2025/04/28
新着情報
日誌 学校の様子
3月8日・9日
2016年3月7日 18時58分3月8日(火)・9日(水)は、福島県立高校Ⅱ期選抜試験のため、お弁当です!
生徒会選挙
2016年3月7日 18時55分選挙管理委員会を行いました。
支援のいよかん
2016年3月7日 14時45分支援でいよかんをいただきました。
東日本大震災の支援でいよかんをいただきました。
「今日のいよかんは、『NPO法人えひめ311』と『愛媛県の食健連』さんが被災地に住んでる人を励まそうと、栽培・収穫をしたものです。
NPO法人えひめ311に渡部寛志さんも携わり、作業をしています。渡部さんは、震災前は小高区で農業をしていました。避難をしても南相馬市やほかの被災地のために『いよかん』や『せとか』などの柑橘類を毎年支援してくださっています。
愛媛県から福島県まで約1日かけて、トラックを運転してきました。とてもありがたいですね。
今回南相馬市には約420㎏のいよかんが届きました。」(南相馬市教育委員会 給食だより より)
震災から今週末で5年目を迎えますが、未だにたくさんの方が支援をしてくださります。感謝をしながら、いよかんを美味しくいただきました。
3年生を送る会
2016年3月7日 14時37分3年生を送る会が行われました。
東日本大震災から5年
2016年3月7日 14時24分東日本大震災から5年が経とうとしています・・・
3月4日、あと1週間で東日本大震災が発生してから5年を迎えます。震災の記憶を風化させないために、卒業式予行を行う前に大内教頭から東日本大震災に関する話がありました。その後、1分間の黙祷を行いました。震災から5年が経とうとしていますが、まだまだ復興は道半ばです。震災で感じたり体験したりしたことを忘れずに生活して欲しいと思います。
卒業式全体練習3
2016年3月7日 14時10分卒業式全体練習が行われました 3
3月4日に、3回目の卒業式の全体練習がありました。今回は予行ということで、本番と同じように進めました。1回目の練習では難しかった礼や起立をするタイミングも、だんだんと合わせることができるようになってきていました。いよいよ今週末が本番なので、残り1回の練習を頑張って欲しいと思います。
卒業式全体練習2
2016年3月2日 18時44分卒業式全体練習が行われました 2
3月2日に、2回目の卒業式の全体練習がありました。本日の練習では、初めて一連の流れを確認しました。礼や起立をするタイミングが難しかったようですが、次回の予行練習ではしっかりできると思います。
卒業式全体練習 1
2016年3月1日 18時50分卒業式全体練習が行われました 1
3月1日、今年度初めて、卒業式全体練習が行われました。本日の練習では、礼法と式歌を中心に練習をしました。礼法練習では、3年生はそろった礼ができており、さすが3年生という姿を見ることができました。また、式歌練習ではハーモニーはきれいだったのですが、もう少し声量が出るとさらに良くなるという指導がありました。立派な卒業式になるように、さらに練習に励んでいきたいと思います。
サッカー部の活動
2016年3月1日 18時45分練習試合が行われました。
2月28日、本校校庭で、鹿島中、中村二中、原町二中を招いて、サッカー部の練習試合が行われました。中体連の大会まで、あと4ヶ月ほどになりました。どの学校も良い成績が残せるように、今のうちから頑張ってもらいたいと思います。
春のたより
2016年3月1日 13時39分正門近くの梅の花が咲きました。
2月28日の午前中は気温がぐんぐん上がり、暖かな日となりました。ふと、校地内を見ると、正門近くにある梅の花が咲いていました。まだもう少し寒い日が続きそうですが、春が近づくのが感じられる今日この頃です。