こんなことがありました!

苦手な食べ物にチャレンジ(1年)

 本日5校時目、「食に関する指導」にかかる栄養教諭・学校栄養職員派遣事業で、原町第一小学校の竹澤 さち子先生にお越しいただきました。

 本校第1学年の児童たちは、毎日元気に登校し、おいしく給食を食べていますが、食の細さや好き嫌い(初めて見た料理・苦手な食べ物にはしが進まない)が気になる児童もいます。そこで、「何でも食べてみよう」をテーマに、好き嫌いをせず元気な体をつくる意欲を高める授業を行っていただきました。

 どんな味が好きで、どんな味が嫌いかについて、ワークシートに記入しました。本校第1学年の児童たちは、「塩味」が好きで、「辛い味」が嫌いなようです。低学年の味覚の発達の視点から、好きと感じる味・嫌いと感じる味について、とびだす絵本を用いて教えていただきました。また、本日の給食に使われていた食材を、竹澤先生が3色(赤・緑・黄)の食品群に分けながら、どんな働きをするのか説明してくださり、何でも食べることが大切なのだと理解した様子でした。

 苦手な食べ物をどんなきっかけで克服したのか振り返る場面では、「がんばって食べたら、食べられた。」「しいたけが食べられなかったけど、他のきのこと一緒だったら食べられた。」と、発表してくれました。

 竹澤先生から、「うまみというのは、肉・魚・野菜から出るだしの味のことです。いろいろな食べ物を食べることで舌も発達し、だしの味をきちんと感じられるようになります。苦手な食べ物も一口はチャレンジしてみてください。」とお話があり、「トマトを食べてみる!」と発言する児童の姿が見られました。

 竹澤先生、ありがとうございました。