原三小日々のブログ

2024年度(令和6年度)

6月5日の給食

今日の給食

カレーうどん 牛乳 さっぱり和え 美生柑

 今日の給食の果物は美生柑でした。今回で3回目の美生柑でした。月1回登場し、少しずつ食べ方がわかったのか、残菜も少なく上手に食べていたようでした。1年生も頑張って食べていました。何事も「経験」が大切です。食わず嫌いにならずなんでも挑戦し、味覚を育て食体験を積み重ねてほしいと思います。小さいときの味覚・記憶は大人になっても残ります。

 美生柑は、酸味も少なく優しい味が特徴です。食べるとホッとする果物です。おうちでも味わって下さい。
   (*めんとカレー汁の配膳が逆でした。気づかず失礼いたしました。)

6月4日の給食

今日の給食

ごはん 牛乳 手作りふりかけ 肉じゃが カミカミサラダ

今日は、むし歯予防献立の日です。かみごたえのある食材、ミネラル分の多い食材を利用して献立を立てました。

特に手作りふりかけは、ちりめんじゃこ・ゆかり・かつお節・塩昆布でつくったふりかけです。ほどよいかみごたえと味付けが、食欲をそそりました。1年生も「じゃこだよね~」とつぶやきながら、ごはんをほおばっていました。

 一生使う大切な「歯」、かみごたえのある食材や歯を作ったり、土台を作るカルシウム・たんぱく質を意識して摂りましょう。また野菜に含まれる食物繊維は、自然のブラッシングとなって歯を掃除してくれます。丈夫な歯は、健康な体を作る第一歩です。

6月3日の給食

今日の給食

ごはん 牛乳 赤魚の香り揚げ 切り昆布の炒め煮 すまし汁

 今日の主菜は赤魚の香りあげでした。お魚は苦手なお子さんが多いですが、今日の給食のお魚は、カリッと揚がり、ごまの風味がきいててとてもおいしい一品でした。ぜひおうちでも作ってみて下さい。

材料 1人分

 赤魚 1切れ(40g)、下味調味料(砂糖2g、しょうゆ3g、酒1.5g、おろししょうが少々)、

 天ぷら粉8g、パン粉7g、黒いりごま0.6g、白いりごま1.5g、揚げ油5g

作り方

①赤魚に下味をつける。(砂糖・しょうゆ・酒・おろししょうが)

②天ぷら粉に水をいれ、天ぷらの衣を作る。

③パン粉にごまを入れ、合わせておく。

④下味をつけた赤魚に衣をからめ、ごまパン粉をまぶしておく。

⑤180℃の油で、カラッと揚げる。(*油の温度が低いとカラッと揚がりません。温度をご家庭の調理器にあわせて調節して下さい。)

3年生 原町製パン見学

3年生が、総合的な学習の時間で南相馬市のことを知るために、原町製パンに行きました。

美味しそうなパンがたくさんありました!

「食べたいな~」と、みんなが言っていました。

パンはどんなふうに作られているのかな?

作っているところを見させていただきました。

店長さんに質問して、答えていただきました。

おすすめはクロワッサンだそうです!

 

とても楽しく、学びのある見学になりました。

交通ルールを守って歩くこともできました!

 

5月28日の給食

今日の給食

ハヤシライス 牛乳 コーンとハムのサラダ ヨーグルト

 今日は、子どもたちの大好きなハヤシライスでした。1年生も大喜びでハヤシライスをほおばっていました。

1年生の担任の先生が、カレーとハヤシライスの違いをお話ししてくれました。そのあとの児童のつぶやきでとても微笑ましい一コマがありました。

 男児:「ぼく、子どもの頃からこれ好きだったんだよね~」、 担任:「今でも十分子どもですよ・・・」

とても微笑ましく プッと吹き出してしまいました。もりもり食べて元気な三小っ子にな~れ!!

5月27日の給食

今日の給食

麦ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ(2個) ほうれんそうきなこ和え みそけんちん汁

 今日の副菜には、ほうれんそうきなこ和えでした。 あえものは、ごまやかつお節で和えることが多いですが、南相馬市では、アレルギーをもつ児童に配慮し、時々きなこで和えるあえものが登場します。(大豆アレルギーの児童がいないため)

 きなこは大豆のたんぱく質がたっぷりなので、ほうれんそうのビタミンとともに、たんぱく質を補うことができます。きなこで和えると、意外と優しい味のあえものができあがります。ぜひお試し下さい。

野馬追い献立

5月23日の献立

貝柱ごはん 牛乳 かつおの揚げ煮 きゅうりの昆布漬け すまし汁 勝ち栗

今日は相馬野馬追い「いざ、出陣!」メニューでした。今年から5月25~27日になりました。国の重要無形民族文化財に指定されています。出陣の儀式「三献の儀」には、打ちアワビ、勝ち栗、昆布の三品をそろえることが昔から慣習として守られてきました。今日の給食は、アワビの代わりにホタテを使ったごはん、塩入昆布のきゅうり漬け、勝ち魚である「かつおの揚げ煮」と「勝ち栗」の出陣メニューでした。みんな武士の気分で味わえたかな? 栗も初めて食べる子どもたちもいて上手にむいて食べる児童もいました。

校庭に声援鳴り響く運動会!!

5月18日、雲一つない晴天の下、原町第三小学校運動会が行われました。

本年度は、5年ぶりに本校校庭で開催しました。教員のほとんどが、校庭で開催した経験のない状態でしたが、校庭での運動会は格別でした。

 

朝早くから、テントの設営や駐車場の案内等で、PTA運営委員会の皆様にご協力いただきました。テントは全部で16台も設営しました。

朝の静かな校庭です。保護者の皆様にも、たくさん徒歩で来校していただき、助かりました。近隣の駐車場も、ルールを守って停めていただいたので、渋滞やトラブルはありませんでした。

運動会のオープニングセレモニーは、宝財踊りです。5,6年生の有志による、伝統芸能です。何度も何度も練習して、当日を迎えました。

筆者は昨年初めて陸上競技場で宝才踊りを見たのですが、校庭の開催は、全く違いました。何十年も続いてきた伝統の重みを感じました。見学してくださった方からも、「思わず涙が出た」などの声が聞かれました。

だいぶ暑くなってきた5月の晴れの日に、衣装はだいぶ暑かったと思いますが、最後まで一人も欠けることなく練習から本番までやりきりました。保護者の皆様には、衣装の着付けなど、早朝からお手伝いいただき、ありがとうございました。

 

今年度、参加する人数が増えたそうです。原三小の伝統を今後も引き継いでほしいです。

開会式が始まりました。校庭に並ぶ全校生。全校生徒402名が並ぶと圧巻です。

開会式を運営する皆さんも堂々とした仕事でした。来賓の皆様も多数応援に駆けつけてくださいました。

はじめは各学年の徒競走なので、準備に入ります。

保護者の皆様もたくさん参観していただきました。筆者は、もっと校庭がぎゅうぎゅうになると思っていましたが、当日の様子を見てみると、それほど密にもならず、適当な空間だったと感じました。

違う角度からの様子です。ルールを守って後ろの方も見やすくしていただき、ありがとうございました。

1年生のチェッチェッコリ玉入れの様子です。玉入れの合間のダンスがとてもかわいらしく、玉入れよりもダンスにくぎづけでした。

4年生の「ひっぱれ~2024Again」綱引きの様子です。手に汗握る綱引きで、男子が女子の、女子が男子のお手伝いに駆けつけるゲーム性がありました。昨年度は引き分けでしたが、今回は、決着がついたようです。

駆けつけてくれた仲間が、さぞ頼もしかったことでしょう。運動会の玉入れ、綱引きは、定番ですが、子ども達の本気が感じられ、非常に盛り上がりました。

相馬野馬追です。新規争奪戦の前に、二遍返し、相馬流山を披露しました。

神旗争奪戦は、自分でデザインした槍を使って、打ち上げた花火から落ちてくる落下傘を空中でゲットする競技です。

観戦していて、どんな槍が一番とりやすいのか、とても気になりました。みなさん、工夫をしっかりしていました。当日は風も強くなく、

とりやすい落下傘が多かったです。打ち上げに協力していただいたPTAの方、どうもありがとうございました。

長いはちまきが雰囲気を出しています。

三小音頭が始まりました。1年生から6年生、教員もみんなで踊りました。

このポーズが、非常にみんなの息があっていて、きれいに決まっています。

大人も子どももみんなで踊った三小音頭でした。三小出身の保護者の皆様も覚えていらっしゃいますか?

最後は、閉会式です。

感想を発表しました。6年生以外、全ての学年にとって初めての校庭での運動会。立派に感想を話すことができました。

保護者の皆様のご協力のおかげで、運動会を無事大成功で終えることができました。今後も学校活動へのご参加よろしくお願いします。