ようこそ! 鹿島小学校のホームページへ!!
鹿島小学校は、福島県南相馬市の北部・鹿島区にある全校児童352名の小学校です(令和6年4月6日現在)。平成23年(2011年)4月に南相馬市の学校が再開された時には、本校をあわせて5校の児童生徒が、本校の校舎や体育館・校庭を使って学びました。平成26年4月1日には、隣接する真野小学校と統合し、新しい鹿島小学校の歴史がスタートしました。
その後、令和6年4月1日には、隣接する八沢小学校と統合し、新生・鹿島小学校として151年目の歴史のページが始まりました。
ブログ
ブログ 出来事
健康な体
2025年4月21日 20時16分4・5月は、内科検診などの保健関係の行事がたくさん行われています。
検査が始まる前、どのようにして待っていたらよいかを考え、実践することができました。どの学級も、とても静かに待つことができたため、スムーズに検査を終えることができました。
学校医の先生方、今年もよろしくお願いいたします。
命の大切さを学ぶ
2025年4月21日 19時39分毎年、4月に交通教室を行っています。1~3年生は、学校周辺を安全に歩く練習をします。4~6年生は、校庭と道路で安全な自転車の乗り方について学びます。
1年生も交通指導員の方々のお話をよく聞き、左右の確認を丁寧にして、安全に気をつけて横断していました。
南相馬警察署員の皆様、交通指導員の皆様、いつも子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。学校では、これからも命を守る安全指導を継続していきます。
春 新しい出会い
2025年4月21日 19時10分新学期が始まり、子どもたちは新しい先生方との出会いに胸を躍らせています。リモート集会でご挨拶をいただいたり、授業を通して交流を深めたりしています。
算数の時間にお世話になります。
スクールカウンセラーの先生と学級支援の先生です。
新しいALTの先生との授業も楽しんでいます。たくさんの出会いの中で、子どもたちがどのように成長していくのか楽しみです。
今週の出来事
2025年4月12日 15時59分新学期が始まり、子どもたちは大変落ち着いて学校生活を送っています。
1年生は小学校で初めての給食や外遊びを体験しました。
委員会活動も始まりました。環境委員会の6年生が休み時間に自主的に水やりを行っていました。さすが最高学年、素晴らしい!
令和7年度のPTA本部役員会が行われました。役員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
新学期、とてもよいスタートを切りました。どんな一年間になるのか楽しみです。
「かしまっ子タイム」スタート!
2025年4月8日 14時27分今年度も毎週火・木曜日の昼休み後の15分間、国語・算数に取り組む時間を設定しています。かしまっ子タイムは、漢字や計算等の基礎的な内容から数学的な見方・考え方をねらいとした発展的な課題まで、学び直しや挑戦を繰り返し、集中力と確かな学力を身につけていくことを目的としています。
教室では、音読や前学年の漢字に本気になってチャレンジしている姿が見られました。今年も頑張れ!かしまっ子!