鹿島小学校は、福島県南相馬市の北部・鹿島区にある全校児童352名の小学校です(令和6年4月6日現在)。平成23年(2011年)4月に南相馬市の学校が再開された時には、本校をあわせて5校の児童生徒が、本校の校舎や体育館・校庭を使って学びました。平成26年4月1日には、隣接する真野小学校と統合し、新しい鹿島小学校の歴史がスタートしました。
その後、令和6年4月1日には、隣接する八沢小学校と統合し、新生・鹿島小学校として151年目の歴史のページが始まりました。
保護者の皆様へのお知らせ
出来事
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(最終のご案内)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、最終のお知らせになります。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
なわとび記録会(5・2年)
今日は最後のなわとび記録会でした。5年生と2年生の子どもたちが頑張りました。まずは、長縄跳びチャレンジでフォーミングアップです。
どんどん上達し記録を伸ばしている5年生です。
2年生は、学級ごとに円陣を組んで気合い十分!
チャレンジする度に上達し記録更新を続けている2年生は、この長縄チャレンジを通して大きな自信をつけているようです。三日間に渡り行ったなわとび記録会では、保護者の皆様による温かなご声援をたくさんいただきました。寒い中、応援ありがとうございました。
第3回学校評議員会
学校評議員の皆様においでいただき、授業参観と今年度のまとめとなる協議を行いました。
今年度の学校教育活動に対し、大変貴重なご意見をいただきました。あらためて、保護者の皆様、地域の皆様に支えられた一年であることを実感しました。修・卒業式まで後残りわずか…子どもたちとともに学年のまとめをしっかり行っていきたいと思います。学校評議員の皆様、本日はお忙しいところありがとうございました。
なわとび記録会(3・4年)
今日は中学年のなわとび記録会。朝早くから多くの保護者が応援に駆けつけてくださいました。
「リベンジする人いくぞ~。よーい!」…「もう一回頑張ってみる!」と悔しがり本気になってチャレンジする子どもたちに、胸が熱くなりました。
長縄跳びを次々と決める4年生。さすがです!
長縄跳びへの挑戦を通して、学級が更にまとまっていくのを感じます。子どもたちのチャレンジはまだまだ続きそうです。本日も寒い中、応援ありがとうございました。
なわとび記録会(1・6年)
今日は、1年生と6年生のなわとび記録会が行われました。1年生にとっては、小学校で初めての記録会。そして、6年生にとっては、小学校最後の記録会。どの子も精一杯頑張っていました。
1年生は、たくさんの保護者の方々に応援をいただきました。
6年生は、仲間と声をかけ合いながら記録に挑戦していました。明日は3・4年生の記録会が行われます。応援に来られる際は、暖かい服装でおいでください。本日は、温かな応援をありがとうございました。
〒979-2335
福島県南相馬市
鹿島区鹿島字広町13番地
TEL 0244-46-2240
FAX 0244-46-5235
mail kashima-e@fcs.ed.jp