トップページ

第67回 福島県中学校体育大会相双地区予選大会(ソフトテニス競技)2日目

昨日に引き続き、南相馬市テニスコートでの大会でした。本日は、個人戦に男女計8ペアが出場しました。

昨日の団体戦での悔しさを晴らすべく、各ペアとも最後まで全力でプレーする様子が見られました。

3年男子1ペア・2年女子1ペアがベスト16でした。応援ありがとうござました。

第67回 福島県中学校体育大会相双地区予選大会(卓球競技)

本日は、スポーツアリーナ相馬を会場として卓球競技の個人戦が行われています。本校生徒は、全員シングルスの部に出場し、熱戦を繰り広げています。

女子2名が1勝し、2回戦進出しました。さらに、1名は、3回戦へ進出しましたが惜敗し、ベスト16でした。応援ありがとうございました。

第67回 福島県中学校体育大会相双地区予選大会(ソフトテニス競技)

本日より第67回 福島県中学校体育大会相双地区予選大会がはじまりました。

本日は、南相馬市テニスコートを会場としてソフトテニス競技の団体戦が行われています。青空の広がる絶好のコンディションの下、本校の男女ソフトテニス部も熱戦を繰り広げています。応援よろしくお願いします。

中体連選手壮行会

いよいよ明日5日(水)から中学校体育大会相双地区総合大会が開催されます。

本日、選手壮行会を行いました。大会に向けて選手一人一人が大きな声で意気込みを発表することができました。

また、応援団の生徒たちもこれまで練習の成果を出すべく一生懸命応援する姿が大変感動的でした。

選手の皆さん、がんばれ!

防犯教室

防犯教室を実施しました。

近年増加傾向にある犯罪の発生状況や日常生活において注意する点などを理解するとともに、校内での不審者対応について生徒と教職員がともに理解を深めることにより、防犯に関する意識を高めることを目的としています。

全体的にアットホームな雰囲気のなかではありましたが、不審者対応などでは緊迫する場面も見られるなど、防犯に対する緊張感をもって真剣に学ぶことができました。

新体力テスト

本日、全校生による新体力テストを実施しました。

外はあいにくの雨模様となりましたが、予め室内でできる種目を設定し、全教職員の協力を得ることで一斉に行うことができました。握力検査では大きな叫び声(!)をあげながら力を振り絞る姿も見られるなど、どの生徒たちも楽しみながらも全力で取り組んでいました。

体力向上は本校生徒の課題でもあります。まずは自身の体力の現状把握をしっかり行わせたいと思います。

金融経済教室(2学年)

 2年生の総合学習では、「職業学習を通して、働くことの意義や尊さ等を学び、将来の自分の生き方について考えを深める」ことを目標として、学習の前半は様々な外部の方のお話を聞いています。本日は、その一環として、東邦銀行総合企画部様の行っている出前授業「金融経済教室」を実施しました。

 生きていくために必要なお金について考えたり、実際に必要な生活費について考えたりする学習等を通して、お金の大切さや働くこと意義について考えを深めることができました。

プール授業が始まります

昨夜の大雨もすっかりあがり、時折強い日差しが降り注ぐなか、生徒たちはプール清掃を行いました。

トップバッターは2年生。アメンボや虫の幼虫などの出現に悲鳴(?)をあげながらも、楽しそうに作業にあたっていました。来週早々、業者の方々による清掃及びメンテナンスをしていただくことになっています。少しでも作業がスムーズに進むよう協力してくれた生徒たち。ご苦労さまでした。

いよいよプール授業が始まります。自慢の50mプールを使って思う存分に楽しみながら水泳の技能取得に取り組んでほしいと思います。

教育実習生による保健指導授業

現在、本校卒業生の教育実習を受け入れています。職種は養護教諭です。

5月17日から3週間の実習が始まり、今週が最終週となります。これまで2年1組所属として2年生の生徒だけでなく、保健室内でも養護教諭の補助役として、他の生徒とも積極的にコミュニケーションしてくれています。

本日は保健指導として学級担任とともに2年生の学級活動の指導にあたりました。「歯の健康とむし歯の予防」について、6種類のなじみのある清涼飲料水に含まれる砂糖の量を実際に空のペットボトルに入れるなどして、生徒たちは見た目や重さなどを体感していました。指導にあたって声量も適切で、生徒たちとの自然なやり取りも見られていました。

相双教育事務所長訪問

本日、福島県教育庁相双教育事務所長訪問がありました。

教育事務所長はじめ3名の方々が来校され、本校の生徒の様子など参観されました。授業後の感想ではのびのびと授業を受ける生徒たちの様子にお褒めのお言葉をいただくとともに、教職員との好ましい人間関係に基づく本校ならではの温かみのある教育活動についての感想をいただきました。

陸上大会相双地区予選会ダイジェスト

5月16日(木)、南相馬市雲雀ヶ原陸上競技場に於いて第67回福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区予選会が開催されました。小雨の降りしきるやや肌寒いコンディションのなか、出場した選手たちは全力を尽くして競技に臨みました。

また、参加した26名の生徒のうち24名が陸上競技の舞台に立ち、大きな緊張感を味わいつつも、他校の選手たちと励まし合う言葉をかけ合う姿も見られました。さらに競技以外の場面では、本校生徒だけでなく他校の選手たちにも大きな声援や惜しみない拍手を送る姿も随所に見られました。

全36種目中20種目にエントリーし、選手紹介で「小高中」のアナウンスが会場に何度も響き渡る喜びを感じることができました。生徒たちにとっても一生の思い出となる貴重な経験となったことと思います。お疲れさまでした。そしてお子さんを勇気づけ、励まし送り出していただいた保護者の皆様に感謝いたします。

以下、選手たちの様子をご覧ください。

歯科検診

本日、全校生を対象として歯科検診を実施しました。

学校医を引き受けていただいている今村歯科の今村先生にお越しいただき、入念に検診していただきました。

本校生徒の「う歯」治療率は改善傾向は見られるものの、まだまだ治療率に課題が見られています。後日保健担当よりからの通知をご覧いただき、お子さんの「う歯」治療のための通院についてご協力ください。

 

小高小学校運動会交流会

本日、晴天に恵まれた見事な青空のもと、小高小学校運動会交流会を実施しました。

生徒たちは小学生たちの運動会が盛大なものとなるよう、意欲的に各係活動でサポートしていました。その献身的な姿に感動すら覚えるほど、誰一人遊んだり、ふざけたりすることなく大変立派でした。さすが小高中の生徒たちです。

一部競技にも参加しました。最後のリレーでは中学生らしい見事なバトンリレーで小学生たちを魅了していました。

お疲れさまでした。

教育課程実施状況調査訪問

本日、南相馬市教育委員会による教育課程実施状況調査訪問がありました。

南相馬市教育委員会教育長、教育委員の方々ほか総勢12名の関係者に来校いただき、本校生徒の様子や今年度の教育課程の実施状況等についてご確認いただきました。

授業では1年数学、2年英語、3年国語の授業を参観され、生徒たちの活発な学習態度にお褒めの言葉をいただきました。本日ご指導、ご示唆いただいた内容等を全職員で共有し、さらにより良い学校づくりにつとめてまいります。

前期生徒会総会

前期生徒会総会を実施しました。

生徒会長の柳沢さんのあいさつでは、今年度の生徒会スローガン『雨垂れ石を穿つ』の紹介と、このスローガンに込めた「最後まであきらめず努力し続けることの大切さ」についてメッセージが伝えられました。また委員会の活動計画が各委員長から説明され、生徒からの質問や要望に対しての討論が行われました。

総会を通し、自分たちの学校をより良いものにしようとする姿を感じることができました。

連休中の部活動

ゴールデンウィーク後半4連休中、男子・女子ソフトテニス部は2つの大会に参加しました。

4日(土)に開催された南相馬市ソフトテニス大会では、女子の井島・松本ペアが第3位に入賞しました。また5日(日)のダンロップソフトテニス大会では、同じく女子の井島・五十嵐ペアがベスト16になるなど、2年生期待のペアです。

男子の各ペアも熱戦を繰り広げました。見事なサーブや好プレーも随所に見られるなど、今後に期待できる貴重な経験となっていました。

さらに男女卓球部もなみえ創成中学校との練習試合(今年度2回目)に臨み、めきめき技を上達させています。

連休中にも拘わらず会場までの送迎やご声援など、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

ふくしま学力調査

1,2学年の生徒を対象として、ふくしま学力調査を実施しました。

該当学年の生徒たちは国語と数学の2教科のテストに真剣な表情で取り組んでいました。

テスト結果が分かり次第ご家庭にお知らせするとともに、生徒一人一人の学習状況の分析に基づいた個別指導、支援に役立ててまいります。

陸上強化練習会

本日から中体連陸上相双大会に向け、強化練習会が始まりました。

本校では生徒の体力向上を目的として、部活動前の時間に運動部・文化部合同で体力づくりのための全校ランニングに取り組んでいます。今週からさらに陸上大会出場を希望した生徒の強化練習を行っています。大会での自己記録更新はもちろん、練習を通して運動する楽しさや健康の大切さを知るよい機会としたいと思います。

救急救命講習会

2年生を対象に救急救命講習会を実施しました。

1時間のオンライン講習を教室で行った後、体育館で人体模型をつかった心肺蘇生法の実技校種を行いました。

2年生たちは講師の先生の分かりやすい説明を聞きながら、適切に訓練を行うことができました。

東京グローバルゲートウェイ(TGG)研修

4月19日(金)、3年生は元気にTGGに到着し、研修プログラムがスタートしました。

(研修の様子はこの記事に追記させていただきます。)

[ダンスパフォーマンスをしよう]

はじめに英語で様々なステップについてレクチャーを受け、その後、各チームで音楽に合わせたダンスを考え楽しく発表ができました。

[火星での生活を考えよう]

地球上と火星の条件の違いについてネイティブの先生と一緒に英語で伝え合い、パソコンの仮想空間内で生活できそうかを英語で自分の意見を発表しました。ダンスから一転、真剣に話し合いをする姿が印象的でした。

テーブルマナー研修

TGG研修の1日目、全員元気にホテルまで戻って来ました。

夕食は、テーブルマナー研修を実施しました。初めての経験で最初は緊張した様子でしたが、食事のマナーから会話の仕方まで担当スタッフの方の丁寧な説明を聴きながら、最後のデザートまで楽しく研修を終えることができました。

↑最上階の夕食会場からはトイ・ストーリーホテルの中庭がよく見える最高の景色でした。

T.G.G研修に出発

3年生が東京グローバルゲートウェイ(T.G.G.=Tokyo Global Gateway)研修に出発しました。

1,2年生たちに見送られ、全員、意気揚々とした表情でバスに乗り込みました。TGG研修は明日午前に受講する予定となっており、朝一番の時間帯からの研修スタートに向け、前日入りとなりました。この機会を利用し、今夜はホテルの宴会場でテーブルマナー研修を実施します。生徒たちが緊張しながらコースディナーをいただく様子が目に浮かぶようです。

楽しみにしていた今回のT.G.G.研修。生徒たちにとって有意義な研修となるよう期待しています。

眼科検診

本日、全校生を対象として、眼科検診を行いました。

学校医であるマルイ眼科の佐柄先生にお越しいただき、検診していただきました。

スマートフォンの普及やかねてから懸念されているテレビゲームなどの長時間利用により、小・中学生の視力低下が社会問題となりつつあります。目の健康についても意識を高める機会としたいと思います。

第1回避難訓練

第1回避難訓練を実施しました。

地震から火災が発生したことを想定した訓練です。生徒たちは放送を良く聞き、火災発生課所の確認をして速やかに避難行動をとることができました。また、訓練後には水消火器を使用した模擬消火訓練を代表生徒が実施しました。大きな声で周囲に火事が発生したことを告げ、真剣な表情で取り組みました。

講師の消防署員の方からも、生徒たちの訓練に臨む態度についてお褒めの言葉をいただきました。

※教職員も生徒たちの目につかないところで、火災発生現場での初期消火及び延焼による通報訓練に取り組みました。

(↑左端の写真です)

学校だより「浮舟」第1号をアップしました

学校だより「浮舟」第1号をアップしました。今年度も校内の様子だけでなく、生徒たちを取り巻く様々な状況などについての情報をお伝えしてまいります。そうぞよろしくお願いいたします。


上記【「浮舟」第1号】をクリックしていただくか、学校通信のページに移動してご覧ください。

入学お祝いプレゼント

本校には大変ありがたいことにいつも陰に日向に生徒を支え、応援していただいてる地域の方々がおられます。

そのお一人、井戸川様から新入生へお祝いのプレゼントをいただきました。いつも節目となる時期に生徒たちへのプレゼントをいただいております。多くの地域の方々からいただく本校生徒を応援するお気持ちは、何よりも心強いものです。

どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。

生徒会入会式

本日、5・6校時に生徒会入会式を行いました。

新生徒会役員を中心として新2・3年生全員で、小高中学校の生活・委員会・部活動の紹介を行いました。各担当でしっかりと準備した充実したプレゼンテーションや寸劇や実技を交えた、おもしろく分かりやすい紹介でした。新1年生も楽しく学校生活を知ることができ、あっという間の2時間でした。今年度もお互いの良さを認め合い、積極的な活動となることに希望のもてる生徒会入会式となりました。

着任式・第Ⅰ期始業式

本日、令和6年度第Ⅰ期のスタートを迎えました。

新年度最初の行事として、新たに転入・採用された職員の着任式を行いました。

生徒たちは着任された教職員からのあいさつを聞き、それまでやや緊張していた表情も次第に柔らかくなっていくように感じることができました。また、生徒会長の柳沢さんからの歓迎の言葉は、転入された教職員の意欲や責任感を一層高めるものとなりました。

着任式に引き続き第Ⅰ期始業式を行いました。

今年度から市内すべての公立小・中学校では学校2期制を導入しました。

令和6年度の本校教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

小高中学校離任式

本日、令和5年度小高中学校離任式を行いました。

令和5年度末の福島県教職員人事異動に伴い本校から4名の教職員、そして市雇用職員2名と合わせて6名の職員が退職、転出することとなりました。

体育館には朝早くから卒業生たちの姿も見られました。お世話になった先生方との思い出を胸に、時にしっとりと、そしてそれぞれが希望に期待を膨らませる忘れられない離任式となりました。

退職・転出される先生方、大変お世話になりました。

そしていつも支えていただきました保護者や関係の皆様、ありがとうございました。

令和5年度修了式

本日、令和5年度小高中学校修了式を行いました。

式では1学年は花里さん、2学年は井島さんがそれぞれ学年を代表して修了証を受領しました。

式辞の中で、この1年間を振り返り自分がどれほど成長できたか、これからの課題として何を掴んでいるかを明確にするよう伝えました。

また、校歌斉唱の場面では2年生の石川さんがピアノ伴奏を行いました。大きな緊張をものともせず、とても上手に伴奏してくれました。次年度は今年度以上に、様々な場面で生徒一人一人が主役となって活躍できるよう計画しています。早くもその一端を感じさせる大変貴重な一場面となりました。

 

学校だより「浮舟」第45号をアップしました

学校だより「浮舟」第45号をアップしました。
上記をクリックしていただくか、学校通信のページに移動してご覧ください。

----------------------------------------------------------------

全46号発行まであと1号となりました。本校教職

員からの聞き取りなどにより、発行する内容を総

合的なものとなるよう可能な限り努めてきました。

格式にとらわれすぎないよう、また学習や家庭の

お役に立つ情報となるよう心がけました。文章が

めだつことや写真がめだつこともありました。

ですが、学校評価アンケート等において高い評価

となっております。今では発行する励みです。と

うとう残り1号。最後までよろしくお願いします

第52回卒業証書授与式

本日、令和5年度南相馬市立小高中学校第52回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生たちは終始立派な態度で式に臨み、本校の伝統に新たな1ページを見事に書き込むことができました。

おめでとうございます。

 

卒業生への贈りもの~その2

本校卒業生へ外部の方々からも素敵な贈りものが届いています。

京都市立京都御池中学校9学年の生徒さんからメッセージビデオが贈られてきました。

合唱曲「群青」をご縁に、本校からビデオレターを送らせていただいたことへのお礼とお互いの卒業を祝うメッセージです。

ビデオを見ながら、京都御池中学校では今週15日(金)に予定されている卒業式の式歌として、学年合唱として取り組んだ「群青」を歌うことになっていることもあり、期日は違えども「群青」を同じ卒業生としての気持ちで歌う「仲間」のような存在感を皆、感じているようでした。

続いて地域の方からは、いつも本校の節目となる入学式や卒業式などの折り、プレゼントをいただいている井戸川様から卒業生へのお祝いとして「お祝いのフルーツ」をいただきました。

また、昨年度に引き続き、卒業式という晴れの舞台で制服を飾るアクセサリーを島貫様と西山様からいただきました。アクセサリーは直接3年生の生徒に手渡していただくとともに、卒業生への応援メッセージもかけていただきました。養蚕業を営まれている島貫様と藍染めをされている西山様の手作りアクセサリーを見て、思わず「きれい」と声がこぼれた代表生徒たちでした。

その他、常日頃から応援していただいている多くの地域の方々への感謝の気持ちを一層高め、明日の卒業証書授与式に臨む決意を新たにすることができました。

皆様、ありがとうございました。

卒業生への贈りもの~その1

本日、最後の卒業式全体練習を行った後、3年生たちへのサプライズがありました。

1,2年生がそれぞれこの日のために練習した合唱を披露し、明日卒業する3年生の先輩方への感謝の気持ちとして贈りました。1年生は「Let's search for Tomorrow」,2年生は「大切なもの」を合唱しました。また、合唱前には各学年の代表生徒が感謝の言葉と卒業後に向けたエールを伝えることができました。いよいよ明日は卒業式です。きっとたくさんの思い出とともに巣立っていくことでしょう。

2024年3月11日のメッセージ

東日本大震災から13年の月日が経過しました。

復興と進化、そして停滞などが入り交じる県内各地の状況と同じように、人々の胸の中には13年経過した今なお、様々な思いとなって東日本大震災が残り続けています。しかしながら、私たちが前を向き、できることを一つでも多く取り組むことで、能登半島地震で被災された方々を勇気づけることにもつながります。改めてそう考えさせられる、本日、令和6年3月11日でした。

知事からのメッセージが生徒たちに届いています。生徒たちに読み上げ、復興の誓いを全員で新たにしました。

2024年3月11日知事メッセージ.pdf

最後の音楽授業

3年生にとって最後となる音楽授業が行われました。演奏発表会です。

この日に向け、義務教育9年間で学んだ音楽の知識や技能を活用し、グループで曲を演奏するという課題に取り組んできました。それぞれ自分の演奏してみたい楽器を選択し、演奏曲を選び、練習してきました。

演奏会では6班に分かれ、それぞれ思い思いに気に入った曲を楽しそうに演奏していました。中にはソフトをつかって曲を自作し、タブレットから曲を流す生徒も見られるなど、表現方法も多彩です。

最後に音楽担当教師から、「音楽は上手にするものではなく、楽しむもの。人生の中に音楽を楽しむ心を。」といった話がありました。

高校入学前期選抜試験

本日、令和6年度県立高校入学者選抜試験(前期選抜)の第一日目が実施されています。

この日に向けて、生徒たちは受験勉強に取り組んできました。これまで身につけた力を存分に発揮し、人生初めての試練ともいうべき2日間(一部生徒は1日)を乗り越え、志望校合格を果たしてほしいと思います。

小高産業技術高校受験者は本校昇降口前が集合場所でした。「がんばって」と声をかけると、元気な声で「はい!」と応えてくれるなど、普段通り、落ち着いて受験できる期待が持てました。3年生の皆さん、がんばれ!!