新着情報
2025/03/12
2025/02/03
2025/02/02
2025/01/24
2025/01/20
学校日誌
歯科指導(1年生)
2024年11月13日 16時20分1年生を対象に歯科指導を行っていただきました。
昨年度まで小学校でのみ行っていた「フッ化物洗口」(※フッ化物入りの洗口液で定期的にうがいをすることで、むし歯のできにくい口内環境を目指すもの。歯の表面に直接フッ化物を作用させることによってむし歯抵抗性を与える「フッ化物塗布」ほどの効果はないようです。)が、今年度は中学1年生にまで拡大されています。
歯の健康も体の健康も、ご家庭での意識付けや習慣作りが基本です。この機会に、ご家庭での話題としてください。
ALT day!
2024年11月7日 09時55分1年生を対象とした「ALT day」が行われました。
これは、昨年度まで、天栄村にあるBritish hills(ブリティッシュ・ヒルズ)で行っていた「一日語学研修」に代わるものですが、総勢10人のALT(Assistant Language Teacher。外国語指導助手。)の方が来てくださって、生徒達をみっちり「英語漬け」にし、「英語のシャワー」で包んでいってくれましたので、とても良い経験となりました。
スケアード・ストレート
2024年11月5日 18時34分市の生活環境課(生活安全係)のご協力をいただいて、「スケアード・ストレート」教育技法による交通教室を行いました。(スケアード・ストレート=恐怖を直視する、の意。プロのスタントマンが体を張って、実際の事故発生場面を再現して見せることにより、交通安全意識を高める。)
スマホしながら ダメ! | 音楽聴きながら ダメ! | ルール違反は事故のもと! |
見通しの悪い交差点で飛び出すと | 「だろう運転」だめ! | 「かもしれない運転」が大事! |
ボンネットに乗り上げる衝撃 | 自転車同士の大激突!危ない! | |
本日(11/1)より自転車の罰則強化
2024年11月1日 10時58分お弁当の日の様子-ご協力ありがとうございました!-
2024年11月1日 10時41分「食育」の一環として先日行った、「生徒が自分で作るお弁当の日」にあたっては、レシピの相談、材料の買い出し、調理の見守り・お手伝いなど、保護者の皆様・ご家族の皆様の多大なるご協力があったことと思います。
ご協力ありがとうございました。