新着情報

RSS2.0

学校日誌

本校のソーシャルディスタンス(公衆電話編)!

2020年6月9日 13時16分

天気が悪い日の下校時間帯、保護者にお迎えを依頼するため公衆電話に行列ができます。そこで本校職員がソーシャルディスタンスを取り入れ、出来るだけ距離を開けて、電話の順番を待つよう手作りの立つ位置カードを作成し、設置しました。

 

 

 

 

今日から部活動は2時間になりました!

2020年6月8日 17時45分

先週一週間は準備期間として1時間の部活動でしたが、本日より2時間になりました。

部活動を楽しみながら、生き生きと取り組んでいる様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校だより4号です!

2020年6月8日 08時59分

5月25日に学校再開してから2週間が過ぎました。学校の様子をホームページ等でお知らせしていますが、2週間で6319回の閲覧数になり、多くの方々に見ていただいていることに嬉しく思っています。今後も定期的に学校の様子をホームページや学校だよりなどでお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

学校だより4号です。

第4号.pdf

第1回避難訓練を行いました!

2020年6月5日 14時58分

例年、4月当初に行っていました第1回避難訓練を本日、6校時に行いました。

目的

(1)不時の災害に備えて、安全に避難できる方法、それぞれの避難経路を理解させる。

(2)火災発生の際に迅速・沈着・協力的態度で避難できる能力を高める。

(3)各係の役割分担について理解し、あわせて適正に処理する能力を高める。

(4)防犯・防火・避難意識の高揚

 

想定

 ◇ 地震発生後、理科室より出火。東よりの風にあおわれて、他教室に延焼のおそれがある。

   全員校庭に避難(雷雨予報のため、体育館に避難)

 

生徒らは、放送や担任の話を良く聞き、冷静かつ迅速に避難することが出来ました。生徒の中には、マスクの上からハンカチやタオルで口や鼻を押さえて、煙から身を守る姿も見られました。今後、学校以外の様々な状況ので災害に遭遇するかもしれません。まずは「自分の命を守るためには、どのような行動をすべきか」を考えて避難して欲しいと思います。今日の避難訓練の様子を紹介します。

地震による大きな揺れを想定し、机の下に避難 

 

 

火災発生のため、体育館に避難

 

 

 

 

 

体育館で避難訓練の感想を発表する3名の代表

1年 三浦 愛さん

 

2年 髙橋 桔平さん

 

3年 門馬 聖弥さん

 

次回も今日以上に真剣な避難訓練を期待します!

 

 

 

 

 

不織布マスクをご寄附いただきました!

2020年6月5日 09時25分

 新型コロナウイルスによる感染症予防対策として、株式会社「東武」代表取締役社長 中島照夫様より、生徒一人に50枚入りの不織布マスク一箱をご寄附されました。本日、配付いたします。大切にお使い下さい。