カテゴリ:連絡事項
市内小中学校の新学期の対応について
南相馬市教育委員会からお知らせします。
4月1日以降、本市において新型コロナウイルスの感染者が確認されている状況ですが、保健所から「現時点の感染者から児童生徒・教職員が濃厚接触者となる可能性はない」という情報を得ております。よって、4月6日(月)に予定どおり学校を再開します。しかし、登校に不安を抱く児童生徒もいると思われることから、4月6日(月)~4月8日(水)の3日間を「登校を自由とする日」とし、次のとおりとします。
【4月6日(月)】
・半日登校とします。
・各学校から連絡されているとおりの日程で、入学式、始業式等を実施します。
【4月7日(火)、4月8日(水)】
・全学年、登校を自由とします。(登校する場合は、8時までに登校してください。)
・学習は自習を中心とし、通常どおりの日程で行います。
・全学年、給食を準備します。
※4月6日(月)から4月8日(水)の留意点について
・お休みした児童生徒は、欠席扱いにはしません。
・お休みした児童生徒には、後日、使用したプリント等を配布をします。
【4月9日(木)以降】
・通常どおり行う予定です。
以上です。なお、今後の対応に変更があった場合には、このポータルサイト、南相馬市のホームページ、防災メール等でお知らせいたします。
4月1日県発表の新型コロナウイルス感染者と今後の対応について
南相馬市教育委員会からお知らせします。
4月1日(水)午後7時からの福島県の発表によりますと、南相馬市内在住の50代男性の新型コロナウイルス感染が確認されたとのことです。
現在、詳しい状況については確認中です。
学校再開等の対応につきましては、明日の市内校長会議での協議を踏まえ、対応が決まり次第あらためてお知らせいたします。
中学生海外研修報告会について(ご案内)
市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。
この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。
つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。
記
〇中学生海外研修報告会
1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時
2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室
※入場は自由です。