石神第二小学校
豆まきイベントをしました!
本日2月3日(水)の業間休みに、児童会の企画・運営委員会のみなさんが豆まきイベントをしてくれました。
企画・運営委員の児童が「かみしも」をつけて、密接しないように気をつけながら、自分の席から動かないようにしてそれぞれの教室に豆をまきました。
まいた豆の中には「ラッキー豆」が入っていて、それを拾った児童には景品が準備されていました。
今回のイベントは、4・5年生の児童が中心になって行いました。少し緊張もしていたようですが、自分たちの計画したとおりにイベントを進めることができたようで、充実感を感じていたようです。
全校生が追い出したい鬼を退治することができるといいですね。
今回のイベントを通して、日本の大切な風習である「豆まき」に少しでも親しんでくれていたらうれしいです。
今年度は、新型コロナウィルス感染症対策として豆は食べずに持ち帰らせました。
食べるかどうかはご家庭でご判断いただきたいと思います。
2018/2/10からのアクセスカウンター
8
0
8
1
8
1
R5 4月からのアクセスカウンター
1
6
1
8
7
8
R7 2月 アクセスカウンター
2
2
2
4
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386
QRコード