2月17日に、今年度最後の授業参観を行いました。
13時10分から授業を参観していただきました。どの学級もたくさんの方でいっぱいでした。生徒たちも、普段味わえない緊張感の中で、一生懸命授業に取り組んでおりました。この1年間の成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
その後の第2回PTA総会では、今年度のPTA各委員会の事業報告及び会計報告ついて、協議しました。また、来年度のPTA役員について選考委員長から報告があり、承認されました。
平成28年度のPTA事業も滞りなく実施することができました。これも保護者の皆様のご協力のたまものと心より感謝申し上げます。
2月4日に新地町総合体育館で開催された第7回福島県ジュニアバスケットボール選手権大会(予選リーグ)に、相双地区代表として出場した本校男子バスケットボール部は見事勝ち抜き、25・26日に伊達市立伊達中学校体育館で行われる決勝トーナメントへ駒を進めることができました。

これまでの練習の成果を十分に発揮して、全力を出し切って悔いのないプレーをしてくれることを期待しています。頑張れ!
1月29日に、今年度南相馬市の小学校に採用された先生方の研修の一環として、中学校の授業参観を中心とした研修会が行われ、市内の小学校に勤務する8名の先生方が来校しました。
当日は2年生の社会科の授業を参観してもらいましたが、小学校と中学校の違いについて、直接見て経験する今回の研修は、来校された先生方にとって、貴重な経験となったと思います。

授業では、五十嵐先生の指導の下、2年生の生徒たちが熱心に取り組んでいました。
2学期が無事終了しました。今学期も生徒の活躍はめざましく、素晴らしい学期となりました。これも、いつもご支援くださいます保護者の皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。
12月22日には、第2学期終業式を行いました。
式では、この2学期の生徒たちの活躍を賞賛しました。塔下祭をはじめとする学校行事、さらには、中体連等の対外行事、本当にめざましい活躍でした。その中で、苦労があるからこそ味わうことのできる充実感のすがすがしさを、生徒一人一人が実感できたと思います。
式後に行われた意見発表、そして、表彰披露にその姿が表れていました。

3学期は、3年生には進路を決定する大切な学期です。また、1・2年生にとっても学習の総まとめの学期です。生徒一人一人にきめの細かい指導を充実させ、実り多い中学校生活を送れるよう努力していきますので、よろしくお願いいたします。
12月12日~15日の4日間、生徒会JRC委員会が中心となり「赤い羽根共同募金運動」を展開してきました。各委員が朝の登校時刻に合わせて、昇降口前に立ち、何度も何度も呼びかけを行うとともに、各学級でも呼びかけ、募金を募った結果、20,578円の募金が集まりました。
全校生徒を代表してJRC委員長佐藤君と副委員長鈴木君が、12月20日、原町区社会福祉協議会の方に手渡しました。ご協力ありがとうございました。
