今日の給食
2025年4月16日 12時30分〇醤油ラーメン 〇豆腐ナゲット 〇さっぱりサラダ 〇牛乳
さっぱりサラダは、しっかりと冷やされていてシャキシャキ感満載でした。今日は醤油ラーメン、子供たちも大喜びです。
オレンジランナーズ!
目に飛び込んでくる眩いオレンジの運動着が目印の、原町第三小学校ポータルサイトです。
運動着のように明るくて元気な子供たちがそろった学校です!オレンジはやる気にさせるカラー。
学校であった出来事や行事などを随時アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
〇醤油ラーメン 〇豆腐ナゲット 〇さっぱりサラダ 〇牛乳
さっぱりサラダは、しっかりと冷やされていてシャキシャキ感満載でした。今日は醤油ラーメン、子供たちも大喜びです。
1組さんは、算数の時間。
2組さんは、国語の時間。敬語について学習をすすめていました。
銀色の裏地という新しい教材を学習中。思春期の5年生にぴったりの作品です。さあ、どう読み深めていくかですね。
1組さんは、社会の時間。南相馬市のお気に入りの場所を想起し、紹介の準備中です。
2組さんは、先生が出張のため、プリントで学習の振り返り中です。
1組さんは道徳の時間。「優しい心」について考え中。
2組さんは算数の時間。学習プリントで力を付けることに集中。
3組さんは、算数の時間。「お菓子は合わせていくら?」担任の発問で「たし算?ひき算?」と問うと、「合わせてと問題文にあるので、たし算です。」と答える児童が。素晴らしいですね。
今日は身体測定の日。身長はどうかな?体重はどうかな?
○ごはん ○肉じゃが ○ビーンズサラダ ○鉄っこひじき ○牛乳
肉じゃがしみしみ~♪ 絶妙な仕上がり とっても美味でした。美味しくいただきました。
今日は2年生が身体測定を行っていました。
学年が上がって、みんな心も体も大きく成長していますね。
算数の「文字と式」についての学習をしていました。
Xやyの書き方を何度も練習していました。
上手に書けていました!
「物の燃え方」についての学習をしていました。
ろうそくを瓶の中に入れて、燃えるかどうか実験をしました。
物は酸素がないと燃えないことを学んでいました!
1組さんは書写の時間。書写専門の教頭先生の授業。上手に書いていました。
2組さんは算数の時間。エックスを使った式から、エックスの値を求めていました。
先生から教えてもらったり、友達同士で教え合ったりと、学習をすすめる風土が育っている6年生です。
1組さんははじめての「外国語活動」さてさて、外国語活動ではどんな学習をすすめるのでしょうかね。
2組さんは算数。計算のきまりをいろいろ使用して解決するため、その方法の話合い中。
1組さんは音楽の時間。「子犬のビンゴ」を元気に歌っています。
ひらがなの学習をはじめました。丁寧に書いています。
6時間目は、各委員会の話合いの時間。今日は活動計画や役割分担等を決定。自分たちの良さを生かして、三小レボリューションですね。
あさがお、ヘチマ、サツマイモ、ミニトマト、なす、ピーマン、オクラ、稲、等々、子どもたちは様々な植物や野菜を栽培しています。
登校後の朝の時間、大勢の子どもたちが、熱心に水やりの世話をしたり、観察したりする姿を見かけます。
★今日の給食
キーマカレーとナン 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト
今日の給食は、「今、ブロッコリーがおいしい!!」ということで、鹿島区 武田ファームで作られたブロッコリーをフレンチサラダに利用しました。とても新鮮なブロッコリーで、色もよく、味のこいブロッコリーでした。 ブロッコリーは好きな子どもたちも多く、「ブロッコリーおいしい!!」といって1年生は、味わっていました。お皿にもられたサラダはほとんどペロリ賞でした。
本日の全校朝会は、来週行われる引き渡し訓練に向け、整列の仕方についての練習を行いました。
子どもたちの命を守り、安全を確保する大事な活動です。
6月9日(金)に引き渡し訓練を行いますので、保護者の皆様にはご協力の程よろしくお願いいたします。
5年生の調理実習の様子です。
今月予定されている宿泊活動では、野外炊飯でカレーづくりをします。
それに向けた練習とのことです。
タマネギを切って涙ポロポロの子もいました。
好天の下、南相馬市小学校陸上競技大会が雲雀ヶ原陸上競技場で開催されました。
6年生の子どもたち一人ひとり、自分の出場種目に精一杯、力の限り頑張っている姿を見ることができ、熱いものがこみあげてきました。
今日の給食
★グリンピースごはん 牛乳 国産メンチカツ グリーンカールレタス添え 卵とほうれん草のスープ
今日の給食は、生のグリンピースを使ったごはんです。年に1度のメニューです。生のグリンピースは高価で、まさに「緑色のダイヤモンド」。
しわにならないようにふっくら調理員さんが仕上げてくれました。しっとりふわふわのグリンピースは、甘みが強くおいしくできあがりました。子どもたちもおいしそうに頬ばる姿が見られました。
グリンピースごはんの追加に並ぶ子どもたち。うれしそうな表情にホッ!!。もりもり食べて明日の陸上大会ファイト~!!
いよいよ、明日の31日、南相馬市小学校陸上競技大会が開催されます。
6年生は、最後の朝練習に取り組んでいました。
そして、先生が話す大会に臨む心構えについても真剣に聞いている姿がみられました。
明日の天気もよさそうです。
6年生一人ひとりの頑張りを期待しています。
今日の給食
★麦ごはん 牛乳 とり肉のレモンじょうゆ焼き なごみ和え みそけんちん汁
今日の給食は鶏もも肉をレモン汁としょうゆ・酒・みりんで下味付けし、オーブンで焼き上げたメニューです。レモン汁をたくさん使って下味をつけたので、口当たりさっぱりおいしくできあがりました。簡単に作れるので、おうちではフライパンで焼き上げられます。お肉50gに対しレモン汁5g・しょう油3g・酒とみりんは1gずつです。
レモンを使って下味をつけると、減塩効果が期待できます。福島県内では、全体的に塩分の摂取量が多いため、生活習慣病の原因となってしまいます。減塩を意識し、家族みんなで、健康な食生活にとり組んでみるといいですね。
ALT(外国語指導助手)のチャールズシンガー先生が、熱心に、吹奏楽部の子どもたちに、
トランペットの吹き方を指導していました。
英語はもちろん、トランペットも上手に演奏していました。
今日はJAさんにご協力いただき、
ミニトマトの苗を植えました。
土を被せた後、支柱を立てましたが
「シチュー!!」と、頭の中は、
違う物を想像していたようでした(笑)
これから毎日お世話を頑張って、
ミニトマトをたくさん収穫して、
シチューのお供のサラダに入れる日を
楽しみに育てていきましょう!
タブレットを使って記録も頑張っていきます!
今日の給食
★黒糖コッペパン 牛乳 オムレツカラフルソースがけ コンソメスープ ヨーグルト
今日のスープには、福島県産の生のブロッコリーが入っていました。生のブロッコリーは、子房を一つ一つ小分けにしてカットし、茎の部分も皮をむいて使いました。ブロッコリーの茎は、サラダやスープに使う場合、皮を包丁でむくとおいしくいただけます。また茎を輪切りにしてオーブンで焼くと丸ごといただけます。(チーズをのせてお肉やじゃがいもと一緒に焼くとさらにおいしい1品に・・・・)
給食では、食材をムダなく使うように工夫しています。おうちでもひと工夫してみるとSDGsになりますね。
1年生の給食当番の様子。上手に当番活動ができるようになりました。
5年生が熱心にドロンコ遊びをしていました。
失礼・・・。
バケツ稲の土づくりに取り組んでいました。
5月31日(水)雲雀ヶ原陸上競技場で南相馬市小学校陸上競技大会か開催され、6年生全員、選手として出場します。
5年生が応援団となり、6年生に全校生がエールを送りました。
一生懸命練習に取り組んできた6年生、みんな、ガンバレー!!
5月24日(水)1年生は夜ノ森公園へ生活科の探検にでかけました。
いつものおなじみの公園ですが、みんなで遊ぶと楽しさ倍増の様子でした。
今日は、お弁当の日なので、お昼はここでお弁当。
いつも、こんな日だといいですね。
今日はあいにくの雨模様。
でも、2年生が歓声をあげながら、体育館で元気にドッジボールをしていました。
今日の給食
★むぎごはん 牛乳 いかナゲット 五目豆 じゃがいものみそ汁
今日の給食は、主菜にいかナゲットを使いました。1年生は、いかの形をみて思わず「いかかわいい~~」と感激の声。
いかの形を表現した食べ物でしたが、子どもたちには、このように形を工夫したり、彩りなどでアクセントをつけることで食べる意欲や興味がそそられます。ちょっとしたことで苦手な物や食わず嫌いを克服し、少しずつ食につながるといいなあと感じました。
図工の学習で作った作品に、光を当ててみました。
カラーセロファンが日光に当たってキラキラ輝いて見えました。
図工が大好きな2年生です。
みんなでつなげたら、光の道になったよ。
あまりにもきれいなので、その中を通ってみました!
6年生がタブレットでICTに関する授業を行っていました。
一人一台。
コンピュータ室は過去の遺物になってしまいました。
今日の給食
★しょうゆラーメン 牛乳 手作りはるまき グリーンカールレタス添え
今日の春巻きは、調理員さんの手作り春巻きでした。豚肉・しいたけ・たけのこ・にんにく・しょうが・ビーフンをいため、中華スープ、しょうゆ、砂糖で味付けして春巻きの皮で巻きます。具は簡単に作れますので、お好みでエビなどを入れるとボリュームも出てきます。ひと手間かけた春巻きは、パリッとした歯触りもあり、とてもおいしくできました。子どもたちも大喜びのメニューでした。