体力テスト
2025年6月17日 12時16分今日は真夏ような天気になっていますが、暑さに負けず一生懸命に体力テストに取り組みました。昨年と比べて、どのくらい記録が伸びているでしょうか。楽しみですね。
高平小学校は、福島県の浜通りに位置する南相馬市原町区の沿岸部にあり、夏には、海水浴・キャンプとにぎわった場所にあります。
東日本大震災と原発事故の影響により、平成26年4月1日は,県内外に約45%の子どもたちが避難をしていました。令和7年度は,児童数107名,教職員数22名でスタートしました。令和7年度の重点目標は「見つけた!伝えたい!高め合おうよ!」です。重点目標達成のため,日々努力していきたいと思います。 教職員の合い言葉は「和」「輪」です。
今日は真夏ような天気になっていますが、暑さに負けず一生懸命に体力テストに取り組みました。昨年と比べて、どのくらい記録が伸びているでしょうか。楽しみですね。
先週末に梅雨入り、今日も蒸し暑い一日になっていますが、そんな気候の中、子ども達は元気に昼休みを過ごしています。
今日の給食の時間に放送による6年生からの読み聞かせがありました。この企画は、今回が初めてで、6年生が話し合って決めました。これから、継続的に行われる予定です。高平小学校での学校生活を少しでも豊かなものにするためにできることを自分達で考え、実行する6年生。素晴らしいです!
今日まで、短縮時程での授業になっています。午前中で5時間の授業を行うということで、少し慌ただしい生活になっていますが、1~3年生の子ども達、落ち着いて学習に取り組めています。成長を感じる今日この頃です。
今週は、家庭訪問実施のため、木曜日まで短縮での授業となります。普段と異なる時程での学校生活になっていますが、子ども達はしっかりと学習に取り組むことができています。
5年生は、総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方にご指導いただきながら、高齢者疑似体験活動を行いました。様々な装具を身につけることで、手足が思うように動かなかったり、視野が狭くなったりした状況を体験しました。今日の活動を体験することで、高齢者の気持ちを理解したり、高齢者とのコミュケーションの取り方を学んだりすることができたことと思います。
今日の6校時は、子ども達が楽しみにしているクラブ活動でした。どのクラブに所属している子ども達も、朝からの学習の疲れも見せず、生き生きと活動していました。
今日は、全校児童で学年ごとに作業を分担しながら、プール清掃を行いました。プールの底にたまった葉や泥を取り出したり、プール内の壁や底をブラシでこすったりするなど、大変な作業でしたが、みんなで協力して行うことができました。これで、水泳学習が始められそうです。お疲れ様でした!
4月から毛筆の学習を始めた3年生ですが、どんどん上達しています。今日は「土」を練習していましたが、始筆から終筆まで丁寧に、力強く書くことができていました。これからも練習を重ねて、さらなる上達を目指してほしいと思います。
今週から6月に入りました。これから、梅雨の時期を迎えますが、健康に気をつけて、元気に過ごしていきたいと思います。土日明けの今日ですが、どの学年の子ども達もしっかりと学習に取り組めていました。