた時に1年生はきちんと「ありがとうございます」と言えました。立派ですね。ロータリークラブの方からは、これからもみんなに「おはようございます」「ありがとうございました」というあいさつを、きちんと言える子どもになってほしいというお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 とても喜んだ1年生のみんなは、さっそく塗り絵を楽しんでいました。

あわせて10

 1年生は、算数の学習で「たしざん」をがんばっています。今までは指を使ったりおはじきを並べたりしながら数を計算していましたが、合わせて10になる数を活用して繰り上がりの計算にも挑戦しています。4名の1年生はみんな算数が大好きなので一生懸命学習に取り組んでいます。
 先日は校内で研究授業も行いました。約30名の先生方が1年教室に集まりましたが、電子黒板を使って堂々と発表したり生き生きと活動したりする姿がありました。