「み隊・しり隊・かえ隊」運動始まりました
2019年6月18日 13時27分現在の中学校をよりよい方向へ改善していくために子どもたちの登校時間帯を中心に学校を訪問することによってPTAとして学校教育への関心をさらに高めていこうという目的で行っています。今日から始まりました。
現在の中学校をよりよい方向へ改善していくために子どもたちの登校時間帯を中心に学校を訪問することによってPTAとして学校教育への関心をさらに高めていこうという目的で行っています。今日から始まりました。
先週から全校生徒によるプール清掃が本格的に始まっています。本日は曇り空で気温もやや低めの中、3年生女子全員が更衣室やトイレ、シャワーなど丁寧に清掃作業に取り組んでいました。手を抜かない仕事ぶりを賞賛したいと思います。
6月16日(日)石神二小体育館を会場に石神地区三校PTAレクリエーション大会開催が行われました。
三校合わせて8チームが参加し、ソフトバレーボール競技を“熱く、楽しく”行うなど小中学校の親睦を深める大会となりました。
本日、6月5日、6日、11日に行われます中体連大会に出場する選手壮行会が行われました。
吹奏楽部の入場演奏曲に合わせて選手がユニホーム姿で入場し、各部個人ごと大会に向けての抱負を熱く語り、さらに緊張をほぐすパフォーマンスなど元気な発表に期待感をいだきました。選手には悔いが残らないよう精一杯の活躍を期待すると共に全校あげての応援をしたいと思います。
福島県教育庁相双教育事務所及び南相馬市教育委員会、南相馬市学校教育指導員をお招きし、本校の教育課題や授業改善など多岐にわたる研究協議を行いました。多くの指導助言をいただき、今後の石神中学校の教育活動の充実に向けての協議を持つことができました。
令和元年度学校だよりの掲載をはじめました。
本日、8:25より平成30年度修了式を行いました。
修了証書授与では、1年生代表 佐藤加奈子さん 2年生代表 菅原徳馬君に修了証書が手渡されました。校長式辞に続き、生徒発表では、各学年代表生徒が一年間を振り返り、今年度の反省と来年度の抱負を発表しました。
◯二谷美紀さん(1年生代表)
・あいさつを心がけることで、先生方や先輩等、すれ違った人達に会釈がすすんでできるようになった。
・あいさつができるようになってからは積極的に行動できるようになった。
・あいさつをすることで自分も相手も気持ちよく一日を過ごすことができるので、これからも続けたい。
・二年生に進級すると後輩ができるが、先輩として優しく後輩に接したい。
・先生方など私達の成長を支えてくれた全ての人に感謝の気持ちを心から伝えたい。
◯相澤伊織君(2年生代表)
・部活動では部をまとめ、練習メニューを考えチームを引っぱることができた。
・中体連では県大会出場を目標にこれまでの反省を踏まえて頑張りたい。
・学習では苦手科目の克服を中心にしながら効率よく学習を進めた。
・来年度は受験生となるが新しい入試制度に対応できるように様々な問題に挑戦していきたい。
・この一年間の部長や委員長としての頑張りが自分自身を成長させてくれた。
・これからは最上級生としての自覚を持って生活していきたい。
最後に、英語検定5級満点賞の佐藤加奈子さん、全国学校図工・美術写真公募展APA賞 小澤遥君、奨励賞 佐藤春人君、坂本陽菜さん、入選 羽山琉生君、峯田陽菜さん、坂本健太君の表彰披露を行いました。
一年間、本校教育活動へのご理解、ご協力、本当にありがとうございました。平成31年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
東日本大震災以降、基礎体力の低下が課題となっています。そこで本日放課後、スポーツトレーナーの山本啓史先生を講師としておむかえして、基礎体力の向上を図ることをねらいに、1、2年生全員を対象とした「脳と体のパフォーマンスを上げるトレーニング教室」を開催し、日常生活の中で主体的に体力向上を図ることができるトレーニング方法を学びました。