ようこそ! 原町第三小学校のホームページへ!!

オレンジランナーズ!

 

 目に飛び込んでくる眩いオレンジの運動着が目印の、原町第三小学校ポータルサイトです。

 運動着のように明るくて元気な子供たちがそろった学校です!オレンジはやる気にさせるカラー。

 学校であった出来事や行事などを随時アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

 

 

原三小日々のブログ 2025年度(令和7年度)

方部児童会

2025年4月11日 16時49分

今日、方部児童会を行いました。

班のメンバーや集合時間、集合場所など、班長と副班長を中心に確認しました。

新メンバーの1年生も加わり、1週間が経ちました。

来週の月曜日からも、安全に気を付けて登校しましょう!

IMG_2522

IMG_2524

IMG_2525

4月11日(金) 今日の給食

2025年4月11日 12時00分

○食パン ○国産キャベツのメンチカツ ○添えサニーレタス ○野菜スープ ○国産いちごジャム ○牛乳

金曜日はパン給食の日。特に野菜スープはゴマ油香るほんのり薄味のスープで、とっても美味でした。IMG_4953

3年 学習の様子

2025年4月11日 11時38分

算数の時間。「かけ算のしくみ」について学習をすすめていました。「めあて・・計算・・まとめ」とノートづくりがしっかりでき、かつ課題を自力で解決している3年生です。

IMG_4951

5年 学習の様子

2025年4月11日 11時34分

国語の時間。「考えるっておもしろい 自己紹介」では自分の名前を頭文字にしての自己紹介づくり。できた人から交流の時間でした。学年の学習のスタートにとても楽しい活動が満載ですね。

IMG_4949

6年学習の様子

2025年4月11日 10時32分

1組さんは算数の時間。振り返りタイムの時間。学習した内容をプリントで確認中。先生2人で学習を確認中。友達と教え合ったり、自分の力で解決したりと、自分の学習スタイルに合った方法を自然ととっていました。

IMG_4945

2組さんは国語の時間。「つないでつないで 一つの話」という詩の学習。

「どんなお話?」「どんな展開?」「最後は?」と読むことによって、話題がふえる教材の読み取りをすすめていました。

IMG_4943

2年 学習の様子

2025年4月11日 10時20分

南校舎に元気で美しい歌声が聞こえてきました。聞こえる教室に行ってみると、「メッセージ」いう音楽でみんなとつながる歌を歌っていました。ところところに外国語のあいさつが入っていて、とってもステキな歌声でした。

IMG_4940

となりのクラスでは、算数の時間で「表とグラフ」でした。表にまとめると全体の様子が分かり、納得する子供たちでした。

IMG_4942

ある日の風景

2025年4月10日 09時53分

2年生

体育で元気いっぱい走り回っていました。

IMG_2516

4年生

漢字の学習で、正しい書き順を覚えていました。

IMG_2511

6年生

書写の毛筆で、力強い字を書いていました。

IMG_2512

なかよし1組

書写の硬筆で、丁寧に視写をしていました。

IMG_2513

すこやか

理科で、動画をみながら植物について学習していました。

IMG_2514

三小へようこそ

2025年4月9日 13時53分

昨日から、3~6年生の外国語を教えてくれているヘクセル先生です。

今年度、三小に赴任してきました。

たくさんお話をして、へクセル先生のことをもっと知りたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします!

IMG_2506

スタートから1日目

2025年4月8日 17時43分

今日は1日目なので、学活で係決めをしたり、中には机の高さを調整したりしている学級もありました。

1年生は、まだ緊張している様子でしたが、外で元気いっぱい遊んでいましたよー!

IMG_2492

IMG_2493

IMG_2495

IMG_2502

IMG_2503

今日の給食

2025年4月8日 12時00分

○七穀米入りごはん ○鶏肉の照り焼き ○野菜のあえもの ○すまし汁 ○お祝いデザート ○牛乳

いよいよ給食スタートです。1年生は給食の配膳や当番さんなどの進め方を確認しました。とっても美味しい給食に1年生もより一層の笑顔が。

IMG_4939

原三小日々のブログ 2024年度(令和6年度)

窓拭き掃除

2025年1月23日 10時41分

 浜通りブルーの今日、用務員さんはお掃除ロボット(私物)を使って、3階の窓をお掃除していました。

高所恐怖症の用務員さんは、ハイテクロボを駆使してお掃除していました。

皆さんがきれいな学校で、気持ちよく過ごせるようにいつもお仕事してくれます。感謝しながら毎日を過ごしたいですね!!

動きがとってもシュ~ル~。

こんなことがありました!! 2023年度

4月21日の給食

2023年4月21日 14時42分

今日の給食

★食パン キャラメルクリーム 牛乳  げんきサラダ ハヤシシチュー

今日のサラダはげんきサラダ。キャベツ きゅうり にんじん コーンのおなじみの野菜です。これにこんぶやかつお節が入って味にコクやアクセントが出るので、とてもおいしい一品になります。おうちでもぜひ作ってみて下さい。味つけはフレンチドレッシングとなります。(酢の代わりにリンゴ酢を使い、砂糖を少し入れるとまろやかになります。)

4月19日の給食

2023年4月19日 18時18分

 

今日の給食

★みそラーメン 牛乳 こんにゃくサラダ 手作りあおりんごゼリー

みそラーメンは、三小人気のメニューです。楽しみにしていた子どもたちは、おいしそうに味わっていました。

ゼリーは調理員さん手作り。一つ一つ心をこめて作りました。

調理員さんの思い・・・子どもたちに届いたかな~。440人分の野菜も全て手で切っているよ!

 

1年生を迎える会

2023年4月19日 12時48分

1年生を迎える会が行われ、1年生と上級生がゲームを通して交流しました。入学式から2週間が過ぎようとしています。

早く学校に慣れ、「明るく」「仲良く」「楽しく」学校生活を送ってほしいです。
会の準備をした6年生、しっかり運営することができました。1年生も笑顔いっぱいになりました。おつかれさま。

4月18日の給食

2023年4月18日 15時47分

今日の給食

・ごはん 牛乳 ほっけの塩焼き 切り昆布の炒め煮 具だくさんみそ汁

今日は日本型食事の日です。ごはんを中心として魚、芋類、豆製品、野菜などをたっぷり使ったメニューです。和食は、一汁二菜・三菜のメニューとなるので、炭水化物、ビタミン、たんぱく質など栄養のバランスが整いやすく、健康的な食事となるため、海外からも注目されています。

 1年生は、小学校初めてのお魚給食でした。小骨が多かったのですが、上手に骨を取り除いて食べていました。

4月17日の給食

2023年4月17日 16時04分

・麦ごはん

・麦ごはん 牛乳 県産厚焼き卵 のりあえ 肉じゃが

 肉じゃがにはあぶら麩が入っています。あぶら麩が入るとコクがでてとてもおいしくなります。おうちでもぜひおためし下さい。また和え物は、南相馬市産のフレッシュなほうれん草を使って海苔で和えました。たっぷり野菜を召しあがれ!!

今日の給食

2023年4月14日 17時50分

 4月14日の給食

今日の給食

★丸パン 牛乳 かじきカツ そえレタス ビーフンスープ かたぬきチーズ

 給食が始まって一週間がたちました。ふわふわのパンにおいしく揚げたかじきをはさんで食べました。

 自分で作ったかじきサンドは、とびっきりおいしく、笑顔にあふれた給食の時間でした。

1年生のパンは、調理員さんがはさんでくれました。完食する1年生が多かったです。

4年生は、ちょっと大人になりました。みんなで協力して準備ができました。