学校の様子から
2016年7月の記事一覧
夏休みに向けて・・・地区集会
15日(金)の2校時目は地区集会が行われました。相馬,鹿島,原町の各地区に分かれて1学期間の登下校の様子や自分たちの住む地区の危険個所の確認,夏休みの過ごし方などを話し合いました。
1学期の反省では,「きちんとバスを待つことができた」「シートベルトを忘れずにしていた」「あいさつの声が小さかった」など様々な意見が出されました。さらに自転車の乗り方や道路の陥没個所など安全に生活するための意見交換も行われました。不審者対策の「イカ・の・お・す・し」の再確認なども行い,短い時間でしたが楽しい夏休みを過ごすためには大切な集会になりました。
今回活用したプリントは先日の授業参観時にご家庭にも配布済みなので,ぜひお子さんと再確認する機会を持ってほしいと思います。
1学期の反省では,「きちんとバスを待つことができた」「シートベルトを忘れずにしていた」「あいさつの声が小さかった」など様々な意見が出されました。さらに自転車の乗り方や道路の陥没個所など安全に生活するための意見交換も行われました。不審者対策の「イカ・の・お・す・し」の再確認なども行い,短い時間でしたが楽しい夏休みを過ごすためには大切な集会になりました。
今回活用したプリントは先日の授業参観時にご家庭にも配布済みなので,ぜひお子さんと再確認する機会を持ってほしいと思います。
小高工業高校から夢の技術がやって来た
6年生は5・6校時目に小高工業高校による出前講座を受けました。今回は,電気科の生徒さんから様々な発電方法と機械科さんから3Dプリンターについて教えていただきました。
南相馬市が環境未来都市を目指しているということで自分たちなりに学習していたのですが,実験道具を通して水力発電や風力発電,火力発電などの方法をくわしく知ることができました。実際に発電をさせてもらえる場面もあり,興味深く発電のやり方を学習できました。
3Dプリンターは最新の技術ということもあり,実際目にするのが初めてという子がほとんどでした。特別なプラスチックを溶かしながら少しずつ少しずつパソコンの画面でデザインしたものが形になっていく様は,未来の世界を予感させるものでした。電気や機械という小学校ではなかなか触れることのない学習について分かりやすく教えていただけたので大変有意義な時間となりました。
南相馬市が環境未来都市を目指しているということで自分たちなりに学習していたのですが,実験道具を通して水力発電や風力発電,火力発電などの方法をくわしく知ることができました。実際に発電をさせてもらえる場面もあり,興味深く発電のやり方を学習できました。
3Dプリンターは最新の技術ということもあり,実際目にするのが初めてという子がほとんどでした。特別なプラスチックを溶かしながら少しずつ少しずつパソコンの画面でデザインしたものが形になっていく様は,未来の世界を予感させるものでした。電気や機械という小学校ではなかなか触れることのない学習について分かりやすく教えていただけたので大変有意義な時間となりました。
アニマル劇場⇒お話の部屋
上学年が4校時目,下学年が5校時目に今年初めての「お話の部屋」が行われました。
もちろん初めはアニマル劇場です。毎度楽しい寸劇を披露していただき,子ども達はこれだけでも読書って楽しいなと感じることができるイベントです。アニマル劇場後は,様々な絵本を読み聞かせていただきました。次回は2学期に予定されていますので今から楽しみです。
もちろん初めはアニマル劇場です。毎度楽しい寸劇を披露していただき,子ども達はこれだけでも読書って楽しいなと感じることができるイベントです。アニマル劇場後は,様々な絵本を読み聞かせていただきました。次回は2学期に予定されていますので今から楽しみです。
1学期の成長を見てもらいました
8日(金)は授業参観日でした。夏休み前に1学期間の成長をお家の方々に見ていただきました。当日はPTA全体会,学年懇談会もあわせて行いました。保護者の皆様には何かと,お忙しい中時間を作ってくださりありがとうございました。当日の話し合いの内容を生かして,今後の学校運営を行っていきたいと思います。
1年生…国語「おおきなかぶ」
有名なお話「おおきなかぶ」を,繰り返しのリズムを楽しみながら,音読することができました。
2年生…生活「大きくなあれ わたしの野さい」
これまで続けてきた野菜の栽培活動を振り返り,まとめたことを友達と伝え合うことができました。
3年生…学活「食べ物のはたらきを知ろう」
栄養教諭の渡部和子先生をお招きして,毎日の食事でとっている食物の栄養やはたらきについて知ることができました。
4年生…算数「ちがいに目をつけて」
図を使って算数の問題を解きました。図を使うと,問題の中身がよくわかるということに気づき,いろいろな問題を解決することができました。
5年生…国語「日常を十七音で」
言葉をよりすぐって俳句を作ろうということで,日常の中で経験したことや発見したことを基に,自分の思いを短い文章で表現することができました。
6年生…社会科「今に伝わる室町文化」
初めに雪舟について学習した後,実際に水墨画にチャレンジしました。今回のお題は「竹」でした。濃淡をつけた墨を活用し,みんなで上手な竹を描きました。何度か失敗しているうちに,墨の濃さや筆の力の入れ方がなんとなく分かってきたようでした。
1年生…国語「おおきなかぶ」
有名なお話「おおきなかぶ」を,繰り返しのリズムを楽しみながら,音読することができました。
2年生…生活「大きくなあれ わたしの野さい」
これまで続けてきた野菜の栽培活動を振り返り,まとめたことを友達と伝え合うことができました。
3年生…学活「食べ物のはたらきを知ろう」
栄養教諭の渡部和子先生をお招きして,毎日の食事でとっている食物の栄養やはたらきについて知ることができました。
4年生…算数「ちがいに目をつけて」
図を使って算数の問題を解きました。図を使うと,問題の中身がよくわかるということに気づき,いろいろな問題を解決することができました。
5年生…国語「日常を十七音で」
言葉をよりすぐって俳句を作ろうということで,日常の中で経験したことや発見したことを基に,自分の思いを短い文章で表現することができました。
6年生…社会科「今に伝わる室町文化」
初めに雪舟について学習した後,実際に水墨画にチャレンジしました。今回のお題は「竹」でした。濃淡をつけた墨を活用し,みんなで上手な竹を描きました。何度か失敗しているうちに,墨の濃さや筆の力の入れ方がなんとなく分かってきたようでした。
星に願いを
7月7日は七夕ということで,5校時目に児童会主催の七夕集会を行いました。今回の七夕集会は各児童委員会が分担をして一つのイベントを作っていきました。美化園芸委員会は体育館の飾りつけ,放送委員会・保健給食委員会,体育委員会はゲーム,図書委員会は七夕にまつわるお話の紹介,代表委員会は司会進行を担当しました。5,6年生は先週,3日間の宿泊学習があったため,本当に準備時間が少ない中での開催となりました。
それでも休み時間を使ってしっかりと準備した結果,立派なイベントになりました。低学年の子どもたちも自分のお願いを元気にはっきりと述べることができました。また,ゲームにも積極的に参加していました。
外は曇り空ですが,カササギがみんなの願いを織姫と彦星に届けてくれることでしょう。
それでも休み時間を使ってしっかりと準備した結果,立派なイベントになりました。低学年の子どもたちも自分のお願いを元気にはっきりと述べることができました。また,ゲームにも積極的に参加していました。
外は曇り空ですが,カササギがみんなの願いを織姫と彦星に届けてくれることでしょう。
学校の連絡先
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
(小高区4小学校)
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
2
2
0
0
4
1