全国学力・学習状況調査の結果について
5月に行われました「全国学力・学習状況調査」の結果と考察をアップしました。上のタブ「R3学力学習状況調査について」から詳細をご確認ください。
各教科については,
国語は,全国平均正答率を下回りました。
算数は,おおむね全国平均正答率と同程度でした。
成果が見られた項目は,
○自分にはよいところがあると思う。
○将来の夢や目標をもっている。
○自分でやると決めたことは,やり遂げるようにしている。
○学習した内容について,分かった点や,よく分からなかった点を見直し,次の学習につなげることができる。
○いじめはどんな理由があってもいけないことだと思う。
○友達と協力することは楽しいと思う。
○算数の学習で学習したことは,将来,社会に出たときに役に立つと思う。
です。自分のよさが分かり,将来に希望を持ち,そのために自分で決めたことはやり遂げる意志の強さがあります。また,いじめは絶対にいけないことであり,友達と協力することの必要性についても十分理解していることが分かりました。
今後,読む力,書く力の育成をこれからもより一層意識して取り組んでいきます。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校