2025/04/14
新着情報
2025/04/14
2025/04/11
2025/04/10
日誌 学校の様子
相双地区新人戦大会壮行会
2015年9月30日 18時19分相双地区新人戦大会壮行会が行われました。
9月24日に相双地区新人戦大会の壮行会が行われました。夏休みにはほとんどの部活動が2年生中心となり、ほとんどの部活動が新メンバーで迎える最初の大きな大会となります。
部活動ごとに、「県大会目指して頑張ります!」「先輩のサポートをしっかりしてきます!」といった強い意気込みが感じられる決意表明が行われました。
最後に応援団を中心に、エールが送られました。
相双地区新人戦大会は9月29日、30日の2日間に渡って開催されます。応援よろしくお願いいたします。
相双バンドフェスティバル
2015年9月23日 10時09分相双バンドフェスティバルに参加しました。
9月20日に相馬市民会館にて開催された第16回相双バンドフェスティバルに、原町一中の吹奏楽部も参加しました。相双地区の小学生から社会人までが集まり、迫力のある演奏を行いました。吹奏楽部員たちは日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露してくれました。
プラスチック出前授業
2015年9月18日 19時22分1年生でプラスチック出前授業を行いました。
1年生の理科の授業において、塩ビ工業・環境協会より高橋裕明様と小坂田史雄様が来校してプラスチックに関する出前授業が実施されました。プラスチックの種類や、プラスチックのでき方について説明がありました。その後、プラスチックを水溶液に沈めて密度を調べる実験をしました。どの生徒も興味津々にビーカーをのぞきこんでいました。出前授業を通して、身近にあるプラスチックにさらに興味を持てた様子でした。
学校だより
2015年9月18日 19時09分学校だより 第15号 をUPしました。
15号の学校だよりでは、後期の生徒会役員の紹介と先日行われた3年生のスーパーティーチャー招聘事業の様子が掲載されています。
また、シルバーウィークの過ごし方についても書かれています。10月5日には2学期の中間テストが控えていますので、中間テストの勉強をしっかりし、事故のない楽しい連休にしてほしいと思います。
学校だより
2015年9月17日 18時58分学校だより 第14号 をUPしました。
14号では、中体連相双地区駅伝大会の結果や写真が掲載されています。男女そろって5位で県大会へ出場することができました。また、代表2人の県大会への意気込みも載っています。
福島県中体連駅伝大会は、10月8日~9日に県南地区の西郷村にて行われますので、応援よろしくお願いいたします。
総合まとめどり
2015年9月17日 18時31分総合まとめどり3日目終了しました。
9月16日に、総合のまとめどりの3日目がありました。3日目は1年生はまとめ作業、2年生は職場体験活動の最終日、3年生は学級内マインドマップ発表会やスーパーティーチャー招聘事業などを行いました。
3年生は今まで作成してきたマインドマップを仕上げて学級内で発表して、評価し合いました。それぞれきれいに見やすくマインドマップを仕上げることができていました。
2年生の職場体験活動では、たくさんの事業所の方にお世話になりました。今後のまとめに職場体験活動で学んだことを生かしていきたいと思います。
総合まとめどり
2015年9月15日 19時37分総合まとめどり2日目が終了しました。
9月15日も昨日に引き続き、総合まとめどりで、各学年テーマに応じて調べ学習やまとめ作業を行いました。
本日2年生は職場体験学習2日目で、昨日の疲れが残りつつも一生懸命仕事に取り組んでいました。職場体験活動を通して、「働く」ということの大変さや楽しさを学んでほしいと思います。お世話になっている事業所の方、残り1日よろしくお願いいたします。
総合まとめどり
2015年9月15日 08時12分総合まとめどり1日目が終了しました。
総合まとめどりの1日目が終了しました。各学年でテーマについてまとめるために調べ学習などを行いました。
9月14日は、1年生は南相馬ソーラー・アグリパークへ行き、水力発電や太陽光発電について学習しました。普段何気なく使っている電気ですが、実際に手回しで発電する体験などを通して、電気の大切さについて実感する良い機会になったのではないかと思います。
生徒会役員選挙
2015年9月9日 19時01分生徒会役員選挙が実施されました。
9月8日に、生徒会役員選挙が体育館にて実施されました。今回は、1・2年生のみの出馬であり、3年生から2年生へ生徒会の中心が移る選挙でした。
今回の選挙では、男子の副会長と1年の書記が定員数を超える立候補があり、選挙となりました。南相馬市役所から記載台と投票箱をお借りして、実際の選挙と同じ雰囲気で行うようにしました。
演説はどの立候補も大きな声でゆっくり行うことができていました。また、実際の道具で投票を体験したことによって、数年後に行うことになる選挙の雰囲気を味わうことができたようでした。新しい生徒会役員たちには、原町一中の中心となって学校を引っ張っていってほしいと思います。
心のエクササイズ
2015年9月6日 16時36分心のエクササイズが行われました。
9月3日に、1年生、2年生それぞれの学年で、上智大学教授久田満先生を講師にお迎えして、心のエクササイズを実施しました。子どもたちは様々なリラクゼーション法を実際に体験しながら習得していました。これから新人戦や文化祭など行事が多く行われ、さらに学習もさらに難しくなっていきます。疲れたときに、ぜひ心のエクササイズで学んだリラクゼーション法によってリラックスしてほしいと思います。