2022年9月の記事一覧
ひきわたし訓練実施
台風などの災害に備えての「ひきわたし訓練」を実施しました。
職員一同、役割を確認し、安全に保護者への引き渡しをすることができました。
保護者の皆様のご協力のもと、実施いたしました。
なお、今回の改善点をもとに、さらにスムーズに安全に引き渡すことができるようにしていきたいと考えております。
ダンス・ダンス・ダンス (4年)
4年生は、なにやら音楽室で鳴子をもって、ダンスをしていました。
これから何か、あるのでしょうかね。
キレッキレのダンスをしていました。
学校だよりを発行しました!
メニューの「学校だより」からはPDFでご覧いただけます。
中庭に青大将が・・・
中庭に青大将がいました。
さっそく理科専科の先生が、展示してくれました。
「えさをやらないでも大丈夫なのですか?」と問うと、
「蛇は1週間ぐらい食べなくても平気なのですよ」と答えてくれました。
明日、子供たちがびっくりする顔が楽しみです。
本校は、理科の研究指定校です。
1年生のやすらぎタイム
毎週、水曜日の昼の時間は、「やすらぎタイム」というタブレット端末を利用した
学習の時間です。それぞれの端末に入っている「eライブラリ」という学習アプリを使っての
自学の時間をすすめています。
2学期スタートしてから、毎週活用しているので、使用法を覚えて、1年生もサクサクと学習をすすめています。
放射線教育 (5年)
大場恭子先生をお招きして、5年生の放射線教育が行われました。
図形のしきつめ (4年算数)
4年生では図形をしきつめを実施中。できる四角形とできない四角形を区別して取り組みました。
科学の力で (クラブ)
発報入浴剤を使ったロケット。
発想をかえて、いろいろな活用の仕方を学んでいました。
SDGsの視点から (5年社会)
5年生は食料自給率についての学習。
日本の現状について学んでいました。
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」について考えるよい機会ですね。
見方・考え方を働かせて (3年理科)
本日は研究授業。福島大学 鳴川哲也先生、相双教育事務所 小丸恭平先生に指導助言をいただいての研究授業。
地層はどうなっているの? (6年理科)
どんなはたらきでできた地層なのか?
子供たちは、自分たちで確かめてみたくなり、実際に掘ってみたようです。
「あれ?」「どうして?」が生まれたかな?
竹馬 本格始動 (2年)
秋の青空がひろがる校庭で、竹馬活動をする子供たち。
とても上手に乗ることができるようになっています。
5年生宿泊活動2日目。
ただいま、福島松川PAで最後のトイレ休憩をし、学校に向かいます!
5年生宿泊活動2日目
午後は野外オリエンテーションを行い、全ての活動を終了しました。
今から学校に向かいます!
5年生宿泊活動2日目
みんなで協力してできた美味しいカレーを食べました!
来たときよりも美しく
食後の片付けも一生懸命行い、所員の方かたお褒めの言葉をいただきました。
5年生宿泊活動2日目
みんなが楽しみにしていた野外炊飯の活動が始まりました!
班で協力して、美味しいカレーを作りましょう!
5年生宿泊活動2日目
美味しい朝食を食べ、今日も元気に頑張ります!
二日目 活動開始!
おはようございます。昨日の荒天から今日は秋を感じる爽やかな一日になりそうです。猪苗代湖の湖面も輝いています。
5年生全員、元気です。これから予定どおり野外炊飯になります。
5年生宿泊活動
みんなでお風呂に入り、慌ただしく時間が過ぎていますが、全員楽しく過ごしています。
明日の活動も楽しみですね!
さて、寝ましょう!
班長会議
今日の行動の最終確認を真剣に聞き、メモをしていました。やる気マンマンです。
レクレーションで楽しく!
5年生宿泊活動
夕飯の時間になりました。
おいしいご飯を食べて、笑顔があふれる時間です。
森林環境学習(1年)
1年生の森林環境学習
ステキな作品ができ、かつ、現在の森林環境についても学習できました。
ありがとうございました。
南相馬市発明工夫展 大活躍
本校より93人のお友達が参加した「発明工夫展」
それぞれの賞をたくさんのお友達が受賞しました。
おめでとうございます。
祝 全日本小学校バンドフェスティバル福島大会 東北大会出場獲得
9月19日(月)に行われた「全日本小学校バンドフェスティバル福島大会」で
本校ブラスバンド部が、東北大会出場を獲得しました。おめでとうございます。
メンバーは10月2日(日)に岩手県奥州市で行われる「全日本小学校バンドフェスティバル東北大会」に出場予定です。
テーマタイトルは「Enjoy! Dreamland2022」
会場のお客さんに音楽の世界を旅してもらえるように、楽しく演奏する予定です。
磐青に到着です!
全員、元気です。
到着時には、雨も上がり雲間から見える磐梯山が迎えてくれました。
5年生日産工場見学パート2
いわき市、日産工場を見学させていただきました。
人と機械が補い合って、安全に正確に楽に速く作業をしていました。
これから社会科で学ぶ日本の工業生産の学習に役立つ、すばらしい見学ができました!
日産自動車工場です。
予定通りです。みんなお昼を食べて元気です。自動車の未来について考えています。
5年生昼食風景
5年生 宿泊活動 出発です
台風14号の影響を受け、出発時間を30分遅らせての出発です。
保護者の皆様には、このような状況に柔軟に対応していただきありがとうございました。
目的を達成し、思い出多いものになるようしていきたいと思います。
想いをハーモニーにのせて!
練習の成果を充分に発揮できた演奏だったと思います。今日まで応援していただいた講師の先生、保護者の皆様、ありがとうございました。
第40回福島県マーチングバンドフェスティバル 4
いよいよ最終練習です
第40回福島県マーチングバンドフェスティバル 3
今日の子供たちの活躍を支える保護者スタッフの皆様です。
今日1日大変お世話になります。
第40回福島県マーチングバンドフェスティバル 2
チューニングはバッチリです。
第40回福島県マーチングバンドフェスティバル 1
まなびっ子の朝ははやい
第40回福島県マーチングバンドフェスティバル
今日はいよいよ大会です。
大地を蹴って、ベストをめざせ!
市総合体育大会陸上競技が雲雀ケ原陸上競技場で開催中です。
オレンジランラーは爽やかな秋風のもと自己ベストを目指しています。
放射線教育 (6年)
6年生の放射線教育。身近なところにどんな放射線があるのか、学習しました。
自分の体の中にもあるのかな?
来週の天気は?
いよいよ5年生の宿泊活動が来週に迫ってきました。
さて、天気はどうでしょうか?
今日のような、気持ちの良い秋晴れになりますように。
お手紙(がまくん えるくん) 2年国語
2年生は国語科で「お手紙」を学習中。がま君とえる君の心温まる友情の話ですね。
何やらお面を作っていました。わくわく感のある準備の感がありますね。
ごんぎつねを理科的にとらえると (4年国語)
4年生は、「ごんぎつね」の学習中。
兵十とキツネのごんの登場人物に共感しながら、作品をよみふかめていく50年近く前からの教材です。
この作品に登場する「彼岸花」。これは曼珠沙華というもので帰化植物。古くは中国からやってきた植物。
国語科の学習でありながら、理科的にみると、この植物がなぜ作品の中の情景に使用されているのか、読み深めてみると面白いですね。
シャボン玉 大きくできたよ (1年生活科)
こんなに大きくシャボン玉ができました。 生活科の季節の遊び。
交通教室 (4年)
交通専門指導員の人々の指導により、交通教室を実施しました。
正しい自転車での走行の仕方について学習をしました。
安全に乗れたかな?
アポロ計画からアルテミス計画 次は〇〇計画?
6年生理科は、「月の形と太陽」。
現在、アルテミス計画がニュースで話題となっておりますが、
6年生が成人となるころには、また新しい計画がはじまるのでしょうね。
たずねびと 平和学習
「たずねびと」による平和学習。
5年生の国語の教科書に、とても良い教材があります。
あらすじは、「さがしています。」 と書かれた原爆供養塔納骨名簿のポスターの中に自分と同じ名前(しかも年齢まで同じ)を見つけたひとりの少女が、自分と同じ名前の少女を探しに兄と広島まで出かけ、様々な物や人と出会い、75年前に実際にあった原爆について知っていくという物語です。
わたしは現在の広島市立翠中学校(旧第三国民学校)で、原爆投下で亡くなられた当時の教職員と生徒の当時の様子についてまとめた「空白の学齢簿」を思い出しました。
国語専門の先生が、登場人物の心情の変化を十分に読み取ったまとめをすすめていました。
算数・数学ジュニアオリンピックに向けて (56年)
放課後を利用して、算数・数学ジュニアオリンピックの参加者の勉強会がはじまりました。
とてもワクワクする問題に、解法を知ると、子供たちは「な~るほど」と感嘆。
これより学力向上教員が週に3日間、取り組んでいく予定です。
放射線教育(4年)
4年生の放射線教育。
実際に線量計を使用して、身の回りの線量をはかりました。
相馬地方理科作品展 開催
本校で相馬地方理科作品展審査会がありました。
本校総数217点より13人のお友達が入選を果たしました。
結果は新聞掲載もありますので、どうぞお楽しみに
やすらぎタイム(本校の学力向上タイム)
本校では、水曜日の午後の時間を「やすらぎタイム」という名称で学力向上の時間としています。
全校一斉に取り組んでいます。
現在、アプリ「eラーニング」というものを使用して、自分のペースで学習をすすめています。
それぞれの自分にあった学習をすすめています。
今日は何をしたのか、子供たちに聞いてみるとどんな学習をしているのか分かります。
まどからこんにちは (2年図工)
カッターナイフで窓をつくった造形遊び。
すてきな作品が仕上がりましたね。
顕微鏡を使って (5年理科)
ヘチマの雄花と雌花の違いについて学習をしていました。
今回は、顕微鏡を使ってヘチマの花粉をみていました。
顕微鏡から見える花粉の様子に子どもたちは、
「なんか、オミクロン株みたい~」と発声。
小物作り (5年家庭科)
裁縫用具も上手に使えるようになってきました。現在小物づくりをしています。
相農生が先生 (6年パン作り)
平成17年より続いている伝統行事。
相馬農業高校の生徒のみなさんが先生になって、パン作りを教えてくれました。
小高区・原町区合同音楽祭に向けて (5年)
5年生の活動が本格化しました。
10月に予定している小高区・原町区合同音楽祭に向けたパート練習をはじめました。
浄水場見学 (4年)
牛越浄水場での見学。
自分たちの学区の生活用水を牛越浄水場が浄水しています。
子供たちは、どのように水をきれいにしているのかを実際に目で見て、実感していました。
ところで、牛越浄水場の牛越の由来は?
牛越浄水場の取水口である水無川がなぜ水無川という名なのか?
いろいろ調べてみると、ふるさとを知ることにも
なりますね。
防災の日 (9月1日)
9月1日は防災の日。大正時代に関東大震災が起きて、たくさんの人々が亡くなりました。
また、わたしたちは、東日本大震災を経験しています。
今日の給食には、ヒートレスカレー。
震災を知らない1年生は、災害が起きたとき、どうするのか、放送を聞きながら、給食を楽しんでいました。
4年生は社会で、「災害から身を守るために」どうするか、過去の災害について学習をしていました。
〒975-0013
福島県南相馬市
原町区上町一丁目13
TEL 0244-22-4141
FAX 0244-24-2069
mail haramachi3-e@fcs.ed.jp