2022年12月の記事一覧
よいお年をお迎えください。
12月29日(木)~1月3日(火)は年末年始のため閉庁となります。
どうぞ良いお年をお迎えください。
原町第三小学校 十大ニュース
令和4年をふりかえって、アクセスした方々の「いいね」をもとにまとめてみました。
第1位 「友情あふれる行為 ミラクル!(持久走記録会)」 11月4日 34いいね
第2位 「響け 南相馬の空へ (5年音楽祭)」 10月14日 16いいね
第3位 「PTA段ボール回収 (PTA)」 10月22日 13いいね
第4位 「まなびっ子発表会 (全学年)」 10月22日 12いいね
第4位 「来た時よりも美しく(5年宿泊活動)」9月21日 12いいね
第4位 「日産自動車見学(5年宿泊活動)」9月20日 12いいね
第4位 「不審者対応訓練(全学年)」6月6日 12いいね
第8位 「皆既月食 天王星食(職員)」11月11日 11いいね
第9位 「6年生になると 子カレイ(給食)」11月24日 10いいね
第9位 「ペッパースクールチャレンジ(6年プログラミング大会)」12月3日 10いいね
第9位 「アオダイショウ あらわる」9月25日 10いいね
これ以外にも「入学式」「運動会」「陸上大会」「卒業アルバム」「独楽の達人」「避難訓練」「暑中見舞い」など、
子供たちの活躍について「いいね」が多くつきました。
令和5年においても、子供たちの活躍を紹介できるHPにしていきたいと考えております。
子供たちのミラクル!を紹介していきます。
みんなでlet's do it!
It's miracle to meet you!
第2学期終業式 「一日ひとつみんなのために」
校長講話の中で、子供たちのたくさんの「一日ひとつみんなのために」の軌跡をふりかえりました。
冬休みに向けてのさらなる課題をいただきました。
その後、児童発表が行われました。
(1年代表児童の発表)
(3年代表児童のあいさつ)
(5年代表児童の発表)
(生徒指導の先生の話)
あいさつ運動
地区の青少年非行防止キャンペーン(あいさつ運動)が朝の7時10分より開催。
行政区長、主任児童員 民生児童委員、警察署員、PTA会長 校長が子供たちに
「あいさつ運動」を行いました。
ドライヤーの中のしくみ(6年理科)
ドライヤーの中ってどんなふうになっているのかな?
ドライヤーはなんで温かい風がでるのかな?
電熱線に電流を流して、発ぽうポリスチレンが切れるか実験しました!
やけどに注意しながら、協力して実験していました!
卓越したフラフープさばき (2年)
2年生の体育の時間
フラフープを使って運動をしていました。
(1)フラフープで回転
(2)フラフープの中を通過
(3)フラフ―プの逆スピン
彼は、高速回転ばかりでなく、フラフープを回しながら、歩いたりスキップしたりと・・・。
魔法で回しているのではないかと思わせるほどの回転力でした。
ミラーステージ (5年図工)
作品が完成して鑑賞の時間。
友達の発想のよいところを見つけていました。
学校だよりを発行しました!
自己マネジメント、アンサンブルコンテストについて、学校だよりを発行しました。
どうぞ、ご覧ください。
学校だよりのページからはPDFでご覧いただくことができます。
まほろばアスタリスク (12月の星座学習)
4年生は冬の大三角について学習をすすめていました。
担任がアプリを使用して学習をすすめていました。
今、星座がきれいに見えます。
冬に向け きらめきを強くしています。
星はどうして創られているのでしょうか?
夏に星合の空をながめ、冬にさらに夜空をながめる4年生。
星座には、たくさんのギリシャ神話があります。
それらと関連付けて学習すると、さらに星座の学習が楽しくなりますね。
本校は理科研究指定校です。
アスタリスクから、大宇宙に変化をとげる可能性をもつ子供たちです。
なわとび運動 開始
2年生のなわとび運動の様子です。今できる技を確認し、冬休みに課題をもたせての前段階です。
いろいろな技ができるので、ぜひ冬休みさらなる高みを目指して頑張ってほしいです。
クリスマスカードが届いたよ
今年もまた、日本各地から心温まるクリスマスカードが届きました!
子どもたちもクリスマスカードを手に取ると、みんな笑顔がキラキラで嬉しそうでした!
少し早い、クリスマスを感じることができました!
愛のこもったクリスマスカード、ありがとうございました!
冬休みの本の貸し出し (3年)
冬休みに読む本の貸し出しに3年生が来ていました。
今年の冬休みはどんな本を読むのでしょうか。
令和4年度、児童全体としての読書量が増えています。
ぜひ素敵な本との出会いをしていただきたいですね。
本は心のゆとりですね。
ステキなプレゼント
正月のエントランスを飾るステキな飾りができました。
校長室での贈呈式。
ステキなプレゼントをありがとうございます。
おもちゃフェスティバル開催 (2年生活科)
2年生が製作したおもちゃを1年生が遊びました。
今度は一緒に遊びたいですね。
中堅教諭等資質向上研修(道徳科研究授業) 3の2
中堅の先生のための研修会が行われました。
3年生の道徳の時間では、「泣いた赤鬼」を題材として、友情・信頼について考える時間となりました。
題材には、はまだひろすけ氏の「泣いた赤鬼」。自分で読んだり、実際にお子さんに読み聞かせをしたことがある有名な童話作家の作品でした。
雪遊び (業間)
昨日の雪が校庭に残っていました。
業間の時間は、たくさんの子供たちが校庭で雪遊び。
校長先生も子供たちと一緒に雪合戦。
朝のあいさつ運動開始 (運営委員会)
朝のあいさつ運動がはじまりました。
今朝はとても寒い日だったので、あたたかいあいさつで子供たちの心もほっこりしましたね。
サンタがクラスにやってきた(6年外国語)
2学期最後の外国語の時間です!
箸を使ったボール運びリレーをしました!
楽しく活動するだけではなく、箸って英語で何だっけ?と考えていました!
くじ引きにようこそ
くじ引きをして、大あたりが出ると、景品がもらえます。
どうぞ遊びに来てくださいね。
三角形の面積について (5年算数)
5年生は、三角形の求積をしていました。
底辺と高さの関係をつかみ、立式から求めていました。
次は平行四辺形ですかね。
茶色の小びん (4年音楽)
合奏の季節。
4年生は「茶色の小びん」を演奏していました。
「茶色の小瓶」の歌詞を読むと、不思議がいっぱいです。
なぜオルゴールがならない?(6年理科)
手回し発電機で発電してモーターを回したり、オルゴールをならしたりしました!
オルゴールは右に回すと音が鳴るのに、左に回すと音が鳴らない! なぜだ?
グループで話合いながら、考えています!
書初めの準備をはじめました。 (6年)
それぞれの学年で書初めの練習がはじまりました。
6年生の今年の書初めはどんな字でしょうか。
卒業まで残り…(6年)
卒業アルバムの写真撮影をしました!
卒業まで残りの日数も少なくなりました!
1日1日を大切に、笑顔で卒業式を迎えたいですね!
外国語研究授業 (5年)
5年生の外国語の研究授業。
本日は、福島県教育庁相双教育事務所の小丸指導主事を招いての時間でした。
お互いに食べ物を店員と客になり、注文する設定でした。
校長室もクリスマスバージョン (5年)
5年生が校長室の廊下をクリスマスバージョンに仕上げてくれました。
ありがとうございます。
委員会活動(6年)
委員会活動では、6年生が中心となって話合いを進めています!
5年生のときに6年生の姿を見て、どんな話合いをすれば良いか学んできました!
6年生の姿を見て学び、次の学年へと受け継がれていく。三小の素晴らしい伝統です!
電気をためよう(6年理科)
コンデンサをご存じでしょうか?
コンデンサとは電気を蓄えたり、放出したりする電子部品です!
子どもたちはコンデンサで電気を蓄えることができることに驚いていました!
コンデンサってどんな製品に使われているのかな?
学び方について (なかよし)
まなび方はいろいろ。
目線をかえると、まなび方は広がります。
つい、紙にかかせるのが主になりがち。改めてまなび方を感じました。
1枚の板から (6年図工)
一枚の板を電動糸鋸機で切り、素敵な作品づくり。
背中で見せる先輩(6年)
個別懇談が終わり、今日から縦割り清掃になりました!
縦割り清掃では、移動から整列、掃除の取り組み方など下級生のお手本になれるように6年生として頑張っています!
「行動で示す6年生」この言葉を心において取り組んでいます!
フラワー雑貨教室 (4年)
ステキな作品ができました。
やなせたかしの世界 (5年国語)
「アンパンマン」の作家であるやなせたかし氏の伝記が5年国語に登場しています。
やなせ氏の生い立ちや、東日本大震災での支援など、5年生の心に響く作品です。
今日はその定着度を確かめるテストでした。
どうだったかな?
世界にひとつだけの車 (4年図工)
4年生の車づくり。世界にひとつだけの車はどんなデザインでしょう。夢がふくらみますね。
粘土むみゅむみゅ(6年図工)
水が上から流れたら…と想像しながら、粘土の形を工夫して作品を作っています!
細かいところまでていねいに作っています!力作です!
粘土を触っていると、なぜか落ち着くのは私だけでしょうか…
一文字一文字心を込めて(6年書写)
書き初めの練習をしています!
いつも使っている半紙と大きさが違うので、書くことが難しいですが、一文字一文字心を込めて書いています!
電気って作れるの?(6年理科)
いつも使っている電気。
スイッチを押せばすぐに電気がついたり、動いたりしています。
当たり前に使っている電気ですが、今日は手回し発電機を使って自分たちで発電してみました!
一生懸命、発電機を回しています!
自分が作った電気でプロペラを回したり、豆電球をつけたりすることで電気の大切さを実感しました!
冬の準備 2学期の反省 (1年)
1年生は冬休みに向けて、2学期の反省を記入していました。
自分をふりかえることはとても大事なことですね。
どんな反省を、先生に教えているのでしょうかね♪
祝 交通安全功労団体 福島警察本部長賞
本校PTA活動の一つである「六叉路の交通指導」が長年に渡り取り組まれていることが認められ、
警察本部長賞をいただきました。
六叉路は、その昔、山から材木をおろすためのトロッコ道(通称トロ道)からできた大変複雑な交差点です。
日々、子供たちの安全のためにPTA会員の皆様に交通指導をしていただけていることに感謝です。
狂言のせりふは難しい!(6年国語)
狂言「柿山伏」をご存じでしょうか?
山伏と柿主とのかけあいがおもしろい作品です!
今日は音読劇の発表会です!せりふを工夫していました!
まなびっ子発表会で劇をしたので、その経験を生かして上手にせりふを言うことができました!
防災教育のために (3年社会)
3年生社会科。
消防署で働く人々についての学習をはじめました。
今日は校内の消防設備・災害で安全を守るためのものについて調べていました。
成田食品様より 消毒用アルコール寄贈
先日、成田食品様よりアルコール消毒液を寄贈していただきました。
学校では、給食前に配膳台を消毒したり、トイレ掃除等で活用しています。
今後も、感染症対策として様々な場面で活用したいと思います。
成田食品様、ありがとうございました。
ギコギコのこぎり(6年図工)
電動糸のこぎりを使って、木を切っています!
5年生のときに使っているので、もう腕前はプロ級です!
安全に気を付けて、上手に木を切っていますね!
理科の実験 (5年)
ミラーステージ (5年図工)
5年図工では「ミラーステージ」の学習中。
鏡に映し出される別な世界。
子供たちにとって映る世界はどんな世界なのでしょうね。
完成が楽しみです。
歯みがき指導 (1年)
市保健センターの職員の皆さまによる歯科指導が行われました。
日本の良さって?(6年道徳)
道徳で日本の良さについて考えました!
外国から来た人たちに日本の良さを知ってもらうための、日本の良さが伝わる日本旅行のプランを考えてみました!
プランを考えることで、日本には世界に誇れるものがたくさんあることに気付くことができました!
ペッパーとスクールチャレンジ!
震災復興をとげた ぼくたちの南相馬市
〜住み続けられる南相馬市であるために〜
をテーマに、原町生涯学習センターで発表しました。
初めは緊張していましたが、自分たちの思いを、堂々と発表することがでしました。ブラボー!ブラボー!
根拠を明確にした発表について (5年理科)
子供たちが根拠を明確にして発表する力を魅せてくれました。すばらしい資質・能力が育ってきています。
熱の伝わり方 (4年理科)
金属の熱の伝わり方はどうなのでしょう?
4年生が銅板を熱して、調べていました。
歴史人物クイズ(6年社会)
歴史で学習した人物クイズをタブレットで作っています!
クイズのヒントを考えることで、その人物についてより知ることが目的です!
ここで、子どもたちが作ったクイズを紹介します!この歴史人物は誰でしょう?
クイズ①
ヒント1…室町時代
ヒント2…3代将軍
ヒント3…金閣寺
クイズ②
ヒント1…大化の改新
ヒント2…中臣鎌足・蘇我入鹿
ヒント3…天皇中心の国づくり
答え
クイズ① 足利義満
クイズ② 中大兄皇子(天智天皇)
避難訓練
地震後に火災が発生したという想定での訓練。
安全に避難することができました。
校長講話では、登下校中に地震が起きた場合、どうやって自分の身を守るのかについて考える時間となりました。
最後に5・6年生による煙体験。
写真がうまくとれませんでした。
塩分取り過ぎ?(6年理科)
上皿てんびんを使って、食塩の重さを量っています!
理科の学習でしたが、保健や家庭科とのつながりで、1日の塩分摂取量やお菓子の塩分量を調べていました!
いつも食べているお菓子の塩分量が想像以上に多く、みんな驚いていました。
煙体験(6年)
避難訓練のあとに煙体験をしました。
煙が充満していく様子をみて、火事の怖さを実感することができました!
まとめの時間 到来 (6年)
そろそろ小学生も、中・高でいう「期末テスト週間」の到来のようです。
まとめのテストがそれぞれの学年で始まっています。
どうだったかな?
深まりのある読みをするために (4年国語)
4年生は「プラタナスの木」という教材を使って、
読解力を高めています。
今日は、自分の読みをデジタル化し、それぞれの読み取りについて
疑問に思った児童へ直接出向き、質問や話合いをすすめていました。
〒975-0013
福島県南相馬市
原町区上町一丁目13
TEL 0244-22-4141
FAX 0244-24-2069
mail haramachi3-e@fcs.ed.jp