こんなことがありました!!

2022年

素敵な飾りをありがとう(6年)

明日は6年生のバイキング給食です!

バイキング給食に向けて、給食委員会を中心とした5年生が6年生の教室の飾り付けをしてくれました!

教室がきれいに飾り付けされると気持ちが温かくなります!

5年生のおかげで、明日のバイキング給食が楽しみになりました!

5年生ありがとう!!!!!!

主体的・対話的で深い学びを実現するためのしかけづくり (4年算数)

4年生の算数の時間。

主体的・対話的で深い学びを実現するための教師のしかけづくりに遭遇。

自分が考えた展開図をそれぞれ交流させていました。

今日のしかけは

(1) 思考の交流

(2) 交流よりひろげる

この2つでした。

次はどんな視点で授業者は主体的・対話的で深い学びを実現するのか、楽しみです。

給食を食べられる幸せ(6年)

給食担当の先生から、食育指導がありました!

震災当時の給食と現在の給食を比べてみると、現在の給食の種類の多さや五大栄養素が考えられていることに気付くことができました!

そして、給食を毎日食べられていることが当たり前のことではないことを感じました!

また、調理員さんのこれまで知らなかったお仕事を知り、あらためて感謝の気持ちをもつことができました!

クラスでは、感謝の気持ちを伝えるために

①残飯0を目指す

②いただきます。ごちそうさまでした。を大きな声で言う

③食器に食べ残しが無いように、きれいに片付けをする

この3つを取り組んでいこうと話し合いました!

 

つながる実験(6年理科)

前回の実験でうすい塩酸に金属のアルミニウムと鉄を入れました!

今日の実験は前回の実験とつながり、うすい塩酸に入れたアルミニウムと鉄を取り出すた実験を行いました!

蒸発させると白い粉と赤みがかかった黄色い粉が出てきました!

次の実験につながる疑問です!「取り出した粉は、うすい塩酸にいれた金属と同じ???」

実験がつながっています!

本校は理科研究指定校です!

卒業式にむけて(6年)

今日から、卒業式にむけての学年練習が始まりました!

これまでは学級ごとに返事や歌の練習をしていましたが、学年全体が集まると緊張感が違います!

6年生45名、最高の卒業式にするために本気です!

卒業式当日の素敵な6年生の姿を期待していてください!

臭いがすごい…(6年理科)

鉄とアルミニウムに炭酸水とうすい塩酸を入れるとどうなるのか?

最初は鉄やアルミニウムが溶けている様子に「おぉー」という声が!

少しするとどこからともなく、とてつもない臭いが漂ってきました!

「くさい」「何だこの臭いは」と声が上がります!

この臭いで今日の実験を忘れることはないでしょう!

本校は理科研究指定校です!