学校の様子
盛りだくさんの1週間
6月22日(月)~26日(金)は、盛りだくさんの1週間でした。
◎22日(月)「支え合う21世紀 訪問音楽教室」![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/116/7052/)
NPO法人「支え合う21世紀の会」のご支援で、5・6年生の音楽教室が行われました。
ピアノとバイオリンの素敵なハーモニー。子どもたちにとって、目の前でバイオリンの演奏を聴くことは初めての経験でした。手拍子で参加する場面もあり、クラシック音楽を楽しむことができました。ありがとうございました。
◎23日(火)3年生校外学習
3年生の社会科では、自分たちの住んでいる市の学習をします。南相馬市をもっと知るために、南相馬市役所とゆめはっとに見学に行きました。普段は外からしか見ることのできない場所に行き、質問をしたりメモをしたり、有意義な学習になりました。
◎24日(水)歯科保健教室
原町保健センターから歯科衛生士の先生に来
ていただき、全学年で歯科保健教室が行われました。低学年では「第一臼歯の働き・みがきかた」、中学年では「歯の役割と染め出し」、高学年では「歯周病の予防」について、実践しながら学習しました
。
歯の模型を使いながら、歯ブラシの当て方を教えていただいたり、実際に歯から採った歯垢を拡大して画面で見たり、子どもたちは、歯磨きの必要性を実感していました。
◎25日(木)・26日(金)新体力テスト
自分の体力を知るために、体力テストを行いました。種目は、「5
0m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・握力・20mシャトルラン」の8種目です。
普段使わない筋肉を使ったためか、翌日には「筋肉痛です・・。」という声も聞かれました。
近年、子どもたちの体力の低下が心配されています。学校では、体育の時間を中心に、色々な運動に親しませ、楽しく運動ができるようにしています。運動の習慣をつけ、健康な生活ができるようになってほしいです。
1学期も残り3週間です。
子どもたちは、毎日本気で、元気に頑張っています!
◎22日(月)「支え合う21世紀 訪問音楽教室」
ピアノとバイオリンの素敵なハーモニー。子どもたちにとって、目の前でバイオリンの演奏を聴くことは初めての経験でした。手拍子で参加する場面もあり、クラシック音楽を楽しむことができました。ありがとうございました。
◎23日(火)3年生校外学習
3年生の社会科では、自分たちの住んでいる市の学習をします。南相馬市をもっと知るために、南相馬市役所とゆめはっとに見学に行きました。普段は外からしか見ることのできない場所に行き、質問をしたりメモをしたり、有意義な学習になりました。
◎24日(水)歯科保健教室
原町保健センターから歯科衛生士の先生に来
歯の模型を使いながら、歯ブラシの当て方を教えていただいたり、実際に歯から採った歯垢を拡大して画面で見たり、子どもたちは、歯磨きの必要性を実感していました。
◎25日(木)・26日(金)新体力テスト
自分の体力を知るために、体力テストを行いました。種目は、「5
近年、子どもたちの体力の低下が心配されています。学校では、体育の時間を中心に、色々な運動に親しませ、楽しく運動ができるようにしています。運動の習慣をつけ、健康な生活ができるようになってほしいです。
1学期も残り3週間です。
子どもたちは、毎日本気で、元気に頑張っています!
学校の連絡先
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
2
0
1
0
8
4