2014年11月の記事一覧
ケータイ安全教室
その中で、携帯やスマ
「ケータイ安全教室の」保護者向け冊子を子ども達に渡しましたので、ぜひ子ども達と携帯電話やスマホの使い方について話し合って下さい。
イルミネーション設営
イルミネーション設営
11月15日(土)に、「あかりのファンタジーイルミネーション」のための設営作業が、4校合同で行われました。多くの保護者の方の協力で、2時間ほどで作業を終えることができました。
今年は、「スノーマン」と「サンタ」の置物が加わり、昨年度よりも見ごたえのある豪華なイルミネーションになると思います。
点灯式は、11月30日(日)午後4時を予定しています。みんなで楽しめる、さまざまな企画を予定していますので、どうぞご家族でご参加下さい。
小高区4校の仮設体育館
仮設体育館まもなく完成!
9月に建設が始まった小高区4小学校の仮設体育館がまもなく完成し、今月中に引き渡しの運びとなりました。
子ども達は、外に出るたびに造っている様子を見て「早くできないかな」と、完成を待ちわびていました。 体育館は、外側はプレハブ鉄板つくりですが、中にはステージがあり、また床にはバスケットコートの線もかかれています。
子ども達に体育館で何がしたいか聞いてみると、「おもいっきり走り回りたい」「ドッヂボールをみんなでしたい」等、やりたいことがたくさんありました。子ども達がとても期待していることがわかります。
祖父母参観
走ろう会の後、祖父母参観がありました。多くのおじいさんやおばあさんに参観していただき、いつもの授業参観とはちがった優しいまなざしいっぱいの温かい雰囲気に、子ども達もうれしかったようです。
校内走ろう会
11月5日は、「校内走ろう会」が行われました。
学習発表会終了後、子ども達は、校内走ろう会に向けて毎日休み時間や体育の授業の中でめあてをもって走ってきました。昨年度から校庭で遊んだり運動したりする子ども達が多くなり、少しずつ体力もついてきているので、どの子ども達にも走る姿に力強さが感じられました。
盲導犬の訓練体験
はたらく犬について調べよう 「もうどう犬の訓練」
10月31日(金)に、小高区4校の3年生が、盲導犬の訓練の体験をしました。
目の不自由な方から、盲導犬といっしょにくらすようになってから変化したことについてのお話を伺ったり、目隠しをして実際に盲導犬といっしょに歩いたりすることで、「目の不自由な人にとって、盲導犬は体の一部であり、心の通う家族なのだ」ということを理解できる体験となりました。
【子ども達の感想】
○クローネとくらす前は、引きこもりがちだったのに、クローネが来て外に出ることができるようになりよかったです。
○ぼうそうぞくのような車が通ったとき、クローネが体をつけてきてくれて守っているような行動をしてくれたという話に感動しました。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp