学校日誌

情報処理・パソコン シリーズ:「生成AI」ってご存じですか? (2)

※ここ半年ほどの間に、一気に世に広まった「生成AI」。その概要や、利用上の注意点などを紹介します。

 

【第2回】  ※「第1回」はコチラ。

 ほんの数か月前までの「生成AI」は、言わば「赤ちゃん」のような状態であり、「それっぽい回答」どころか「まったく的外れな回答」を返すことがあり、「使い物にならない」などと評価されることもありました。

 しかし、AIは24時間365日休むことなく、人間とは比べものにならないスピードで人間とは比べものにならない情報量を学習し続け(しかも忘れることもなく)、今年の5月ごろには、仕事の種類によっては「人間の仕事を補佐できるレベル」まで、あっという間に進化しました。(この瞬間も学習し続け、進化し続けています。)

 

 そこで、文部科学省では、これらの「生成AI」が、近い将来、学校教育の現場でも利用されるであろうことを想定し、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(R5.7.4)」を作りました。

 

※ただし、「生成AI」を利用できるのは、「成年であること」「18歳以上であること」と規程されていることが多く、「13歳以上で利用可」としているアプリでも、「未成年は保護者の同意が必要」となっています。

※また、現段階で、授業で利用する1人1台端末に「生成AIアプリ」をインストールすることは、市教委・県教委ともに認めていませんので、授業での利用はできません。

◆ガイドラインで示された【注意点】とは?「第3回」に続く!