新規日誌2
イルミネーション設営
イルミネーション設営
11月15日(土)に、「あかりのファンタジーイルミネーション」のための設営作業が、4校合同で行われました。多くの保護者の方の協力で、2時間ほどで作業を終えることができました。
今年は、「スノーマン」と「サンタ」の置物が加わり、昨年度よりも見ごたえのある豪華なイルミネーションになると思います。
点灯式は、11月30日(日)午後4時を予定しています。みんなで楽しめる、さまざまな企画を予定していますので、どうぞご家族でご参加下さい。
小高区4校の仮設体育館
仮設体育館まもなく完成!
9月に建設が始まった小高区4小学校の仮設体育館がまもなく完成し、今月中に引き渡しの運びとなりました。
子ども達は、外に出るたびに造っている様子を見て「早くできないかな」と、完成を待ちわびていました。
体育館は、外側はプレハブ鉄板つくりですが、中にはステージがあり、また床にはバスケットコートの線もかかれています。
子ども達に体育館で何がしたいか聞いてみると、「おもいっきり走り回りたい」「ドッヂボールをみんなでしたい」等、やりたいことがたくさんありました。子ども達がとても期待していることがわかります。
祖父母参観
走ろう会の後、祖父母参観がありました。多くのおじいさんやおばあさんに参観していただき、いつもの授業参観とはちがった優しいまなざしいっぱいの温かい雰囲気に、子ども達もうれしかったようです。
校内走ろう会
11月5日は、「校内走ろう会」が行われました。
学習発表会終了後、子ども達は、校内走ろう会に向けて毎日休み時間や体育の授業の中でめあてをもって走ってきました。昨年度から校庭で遊んだり運動したりする子ども達が多くなり、少しずつ体力もついてきているので、どの子ども達にも走る姿に力強さが感じられました。
盲導犬の訓練体験
はたらく犬について調べよう 「もうどう犬の訓練」
10月31日(金)に、小高区4校の3年生が、盲導犬の訓練の体験をしました。
目の不自由な方から、盲導犬といっしょにくらすようになってから変化したことについてのお話を伺ったり、目隠しをして実際に盲導犬といっしょに歩いたりすることで、「目の不自由な人にとって、盲導犬は体の一部であり、心の通う家族なのだ」ということを理解できる体験となりました。
【子ども達の感想】
○クローネとくらす前は、引きこもりがちだったのに、クローネが来て外に出ることができるようになりよかったです。
○ぼうそうぞくのような車が通ったとき、クローネが体をつけてきてくれて守っているような行動をしてくれたという話に感動しました。
花の苗植え
10月24日(金)は、花と緑の農芸財団から寄付していただいた花の苗(パンジー、ノースポール、キンギョソウ等)300本を全校生で植えました。これから冬を越すのが大変ですが、子ども達の気持ちが通じ、来年の春にはきれいな花をたくさん咲かすことでしょう。
後期児童会総会
10月23日(木)に、後期児童会総会が行われました。6年生の千葉香澄さんと5年生の梅田夏希さんが議長を務め、5つの委員会の委員長が後期の活動計画が発表しました。それに対し、参加者からたくさんの質問や意見が出され、充実した話し合いになりました。後期の委員会活動が活発に展開されることと思います。
学習発表会
11日(土)は、2学期最大の学校行事である学習発表会が行われました。どの学年の子ども達も、これまでの成果を発揮し、終えることができました。
【1年生:開幕のことば】
初めての学習発表会。8名の声がそろって花丸の「開幕のことば」になりました。2年生との劇もがんばりました。
【1・2年生:音楽劇「真夜中のバースデーパーティ」】
かわいい、かわいいバースデーパーティーになりました。
ゆうきくん、ゆうたくん、すてきなおもちゃたちに祝ってもらってよかったですね。
【3年生:落語劇「寿限無」】
落語をもとにした劇なので、見ている人が笑ってもらえるように心がけて練習しました。
子ども達のアイディアもずい所に盛り込まれていました。
【4年生:音楽劇「こわれた千の楽器」】
「間をとる」「大きな声」「大きな動き」ができるよう意識して発表しました。14人が心を合わせ、今までで一番の演技・演奏ができました。
【5年生:群読劇「力強く!エネルギッシュに!!」】
5年生みんなで心をひとつに、力強く、かっこいい、演技をめざしてがんばりました!!
【6年生:朗読劇「大悲山大蛇物語伝説」、閉幕の言葉】
小高に語り継がれている「大悲山大蛇物語伝説」を朗読劇で演じました。
ふるさとを大切に思う、私たちの心がつまった発表にすることができました。
上学年交通教室
8日(水)に、中学校の交通教室にあわせて、上学年の交通教室を行いました。
今回は、スタントマンによる交通事故再現を取りれた交通安全教室でした。仮想の交通事故の再現とはいえ、実際に自動車と自転車がぶつかったり、歩行者がはねられたりするところを目の当たりにすると、気をつけようとする気持ちをこれまで以上にもつことができたと思います。
秋の遠足
秋の遠足
9月30日(火)は、秋の遠足が行われました。今回は、低・中・高学年に分かれて行いました。
【低学年】
1・2年生は、松島水族館に行きました。アシカショーや、ふだん見ることができないバックヤードを見ることができ、とても楽しい思い出ができました。松島水族館は、88年の歴史の歴史を終え、今年度いっぱいで閉館するそうです。遠足の定番だっただけに、さみしいです。
【中学年】
3・4年生は、かまぼこ工場とプラネタリウムに行きました。4年生は、理科の「月や星の動き」で学習した「北斗七星」や「夏の大三角」の位地や動きを確かめることができ、とても貴重な体験となりました。
【高学年】
5・6年生に仙台市科学館と仙台空港に行きました。科学館では、さまざまな科学実験を体験することができ、科学に目覚めた子ども達もいたようです(子どもの感想から)。 6年生にとって、小学校最後の遠足でした。
仮設体育館の建設始まる!
小高区4校が使用する仮設体育館の建設工事が、ようやく始まりました。
完成は11月の予定ですが、工事の始まりが1ヶ月遅れなので、早くても12月ぎりぎりかな?
小学校専用の体育館ができることで、これまで思うようにできなかったバスケットボールやさまざまな行事の練習等が十分に練習できるようになることでしょう。
子ども達に「体育館ができるんだよ。」というと、全員から「早く完成してほしい。」と返ってきます。今年中の完成をみんなが期待!!
新しいALT、ジョー先生がやってきた!
1学期まで小高小で英語活動を担当していたデイビッド先生が、期間を終えアメリカに帰りました。
2学期から、英語活動を担当することになったのは、デイビッド先生と同じアメリカ出身のジョゼフ・メリンゴロ・トーマス先生です。愛称はジョー先生です。
大学を卒業し、日本に来たばかりなので、日本語はまだまだ話せませんが、早く子ども達とコミュニケーションがとれるように、いっしょに給食を食べたり遊んだりしています。小高小に来るのは週1日だけですが、子ども達には、ジョー先生との交流から、英語に触れるばかりではなく、いろいろなことを学んでほしいと思います。
第2学期始業式
37日間の夏休みが終わり、子ども達は元気に登校してきました。夏休み後半、不安定な天気が続き、子ども達はどのように生活しているのか心配していましたが、子どもたちの話を聞いていると、そんな心配は無用でした。
【校長先生のお話】
1校時目は始業式。校長先生から「2学期の生活の中で、なぜ勉強するのか考えてごらん」という宿題が出されました。
81日間の生活の中で、子ども達はどんな答えを出すのでしょう。
【夏休みの反省と2学期の抱負】
○2年生:髙野日和さん
○4年生:大楽真人君
○6年生:鈴木希梨さん
3人とも堂々と発表することができました。
【始業式を終えて】
休み時間、久しぶりにあった友達とのおしゃべりを楽しんでいました。
第1学期終業式
1学期72日間が終了しました。3校時に第1学期の終業式が行われました。様子を見ていると、みんな笑顔で、明日からの37日間の夏休みへの期待を感じることができました。
今日、お子さんがお家に帰ったら、どんな1学期だったか親子で話し合ってみて下さい。
【校長先生のお話】
【1学期を振り返って】
3人の友達の発表がありました。
○1年生:井堀陽弥君
○3年生:坂本瑠菜さん
○5年生:遠藤颯希さん
【生徒指導の先生から】
生徒指導担当の八景先生から、「安全に過ごすための約束」のお話を伺いました。
5年生宿泊活動(3日目)
最終日は、自然の家での退所のつどいを終え、鶴ヶ城へ。
見学の前に、「あかべこ絵付けを体験」を行いました。それぞれ、個性のある絵をかくことができました。
鶴ヶ城に入ると、修学旅行の小学生がたくさんいました。原発事故により減少した観光客が、ようやく戻ってきていることを感じることができました。
午後3時20分学校到着
校長先生に活動の様子をお知らせし、解散しました。
今回の宿泊活動では、子ども達のさまざまな面での成長が見られました。女子からは、「男子がたよりになった」男子はからは、「男子が気づかないことを女子がやってくれた」という言葉が聞かれました。互いのよさに気づくことができたことも大きな成果です。
これからの5年生の活躍を楽しみにしています。
5年生宿泊活動(2日目)
午後の活動は、「火起こし体験」と「野外炊飯」
火起こしは、とても難しく煙だけ出ましたが、残念ながら子ども達の手でかまどに点火することはできませんでした。
夕飯のメニューはカレー。自分たちで材料を刻み、作ったカレーの味は、最高でした。
また、飯ごうでご飯を炊く体験は、便利な生活に慣れた子ども達にとって、貴重な体験でした。
5年生宿泊活動(1日目)
5年生宿泊活動が6月17日(火)~19日(木)まで、会津自然の家で行われました。どんな活動があったのか日を追って紹介します。
学校を8時に出発し、自然の家には11時に到着しました。初めに入所の集い。進行や児童あいさつがしっかりしていて、担当のカール先生(愛称)にもほめられました。
昼食を食べて、午後の活動「フィールド・アスレチック」を行いました。
みんなで協力できるのか心配していましたが、お互いに声を掛け合い、ゴールすることができました。「クマ出没注意!」には、びっくり!!
念のため、クマよけの鈴をつけて歩きました。
第1日目最後の活動は、「ミニナイトハイク」 外に出てみると、午後7時でも明るく、スリルが味わえなかったため、子ども達から「もう一回やりたい」という意見が出て、同じコースを2回歩きました。
その後、みんなでいっしょに風呂に入り、その後部屋ごとにゲームをしたり、おしゃべりをしたりして、10時には就寝しました。
南相馬市陸上競技大会
6月3日(火)は、南相馬市陸上競技大会が行われました。6年生は、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、どの子ども達も自分の力を出し切り、自己ベストを更新することができました。
記録を見ると、女子800m走では、佐藤小陽さんが2分42秒9の新記録を出して、堂々の優勝を飾りました。また、男子走り幅跳びでも、鎌田夢月君が366㎝で4位に入賞しました。応援にかけつけていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
小高区4校合同運動会
今年は、開会式の中に、紅白応援合戦が加わり、子ども達の気持ちは大いに盛り上がり、最後まで本気になって演技に取り組む姿が見られました。
【開会の言葉:3校の1年生】
運動会への取り組みを通し、子ども達は確実に成長したと思います。ここで身につけた力を、これからの学校生活のさまざまな場面で生かしていってくれることでしょう。
お忙しい中、4校合同運動会に参加していただきありがとうございました。これからも、保護者の皆様の協力をよろしくお願いいたします。
春の遠足
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp