2023年度
11月24日の給食
今日の給食
セルフツナサンド ポトフ ヨーグルト
今日の汁ものはポトフです。
南相馬市産のブロッコリーや大根などたっぷり入ったポトフでした。冬野菜が大活躍する季節になりました。
冬野菜は、体を温める効果がとても高いので、これからの季節ぜひ食べてほしい食材です。
来週はもう12月に入ります。温かい食べ物をすすんでたべて、かぜなどひかないように注意しましょう。
11月22日の給食
今日の給食
肉うどん 牛乳 大根のあさづけ ごまおはぎ
今日のごまおはぎは、調理員さんの手作りごまおはぎでした。
あんこを人数分に丸め下準備をしておき、もち米やごまの準備ができたら、ごはんを分ける人、ごはんにあんこを包む人、にぎってごまをからめる人、アルミホイルに入れて配食する人・・・と役割を分担して作業を行いました。
調理員さんの素晴らしい連携プレーでおいしいおはぎができあがりました。
教室でもおはぎを喜んでたべる姿が見られ、楽しい時間を過ごしていました。
授業風景(1年生)
1年生の授業風景です。
3校時、どのクラスも図画工作でした。
楽しそうに絵や工作に取り組んでいました。
朝の様子
上級生に導かれ、集団登校してくる子どもたちの様子を撮影しました。
あいさつもしっかりできる子どもたちが多いです。
一部、眠そうな子も・・・。
11月16日の給食
今日の給食
麦ごはん 牛乳 福島県産かじきカツ からしあえ 豚汁
今日のメニューは南相馬市産食材、県産食材たっぷりのメニューです。特に豚汁の中には、相馬農業高校の生徒さんが作ったトマトジュースがたっぷり。トマトには、うまみの素になるグルタミン酸がたっぷり!グッと味わいのある汁ものになります。生のトマトを入れても同じようにうまみが増します。皆さんもおうちで試してみてください。
校長先生は一足先に「検食」です。さてクイズです。「検食」とは何をすることでしょうか?
①おなかがすいたので、味見をします。
②給食に異常がないか、味見をします。
③お仕事が一段落したときなど、手があいたときに給食を食べています。
答えは・・・②給食に異常がないか、味見をします。
検食は、皆さんが給食を食べる30分前に行います。検食では、異物の有無・異常な味、におい・加熱や冷却の状 況・彩りや分量など確認しながら検食します。もし給食に異常を感じたらストップできるように一足先に味見をして対応できるようにしています。毎日の給食は、校長先生が皆さんのために一生懸命検食をしています。
〒975-0013
福島県南相馬市
原町区上町一丁目13
TEL 0244-22-4141
FAX 0244-24-2069
mail haramachi3-e@fcs.ed.jp