日誌

租税教室(6年)

相双法人会の方を講師に、6年生の社会科の学習として「租税教室」が行われました。

消費税、所得税、法人税、酒税など、税金にはたくさんの種類があることを知り、もし税金がなかったらどんな暮らしになるのかをDVDで学びました。

子どもたちは、税の大切をしっかり理解できたようです。

最後に1億円を持ってみる体験をしました。

小学生ひとりあたり年間97万円の税金が使われているそうです。

原二小の児童数で考えると、年間1億9千万円ほどになります。

税金の大切さを実感できたかな。