新着情報
日誌 学校の様子
第3回PTA親子奉仕作業の中止のお知らせ
2015年1月30日 16時13分 明日1月31日(土)に予定されておりました第3回PTA親子奉仕作業ですが、本日の大雪のため、PTA会員の皆様及び生徒の登校時の安全確保を最優先し、中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、なにとぞご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
インフルエンザの感染予防について
2015年1月23日 11時21分
全国的にインフルエンザが猛威をふるっております。
本校においても数名の生徒がインフルエンザによる出席停止となっております。そのため、今後も罹患者の増加が予想されます。
感染予防の観点から、生徒達に下記の内容を指導しておりますので、一層のご協力を宜しくお願い申し上げます。また、医師よりインフルエンザの診断がなされた場合は、欠席扱いではなく、出席停止扱いとなりますので、早めに学校までお知らせください。
原一中便り upしました。
2015年1月13日 08時37分原一中便りNO.8~NO.9 up しました。
ご覧ください。
3学期始業式
2015年1月8日 12時13分新年 明けましておめでとうございます。
1月8日(木)第3学期始業式が行われました。
今学期から、1年生に転入生が仲間入りし、全校生徒331名でのスタートになりました。
校長先生のお話では、三学期が一年のまとめの学期であることと、橋本左内ついての話がありました。
橋本左内は「啓発録(けいはつろく )」という日記を書きました。この日記は左内の自己規範・自己鞭撻(べんたつ 努力するように励ますこと)の書であり、その後の彼の思想や行動の根幹をなしたものです。その中で彼は「5つの決意」を立てました。
その後、各学年代表者による【冬休みの反省と三学期の抱負】の発表があり、代表者は冬休みの出来事、反省点、三学期の目標等を学年にふさわし内容で発表することができました。
各学級に戻り最初の学級活動では、それぞれの反省と目標を明確にし、一年のまとめである三学期を過ごしていくことを確認しました。
(生徒指導部より)
「さわやかな中学生」から「さすが中学生」へステップアップできる3学期にしてください。
(保健室より)
インフルエンザや胃腸炎が流行る時期です。マスクを着用し、手洗い、うがいを行うなど、ウイルスに対する対策をしっかりとしてください。
部活動中止、学力向上タイムについて
2014年11月12日 18時12分
期末テストが11月18日(火)、19日(水)の両日行われます。
それに伴い、11月13日(木)~18日(火)まで部活動中止となります。
また、11月13日(木)、14日(金)、17日(月)の3日間は期末テスト前の学力向上タイムが実施されますので、下校時間は13日(木)、17日(月)は16:20以降。14日(金)は15:20以降となります。
合唱コンクールの日の給食について
2014年10月27日 13時05分10/31(金)の合唱コンクールの日は
「給食があります」
○保護者の方への案内では弁当としていましたが、「給食」に変更になりました。
○合唱コンクール後の日程は以下の通りです。
コンクール終了 → 学校へ移動 → 給食 → 文化祭準備 → 下校
○11/1(土)文化祭の日は、PTA模擬店があります。事前に注文した食券は、前日(10/31)に配付します。
臨時休業のお知らせについて
2014年10月10日 15時46分 台風19号の接近に伴い、10月14日(火)は臨時休業となります。
家庭では、次の点に注意して過ごしてほしいと思います。
○ 家庭学習をしっかりする。
○ 風雨の中、不要な外出をしない。
○ 増水した河川や沼、海には近づかない。
○ ライターやマッチ等で火遊びをしない。
文化祭日程変更のお知らせ
2014年9月11日 16時11分
期日の変更
(1)合唱コンクール 平成26年10月24日(金)
変更後 10月31日(金) 午前
(2)文化祭 平成26年10月25日(土)
変更後 11月 1日(土)
「総合的な学習の時間」のまとめ取りのお知らせ
2014年9月11日 10時45分9月17日(水)から19日(金)の3日間は、上記のまとめ取り学習を行います。
1年生は17日・18日の2日間で原町区の地域理解学習を行います。
19日は学校でまとめを行います。
2年生は17日~19日の3日間の間で原町区内の各事業所で職場体験学習を行います。
3年生は17日・18日の2日間で「ものづくり学習」を校内で行います。
19日は通常授業を行います。
なお17日~19日の3日間は全学年「弁当」となります。
よろしくお願いいたします。
食育の授業を行いました。
2014年8月26日 20時06分 本日6時間目に本校多目的ホールで1学年の生徒を対象に栄養師と養護教諭が授業を行いました。
内容は以下の3点についてです。
① からだをつくる
② からだを丈夫にする
③ 脳を活性化させる
改めて食の大切さを考える良い機会とないました。