こんなことがありました!

人形浄瑠璃を鑑賞しました

 本日2校時目、人形浄瑠璃鑑賞教室を行いました。

 「能」「歌舞伎」「人形浄瑠璃」は、日本を代表する芸能です。人形浄瑠璃は、語りを担当する太夫、様々な音を弾きわける三味線、人形を操る人形遣いで構成されること、3人の人形遣い(人形の首と右手を担当する主遣い・左手を担当する左遣い・足を担当する足使い)の役割などについて、演目の一部分を切り取って解説していただきました。女方の人形の口元には小さな針が付いていて、そこに袖を引っかけることによって、袖をくわえて悔し泣きする様子を表現することができるのだそうです。

 その後、代表児童が実際に人形を動かす体験をさせていただきました。体験させていただいた児童は、観るのとやってみるのでは大違いといった表情でした。また、本校の先生が特別出演する一場面もありました。

 最後に児童からは、「1体の人形を、(人形遣いの)3人が息ぴったりで動かしていて、すごいなと思いました。」と感想が挙がりました。

 芸能に間近で触れることによって、日本の文化の奥深さを知る大変貴重な経験となりました。