上真野小の出来事
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(最終のご案内)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、最終のお知らせになります。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
卒業お祝いバイキング給食
今日の給食は、6年生の卒業をお祝いするためのバイキング給食でした。いつもの給食とちがって、バイキング形式の給食でしたので、子どもたちも大喜びです。メニューは、ホイップパン、やきそば、スープ、チキン、サラダ、果物、ゼリーなど、どれもおいしくて、みんないつもよりもたくさん食べていました。6年生にとって思い出に残る給食となりました。卒業お祝いバイキング給食をしていただいた給食センターの皆さん、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室(5・6年生)
本日、5校時目に5・6年生合同で薬物乱用防止教室を行いました。
相双保健福祉事務所の医療薬事課より、薬剤技師の方においでいただきました。
覚醒剤や麻薬、シンナーなどについて説明があり、どのような症状が現れるのか
また、風邪薬などの市販薬でも決められている用法以外で使用すると、薬物乱用にあたることなどを学びました。
薬物の見本も見ることができ、特徴を確認しました。
最後には、誘われたときに断り方などをそれぞれ考え、ロールプレイで実践しました。
大人になるにつれ、様々な誘惑に惑わされることはありますが、「薬物はダメ。ゼッタイ。」を肝に銘じて、これから過ごしていってほしいです。
最後のクラブ活動
今年度最後のクラブ活動が行われました。4・5・6年生が学年を越えて共通の興味・関心がある仲間で1年間活動してきました。スライムを作ったり、イラストを描いたり、ドッジボールをしたりして、とても楽しく活動していました。6年生も最後なのでいつも以上に積極的に活動する姿が見られました。
ドーナツサッカー 2年生
2年生が体育の学習で「ドーナツサッカー」を行っていました。中央の円の中にいる味方のキーパーに向かってシュートをします。相手チームは、間に入ってシュートされたボールをガードとするというルールです。チームで協力し、仲よく試合をすることができました。
ことばであそぼう 1年生 国語
1年生が国語「ことばであそぼう」の学習で、たくさんの言葉を集めてお店屋さんごっこをしていました。楽しく遊びながら、花や果物、パンなど、それぞれにたくさんの名称や言葉があることに気付くことができました。
なわとび記録会
なわとび記録会が行われ、自己ベストを目指して力強く跳ぶ姿が見られました。種目では、あや跳び、二重跳びなどに挑戦しました。持久跳びでは、学年ごとに1分から5分を目標にして挑戦しました。長縄跳びでは、各クラスのチームワークのよさが見られました。寒い中、応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校保健委員会
教職員、保護者、学校医、栄養教諭などが参加し、学校保健委員会が行われました。健康診断や体力・運動調査、歯科衛生、食育などの取組をもとに、子どもたちの健康面について話し合いました。参加者の皆様からたくさんの意見が出され、今後も協力して指導・支援していくことを確認しました。
ようこそ!ゆめのまちへ 4年生 図工
4年生が図工の学習で段ボールを使った町をつくっていました。家から持ってきたたくさんの段ボールを協力して切ったりつなげたりして、とても楽しそうに活動していました。
豆まき集会
暦では昨日が節分でしたが、今日、豆まき集会を行いました。感染症対策のためオンラインで集会を行いました。集会の内容は、5年生が中心となって考え、みんなが楽しめるものでした。節分に関する〇×クイズ、追い出したい鬼の発表、節分にちなんだ楽しい劇など、どれも楽しい内容でした。5年生の皆さん、ありがとうございました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp