学校の様子
授業参観・PTA総会・ブロック懇談会
4月17日(金)は、今年度第1回目の授業参観でした。お父さん・お母さんが学校に来てくれることは、子どもたちにとって特別な、うれしい時間です。頑張っている姿を見てもらい、どのお子さんもいい表情をしていました(写真は上から学年順です)。
1年生「書写:はじめに」
鉛筆を正しく持って、ひらがなの「こ」「い」を書く練習をしました。最後まで姿勢もよくできるように頑張っていました。入学して初めての5校時の授業ということもあり、少し誇らしそうな顔をしていました。
2年生「国語:日本語のしらべ」
春の詩を声に出して読み、その中から、自分の好きな詩を友達に紹介しました。詩からイメージする絵も描いて紹介し、詩の世界を想像して楽しむことができていました。
3年生「算数:時刻と時間のもとめ方」
ある時刻から「○○時間後」の時刻や、時刻と時刻の間の「時間」を求めました。算数セットの時計を使って、実際に針を動かしながら真剣に考えることができました。
4年生「算数:折れ線グラフと表」
2つのデータを表に表す方法を考え、その読み取りにも挑戦しました。友達と考え方の交流をし、伝わるように説明したり、友達の考えの良さを感じたりすることができました。
5年生「算数:直方体や立方体の体積」
直方体と立方体を自分で作り、組み立てるとどちらの「かさ」が多くなるか話し合いました。展開図を自分で描き、組み立てる作業にも、ていねいに行っていました。友達との話し合いから、「体積」の基礎となる考え方を共有することができました。
6年生「社会:縄文の村から古墳の国へ」
米作りによって、人々の生活はどう変化したかを資料から読み取りました。「衣・食・住」に分けてまとめ、「むら」が「くに」へと大きくなっていく様子に気付くことができました。さすが6年生、教科書・資料集など、多くの資料があっても、必要な情報をしっかり見極めていました。
今年度も、2人の先生で授業を行うTTの形式で授業を行っています。一人ひとりに目を配り、きめ細やかな指導ができるよう、これからも日々励んでいきます。参観、ありがとうございました。
PTA総会では、昨年度の活動報告・会計報告や、今年度の活動計画・予算案について審議されました。今年度の大きな活動は、「夏祭り」と「イルミネーション」です。多くの参加をお待ちしております。
PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
1年生「書写:はじめに」
鉛筆を正しく持って、ひらがなの「こ」「い」を書く練習をしました。最後まで姿勢もよくできるように頑張っていました。入学して初めての5校時の授業ということもあり、少し誇らしそうな顔をしていました。
2年生「国語:日本語のしらべ」
春の詩を声に出して読み、その中から、自分の好きな詩を友達に紹介しました。詩からイメージする絵も描いて紹介し、詩の世界を想像して楽しむことができていました。
3年生「算数:時刻と時間のもとめ方」
ある時刻から「○○時間後」の時刻や、時刻と時刻の間の「時間」を求めました。算数セットの時計を使って、実際に針を動かしながら真剣に考えることができました。
4年生「算数:折れ線グラフと表」
2つのデータを表に表す方法を考え、その読み取りにも挑戦しました。友達と考え方の交流をし、伝わるように説明したり、友達の考えの良さを感じたりすることができました。
5年生「算数:直方体や立方体の体積」
直方体と立方体を自分で作り、組み立てるとどちらの「かさ」が多くなるか話し合いました。展開図を自分で描き、組み立てる作業にも、ていねいに行っていました。友達との話し合いから、「体積」の基礎となる考え方を共有することができました。
6年生「社会:縄文の村から古墳の国へ」
米作りによって、人々の生活はどう変化したかを資料から読み取りました。「衣・食・住」に分けてまとめ、「むら」が「くに」へと大きくなっていく様子に気付くことができました。さすが6年生、教科書・資料集など、多くの資料があっても、必要な情報をしっかり見極めていました。
今年度も、2人の先生で授業を行うTTの形式で授業を行っています。一人ひとりに目を配り、きめ細やかな指導ができるよう、これからも日々励んでいきます。参観、ありがとうございました。
PTA総会では、昨年度の活動報告・会計報告や、今年度の活動計画・予算案について審議されました。今年度の大きな活動は、「夏祭り」と「イルミネーション」です。多くの参加をお待ちしております。
PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
学校の連絡先
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
1
9
7
6
9
6