コミュニケーション能力向上事業
2024年10月31日 18時10分3・4校時に4年生では、コミュニケーション能力向上事業を講師の先生をお招きして行いました。子ども達は、グループごとに、講師の先生から発声の仕方などを丁寧に教えていただきました。また、自主的にタブレットを見ながら、台本を繰り返し練習しました。熱心に練習を行い、台本の読み方が少しずつ上手になっていました。
石神第二小学校
石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から14年が過ぎましたが、引き続きフクシマの復興を発信できる人づくりに取り組んでいます。
令和7年4月1日現在、357名の児童が在籍しており、児童数も回復傾向にあります。
令和7年度のスローガンは、「いのち(命)を守ろう、しょうらい(将来)につなげよう、にとうりゅう(二刀流)になろう」です。
全職員43名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。
このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。
3・4校時に4年生では、コミュニケーション能力向上事業を講師の先生をお招きして行いました。子ども達は、グループごとに、講師の先生から発声の仕方などを丁寧に教えていただきました。また、自主的にタブレットを見ながら、台本を繰り返し練習しました。熱心に練習を行い、台本の読み方が少しずつ上手になっていました。
10月29日、交通安全指導員の方をお招きし、自転車教室を実施しました。
自転車を手で引く時のコツや横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
学んだことを生かして、お家に帰ってからも安全に自転車に乗って欲しいと思います。
2年生は、毎日九九の練習を頑張っています。
テストに合格すると、認定証にシールがもらえます。
毎日、コツコツ練習することが大切ですね。1~9の段全部の段合格目指してがんばろう!
月曜日のお昼の時間は「フォニックス」の時間になっています。
日本語を学習するときに「50音」の学習をするように、英語の発音や綴りとアルファベットの関係を学ぶ学習です。
1年生から6年生まで、全員が取り組んでいます。
けんしん郡山文化センターにおいて、日本学校合奏コンクール2024全国大会グランドコンテストが、昨日開催されました。
会場全体を物語の世界に導いた素晴らしい演奏に、ブラボーです。一人一人が真剣に課題に向き合い努力した成果です。
保護者の皆様、今回も朝早くから楽器の搬出など、ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。