ようこそ! 原町第三小学校のホームページへ!!

オレンジランナーズ!

 

 目に飛び込んでくる眩いオレンジの運動着が目印の、原町第三小学校ポータルサイトです。

 運動着のように明るくて元気な子供たちがそろった学校です!オレンジはやる気にさせるカラー。

 学校であった出来事や行事などを随時アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

 

 

原三小日々のブログ 2025年度(令和7年度)

方部児童会

2025年4月11日 16時49分

今日、方部児童会を行いました。

班のメンバーや集合時間、集合場所など、班長と副班長を中心に確認しました。

新メンバーの1年生も加わり、1週間が経ちました。

来週の月曜日からも、安全に気を付けて登校しましょう!

IMG_2522

IMG_2524

IMG_2525

4月11日(金) 今日の給食

2025年4月11日 12時00分

○食パン ○国産キャベツのメンチカツ ○添えサニーレタス ○野菜スープ ○国産いちごジャム ○牛乳

金曜日はパン給食の日。特に野菜スープはゴマ油香るほんのり薄味のスープで、とっても美味でした。IMG_4953

3年 学習の様子

2025年4月11日 11時38分

算数の時間。「かけ算のしくみ」について学習をすすめていました。「めあて・・計算・・まとめ」とノートづくりがしっかりでき、かつ課題を自力で解決している3年生です。

IMG_4951

5年 学習の様子

2025年4月11日 11時34分

国語の時間。「考えるっておもしろい 自己紹介」では自分の名前を頭文字にしての自己紹介づくり。できた人から交流の時間でした。学年の学習のスタートにとても楽しい活動が満載ですね。

IMG_4949

6年学習の様子

2025年4月11日 10時32分

1組さんは算数の時間。振り返りタイムの時間。学習した内容をプリントで確認中。先生2人で学習を確認中。友達と教え合ったり、自分の力で解決したりと、自分の学習スタイルに合った方法を自然ととっていました。

IMG_4945

2組さんは国語の時間。「つないでつないで 一つの話」という詩の学習。

「どんなお話?」「どんな展開?」「最後は?」と読むことによって、話題がふえる教材の読み取りをすすめていました。

IMG_4943

2年 学習の様子

2025年4月11日 10時20分

南校舎に元気で美しい歌声が聞こえてきました。聞こえる教室に行ってみると、「メッセージ」いう音楽でみんなとつながる歌を歌っていました。ところところに外国語のあいさつが入っていて、とってもステキな歌声でした。

IMG_4940

となりのクラスでは、算数の時間で「表とグラフ」でした。表にまとめると全体の様子が分かり、納得する子供たちでした。

IMG_4942

ある日の風景

2025年4月10日 09時53分

2年生

体育で元気いっぱい走り回っていました。

IMG_2516

4年生

漢字の学習で、正しい書き順を覚えていました。

IMG_2511

6年生

書写の毛筆で、力強い字を書いていました。

IMG_2512

なかよし1組

書写の硬筆で、丁寧に視写をしていました。

IMG_2513

すこやか

理科で、動画をみながら植物について学習していました。

IMG_2514

三小へようこそ

2025年4月9日 13時53分

昨日から、3~6年生の外国語を教えてくれているヘクセル先生です。

今年度、三小に赴任してきました。

たくさんお話をして、へクセル先生のことをもっと知りたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします!

IMG_2506

スタートから1日目

2025年4月8日 17時43分

今日は1日目なので、学活で係決めをしたり、中には机の高さを調整したりしている学級もありました。

1年生は、まだ緊張している様子でしたが、外で元気いっぱい遊んでいましたよー!

IMG_2492

IMG_2493

IMG_2495

IMG_2502

IMG_2503

今日の給食

2025年4月8日 12時00分

○七穀米入りごはん ○鶏肉の照り焼き ○野菜のあえもの ○すまし汁 ○お祝いデザート ○牛乳

いよいよ給食スタートです。1年生は給食の配膳や当番さんなどの進め方を確認しました。とっても美味しい給食に1年生もより一層の笑顔が。

IMG_4939

原三小日々のブログ 2024年度(令和6年度)

1月22日 表彰

2025年1月22日 14時24分

本日、表彰を行いました。

1 うつくしまふくしま第47回福島県小学生バレーボール選手権大会
① 準優勝(混合) 原三バレーボールスポーツ団 代表 6年 

  優秀選手賞 6年 2名

 

                        
2 第20回オアシスピアノフェスティバル
② 銀賞 ソロ演奏D部門 6年 
      ソロ演奏B部門 3年 

 

3 第39回相馬民謡全国大会 ジュニアの部 第3位
  令和6年度民謡民舞少年少女福島県北大会 
 ③ 優勝 少年少女の部 高学年 5年 

 

 

 

おめでとうございます!!

こんなことがありました!! 2023年度

9月13日の給食

2023年9月13日 17時40分

 

今日の給食

きつねうどん 牛乳 こんにゃくサラダ 巨峰

 今日は、デザートに巨峰がつきました。福島県伊達市産の大きな巨峰でした。完熟していたのでとても甘く果汁たっぷり。巨峰を洗っていたら、ハート型のぶどうを発見!思わず調理員さん心もほっこり。調理作業が楽しくなってきました。子どもたちもみんなであまーいぶどうに舌鼓・・・。とっても美味しく頂きました。

 季節の果物がたくさん出回っています。梨にぶどう・・・。「朝の果物は金メダル」と言われています。糖分の多い果物は、朝食に食べると素早く糖分を補給できます。朝食に一口、果物をどうぞ。

マーチングフェスティバル壮行会

2023年9月13日 14時36分

県マーチングフェスティバルが17日にあづま総合体育大会で開催されます。

ブラスバンド部の子どもたちは、この大会に向け、放課後はもちろん、休みの日も目標をもって一生懸命練習に取り組んできました。

当日は、練習の成果を十分発揮し、今日の壮行会のように、素敵なハーモニーを響かせてくれるものと期待しています。

 

 

ハッケヨイ

2023年9月11日 10時48分

9月10日(日)南相馬市総合スポーツ大会相撲競技が開かれ、本校からは12名の子どもたちが参加しました。

手に汗握る熱戦・・・。どの子も精一杯頑張りました。

スポーツの秋

2023年9月8日 14時04分

子どもたちが、市の陸上競技大会に向け、始業前、自主練習をしていました。すばらしい。

芸術の秋

2023年9月7日 13時35分

まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配も感じます。

今日は芸術の秋をスナップしました。

竹馬

2023年9月5日 14時20分

本校では、伝統的に竹馬に取り組んでいます。2学期には竹馬記録会があります。

今日は、1年生が6年生のお兄さん・お姉さんより、竹馬の乗り方について個別レッスンを受けていました。

さすが6年生、乗り方のこつを上手に教えていました。1年生も早く乗れるようになるといいですね。

パンつくり体験活動

2023年9月4日 10時05分

6年生が相馬農業高校生よりご指導いただき、パンつくりを行いました。

発酵の過程を理解しながら、普段できない体験活動に取り組みました。

今日の給食

2023年9月1日 15時12分

9月1日の給食 防災食

コッペパン 牛乳 ヒートレスカレー 県産チキンカツ さっぱりサラダ 県産一口桃ゼリー 蒸しとうもろこし

 今日は防災の日ということで、学校に備蓄しているレトルトカレーを給食に使いました。温める必要のないカレールウでしたが、給食室で温めてくれたのでよりおいしくいただけました。災害はいつやってくるかわかりませんが、当たり前のように食べられる給食に感謝していただきましょう。今日は、武田ファームさんのとうもろこしも急きょ献立に取り入れたので、防災食としては、ちょっと豪華でした。子どもたちも大喜びでした。

 

たくさんのとうもろこしをむきました。

防災食をかみしめて・・・

おかわりのじゃんけん!!

8月31日の給食

2023年8月31日 16時49分

今日の給食

ごはん 牛乳 さばのごまころも焼き 和風サラダ 大豆たっぷりみそ汁

今日8月31日は野菜の日。みなさん夏野菜はたっぷり食べたでしょうか?夏に出回る野菜は、水分たっぷりで体を冷やす効果があったり、冬に出回る野菜は体を温めたり、その季節に旬をむかえる野菜は、体にとても良い効果を発揮します。まだまだ暑い残暑が続きます。たっぷり野菜をとって残暑を乗り越えましょう。

 

水のかさ

2023年8月31日 13時28分

2年生が理科室で何の実験をしているのかなと覗いてみると・・・。算数の授業でした。

リットル、デシリットル、ミリリットル、水のかさについて、真剣に勉強している様子がみられました。

8月30日の給食

2023年8月30日 16時57分

 

今日の給食

スパゲッティミートソース 牛乳 フレンチサラダ 梨

今日の給食は、トマトたっぷりのミートソースでした。麺にミートソースを上手にからめて食べていました。

また今年初めての旬の果物、「梨」を食べました。幸水という種類の梨でした。シャリシャリとした歯触りが特徴の梨です。おうちでも旬の果物をたくさんいただきましょう。

ミートソース増やしま~す!

小中学校音楽祭に向け

2023年8月30日 09時58分

5年生は、10月13日、ゆめはっとで開催される小中学校音楽祭に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。当日、素敵なハーモニーを会場に響かせてくれるものと期待しています。

8月29日の給食

2023年8月29日 16時29分

 

今日の給食

ごはん 牛乳 県産五目厚焼き卵 水菜サラダ 鶏肉とじゃがいもの煮物

 今日は久しぶりの煮物でした。この暑さで残ってしまうかな~と心配でしたが、どのクラスもしっかり食べてきてくれました。厚揚げと凍み豆腐が入っていたので、カルシウム・食物繊維たっぷりのメニューでした。

 暑さに負けないようにするためには、やはりしっかり食事をとることが大切です。まだまだ厳しい暑さは続きそうです。おうちでもしっかり食べて2学期を元気に過ごしましょう。 

うれしい贈り物をいただきました(ぞうきん支援:原町更生保護女性会)

2023年8月29日 09時03分

原町更生保護女性会様から、ぞうきんの支援をいただきました。

学校では、児童一人一人雑巾を持ってきていますが、学校生活の中でぞうきんは、あらゆる時に、あらゆる場所で活躍する万能薬です。今回まとまった数をいただけて、非常にありがたいです。

昨日、女性会のお二人が学校にご訪問いただき、校長先生に贈呈を行いました。有効に活用していきます。ありがとうございました。更生保護女性会様 ぞうきん支援

8月28日の給食

2023年8月28日 17時07分

今日の給食

ごはん 牛乳 なす入り麻婆豆腐 ほうれん草シューマイ ちくわとキャベツのあえ物

今日は、夏野菜のなすがたっぷり入った麻婆豆腐でした。ほどよい辛さがあり食欲が増す一品でした。

残暑の厳しいこの時期、子どもたちには、うれしいメニューです。もう少しこの暑さは続きそうです。たっぷりの野菜と豆腐の入った麻婆で乗りこえましょう!

プリンセス誕生~

2023年8月25日 16時34分

学校園の野菜第2弾。

かわいいプリンセスが誕生しました。三小の子どもたちに愛嬌をふりまいています。おしゃべりが止まらなくなりそうです。

2学期の抱負

2023年8月25日 14時08分

昼の放送で、3名の子どもだちが2学期頑張ることについて発表しました。

体力をつける。掃除に一生懸命取り組む。音楽祭に向けしっかり練習する。代表児童以外の子も、めあてをもって生活してほしいなと願っております。

 

8月25日の給食

2023年8月25日 13時39分

今日の給食

食パン 県産ももジャム 牛乳 ツナサラダ ワンタンスープ ヨーグルト

給食が始まって、今日で今週が終了です。調理員さんはホッとしたところでしょうか。

夏休みが終わってから、この4日間気候が今までとは違い、異常な暑さでした。給食室もこの暑さと戦いながら、調理員さんが給食を作ってくれました。夏休み中に給食室にエアコンを設置していただき、昨年とは状況が変わりましたが、やはりこの暑さは体にこたえます。この中で給食を一生懸命作ってくれる調理員さんに感謝ですね。みなさん残さずいただきましょう。

教育実習

2023年8月24日 13時13分

今日より、教育実習生を受け入れました。原町三小出身の大学3年生です。

実習期間中は気が休まることもなく大変かとは思いますが、しっかり頑張って、近い将来、教員として地元に戻ってきてほしいと願っております。

びっくり なすびーず 

2023年8月23日 17時24分

今年 すこやか・なかよし教室の子どもたちとと2年生が育てたなす達です。なんとびっくり、21㎝もありました。びっくりBig・育った育った~!!

思わず、なす達の話し声が聞こえてきそうで・・・、金澤先生に作ってもらいました~。 

そしたらなーんてハンサムボーイズ。

ほんとになすボーイズの声が聞こえてきました。

おいしいなすの季節がやってきました。みんな食べてね~。