給食紹介

4月30日の給食

2025年4月30日 13時30分

4.30

今日の献立は

「味噌ラーメン 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト」でした。

 今日はこんにゃくがどのように作られるのかを、南相馬市博物館様のホームページの記事を参考に紹介しました。下記のリンクからご覧いただけます。

こんにゃく作り(令和2年2月1日)

 本日の献立は「のまたん献立」ということで、南相馬産の食材が登場する献立でした。

 今日は「きゅうり、グリーンカールレタス」が南相馬産でした。

 実際に手で触れてもらおうと、特設コーナーをもうけました。

4月のまたん掲示

食育コーナーの紹介・食育授業の紹介

5月の食育掲示コーナーの紹介

2025年5月1日 15時43分

 今月は「たべものの働きについて知ろう」というテーマで作成しました。

 3色食品群を説明した掲示になっています。

IMG_0470

 3色食品群は、食品に含まれる栄養素の働きをもとに、赤・黄・緑の3色に分類したものです。

 ・赤は体を作るもととなる「タンパク質」を多く含む食品(肉、魚、卵、大豆など)

 ・黄はエネルギー源となる「炭水化物」や「脂質」を多く含む食品(米、パン、芋類、油脂など)

 ・緑は体の調子を整える「ビタミン」や「ミネラル」を多く含む食品(野菜、果物、きのこなど)

 3つの色の食べ物を、バランスよく食べることで元気に生活することができます。

 苦手な食べ物があるときは、無理のない範囲で、まずは一口チャレンジしてみると良いですね。

IMG_0471

 給食掲示のコーナーでは、引き続き毎月のテーマの掲示と、今日のおすすめ掲示、給食レシピ配布などを行ってまいりたいと思います。

給食だより

7月の給食だより

2025年6月25日 09時42分

 今月の給食だよりは下記の項目について紹介しています。よろしければご覧下さい。

 ○夏休みを元気に過ごすための食生活のポイント  ○夏休み中の生活リズム

 ○熱中症にならないための水分補給について

 ○おやつの食べ方、気を付けたいこと

キャプチャキャプチャ1

7.8月給食だより.pdf ←をクリックすると、給食だよりのPDFファイルがひらきます。

6月の給食だより

2025年6月2日 13時00分

 今月は、6月に実施します「朝食を見直そう週間」にむけた情報提供と、6月の食育月間に合わせた食育の取り組みについて紹介しております。また、「歯と口の健康週間」にむけて、よく噛んで食べる事の良さについても紹介しています。よろしければご覧下さい。

キャプチャ

6月給食だより.pdf ←をクリックすると、給食だよりのPDFファイルがひらきます。

5月の給食だより

2025年5月1日 13時54分

 今年度小高小学校では「給食だより」を作成し、ホームページで公開致します。市の食育広報「スマイル」とあわせて、ご覧頂けますと幸いです。

 今月は、食品の3つの働きについて、6月に実施予定の「朝食を見直そう週間」にむけた、朝食の働きなどについて紹介しています。

5月給食たより①5月給食たより②

5月給食だより.pdf ←をクリックすると、給食だよりのPDFファイルがひらきます。

食育の授業

5年生のみなさんに「食事のマナー」についてお話ししました。

2025年6月25日 09時21分

 今日は5年生のみなさんと「食事のマナー」について勉強をしました。

 今日は気を付けてほしい、食事のマナーを6つ紹介しました。

キャプチャキャプチャ2

 ○感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」とあいさつする。

 ○姿勢良く食べる。

 ○静かに食べる。(口に物を入れたまましゃべったり、食事の時に合わない話をしない)

 ○食器をただしくおく(主食は左側、汁物は右側)

 ○正しく箸をもつ

 気を付けたい6つのマナーをお話しし、普段の食事のマナーをふり返りました。

 自分が出来ていないマナーを、どのように良くするか考える活動を行いました。

 

 また7月に実施される「宿泊活動」にむけた「バイキングのマナー」についてもお話ししました。

キャプチャ1

 1 好きな料理ばかりでなく、栄養バランスを考えて食べましょう

 2 お互い思いやりの心をもって、楽しい会食にしましょう

 3 自分が食べられる量を考え、お皿にとった料理は残さないようにしましょう

 5年生のみなさん、楽しく実りある宿泊活動になるよう頑張ってください!!

3年生のみなさんと野菜のパワーについて勉強しました。

2025年6月25日 09時09分

IMG_5218IMG_5228

 6月17日に「やさいのひみつ」についてお話ししました。

 菜の働きを3つの視点から説明しました。

キャプチャ

キャプチャ1キャプチャ2キャプチャ3

 ひ:皮膚や体を強くする働き

 み:三食食品群(赤・黄・緑)の働きを助ける

 つ:排便をスムーズに行い、いいうんちを出す。

IMG_5225

 また授業の後半では、給食室の調理の様子を見て、野菜が給食としてみんなの所へ届くのか、知ってもらいました。

 日本人は常に野菜不足になりやすいと言われています。おうちでも意識して野菜を食べてもらえればと思います。

2年生のみなさんと「食べ物の働き」について勉強しました。

2025年5月22日 14時56分

 今日は「3つの基礎食品群」について勉強をしました。

 「3つの基礎食品」は、食品を栄養素の働き方によって「赤、黄、緑」の3つに分類したものです。赤は体を「作るもの」、黄は「エネルギーになるもの」、緑は「体をまもるもの」です。

 IMG_5026IMG_5031

 この3色食品群は、栄養のバランスを意識して食事を計画する際に役立ちます。例えば、毎日3食、各色の食品をバランスよく取り入れるように心がけることで、健康的な食事を続けることができます。

  授業の後半では、自分たちが「にがてな食べ物」を考え、その食べ物を「給食」や「家庭での食事」でどのように食べていきたいか考えました。

IMG_5038

給食レシピ・紹介動画

スープ人気No.1「アルファベットスープ」

2025年6月25日 09時09分

 今回は給食のスープの中でも、人気ナンバーワンの「アルファベットスープ」について紹介します。

 アルファベットマカロニを使用します。一般のスーパーなどではあまり見かけませんが、大手通販サイトなどで取り扱いがあるようです。

キャプチャ

アルファベットスープ レシピ.pdf  ←をクリックすると、レシピのPDFファイルがひらきます。

豚肉のアップルソースかけのレシピ

2025年5月8日 12時13分

 今回は4月24日に登場した「豚肉のアップルソースかけ」のレシピをご紹介します。

 給食では「リンゴペースト」を使っていますが、ご家庭でも作りやすいように「生のりんご」を使ってみました。宜しければご覧頂くと幸いです。

りんごソース レシピ

豚肉のりんごソース レシピ.pdf ←をクリックすると、レシピのPDFファイルがひらきます。

給食の人気メニュー揚げパンをご家庭でも

2025年4月28日 17時41分

 給食レシピ紹介のコーナーでは、人気メニューの紹介や、おすすめのメニューのレシピを紹介したいと思います。不定期の更新になりますが、ぜひご覧下さい。

 最初の更新は、給食の人気メニュー揚げパンを紹介したいと思います。

揚げパン写真

給食の揚げパン.pdf ←をクリックすると、レシピのPDFファイルがひらきます。