ようこそ! 高平小学校のホームページへ!!

 

    高平小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の沿岸部にあり、夏には、海水浴・キャンプとにぎわった場所にあります。
 東日本大震災と原発事故の影響により、平成26年4月1日は,県内外に約45%の子どもたちが避難をしていました。令和7年度は,児童数107名,教職員数22名でスタートしました。令和7年度の重点目標は「見つけた!伝えたい!高め合おうよ!」です。重点目標達成のため,日々努力していきたいと思います。 教職員の合い言葉は「和」「輪」です。

こんなことがありました!

久しぶりの校庭での体育

2025年4月17日 14時30分

 今日は、朝から青空が広がり、暑いくらいの気候になっています。久しぶりに校庭で体育の授業を行う学年も見られました。みんな汗をかきながら、一生懸命に取り組んでいました。

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

天気は回復しましたが・・・

2025年4月16日 10時21分

 久しぶりに青空が見える午前中になっていますが、昨日までの大雨の影響で、校庭の状態が悪く、今日も今のところ、子ども達は室内で過ごしています。お昼休みは、外に出て遊ぶことができるでしょうか?

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

今日の子ども達

2025年4月15日 16時01分

 今日も不安定な天気であったため、室内で過ごす時間が長い一日になりました。早く天気が安定してほしいですね。

1枚目4

2枚目

3枚目

4枚目

今日の子ども達

2025年4月14日 13時03分

 今日は朝から雨模様のため、子ども達は室内で過ごしています。いつも休み時間には、校庭で元気よく遊ぶ子ども達にとっては、少し残念な一日になっていますが、どの学年も集中して学習に取り組んでいます。昼休みには、代表委員の子ども達が集まり、明後日の児童会総会のための打合せをしていました。

1枚目

2枚目
3枚目

4枚目

5枚目

交通安全教室

2025年4月11日 12時23分

 今日は、交通規則を守り、道路の正しい歩き方ができることを目標とした交通安全教室を行いました。高平小学校の子ども達の多くは、車での送迎で登下校をしていますが、自宅に帰ってからは、道路を歩くことがあると思います。今日の交通安全教室で確認したことを意識して、安全に道路を歩いてくださいね。

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

5枚目

今日の子ども達

2025年4月10日 10時31分

 令和7年度の教育活動がスタートして4日目。子ども達は、新しい学年での生活に少しずつ慣れてきているようです。1年生も、落ち着いて学校生活を送ることができています。今日から、外国語推進リーダーの先生とALTによる外国語の授業もスタートしました。1校時に6年生の外国語の授業がありましたが、英語で上手に自己紹介をすることができました。

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

5枚目

6枚目

委員会活動が始まります!

2025年4月9日 15時15分

 今日の6校時に各委員会ごとに役員を選出したり、前期の活動計画を立てたりしました。いよいよ、令和7年度の委員会活動がスタートします。来週には、児童会総会が予定されており、各委員会からの活動計画の発表と、それに対する質疑応答を行います。高平小学校をよりよい学校にするために、頑張ってくださいね。

1枚目

3枚目

4枚目

2枚目

校庭で春をさがそう

2025年4月9日 09時41分

 2年生は生活科の学習で、校庭に出て春を探していました。桜の木の根に近いところからも花を咲かせていることに驚いたり、四つ葉のクローバーを発見して喜んだりする姿が見られました。先週は肌寒い日が続きましたが、確実に春は深まっていますね。

1枚目 2枚目3枚目4枚目

小学校での初めての給食

2025年4月8日 11時51分

 今日は1年生にとって、小学校での最初の給食です。おかずをよそったり、よそってもらったご飯やおかずを運ぶときは、少し緊張する様子も見られましたが、上手に準備することができました。今は、おいしい給食をいただいています。

3枚目4枚目1枚目2枚目

今日の子ども達

2025年4月8日 10時24分

 今日から、本格的に令和7年度がスタートしました。各教室では、自分の目標を立てたり、所属する委員会を決めたりする学年が見られました。休み時間には、校庭に出て、先生方と一緒にドッジボールを楽しむ姿が見られました。

1枚目2枚目3枚目4枚目